Skip to content

Archive

Tag: Dynamic Tracks

Release Notes

2019 Season 1 [2018.12.03.02] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね


ハイライト:

  • 昼/夜の時間経過
  • ダラーラ F3
  • フォーミュラ・ルノー 3.5
  • シャーロット・モーター・スピードウェイ (Roval)
  • 筑波サーキット (7 レイアウト)
  • ベータUI – Home & Leagues
  • 新しい観客システム
  • 新しいコントロールとフォースフィードバック設定
  • Fixedセットアップセッションでもガレージ内で変更できるブレーキバイアス

CHANGE LOG:

UPDATES:

iRacing BETA Interface

  • 新しい Home セクションを追加しました。最新ニュース、プロモーション、人気のオフィシャルシリーズ/ユーザ作成のレースを表示します。
    • iRacing からニュース記事やアナウンスを読めます。
    • 有効なシリーズやセールスプロモーションを参照します。
    • 最も人気のオフィシャルシリーズとユーザー作成のレースの両方に Join できます。
  • BETA インターフェースのリーグセクションのロックを解除しました。
    • メンバーサイト同様のリーグのフル機能が BETA インターフェースで使えるようになりました。
  • 新しい Help and Support セクションがステータスバーに追加されました。
  • 「Create a Race」インターフェースを改善しました。
    • 最初に Car, Track, Climate (気候) を調整します。次に詳細が表示されます。ユーザは必要に応じてこれらのセクションを行き来できます。
    • 「Reset」「Last Settings」ボタンが追加されました。
      • 「Reset」は選択したコンテンツ・設定条件をクリアします。
      • 「Last Settings」は最後に設定して起動に成功したホストセッションの情報を読み込みます。
  • ユーザが作成したレースで Active Sessions が表示されるようになりました。ユーザは実行中のセッションを観戦したり、スポッター、クルーチーフでの Join 、タイムトライアルの開始ができます。
    • Active Sessions の表示は「Show Running Sessions」をクリックして ON/OFFを切り替えることができます。
  • どのセッションからも Test Drive がオプションから選択できるようになりました。
    • 「Test Drive」ボタンがユーザー作成のセッションを含むどのセッションでも常に表示されるようになりました。
  • シーズンとシリーズIDが表示されます。
    • Series、Series Info、とクリックすると表示されます。
  • トラックリストはデフォルトで標準コンテンツだけを表示します。全トラックの表示は行いません。
    • トラックのリストを全トラック表示するか抽出表示するかトグルスイッチを付けました。
  • インターフェースがスクロールされたときの見やすさと使いやすさのために、上部のステータスバーに背景色を追加しました。
  • ペイントショップを改善しました。いつ変更が反映されるか覚えておいた方がよいでしょう。
  • BETA インターフェースでアカウントの認証済み接続を表示できるようになりました。アクティブな接続を切断することもできます。
  • 設定パネルには認証された接続をサインアウトさせるボタンが追加されました。
  • インターフェースが 150% 以下にスケーリングされるとページにコンテンツを画面いっぱいに表示します。
    • 27インチモニタでのBETA インターフェースの表示が改善されます。
  • ドロップダウンメニューが他のコンテンツの下に表示されてしまう問題を修正しました。
  • invalid date と表示されたり年表示が誤って 1969 と表示される問題を修正しました。
  • セッション終了後に最後のページに戻らない問題を修正しました。
  • テーブル表示とグリッド表示の切り替えの問題を修正しました。どの表示が選択されていたかを記憶していませんでした。
  • ナビゲートして戻ったあと、特定の方法でコンテンツを注文したときにどこだったかインターフェースが覚えていない問題を修正しました。
  • 多数の安定性に関する修正を行いました。BETAインターフェースはこれまで以上にスムーズになりました。

iRacing Membersite

  • メンバーサイトをアップデートして BETA インターフェースで作成されたセッションを編集できるようになりました。しかし、BETA インターフェースでのみ使える設定を編集することはできません。
  • 様々な Day/Night & Time of Day 情報をメンバーサイトに追加しました:
    • 日の出・日の入時刻が表示されるようになりました。
    • Official 及び Hosted セッションではInfoタブとレースのリザルトにシミュレートされた開始時刻が表示されます。
  • メンバーサイトのトップに BETA インターフェースを起動する新しく改善したバナーを追加しました。
  • BETA インターフェースからショッピングカートに追加されたトラックのハイパーリンクが適切なトラックにリンクしていないショッピングカートの問題を修正しました。

Series Special Event Races

  • シーズンスケジュール内でシリーズのためにスペシャルイベントレースをスケジュールできる新しい機能を追加しました。各スペシャルイベントはスタンドアロンのイベントで、チャンピオンシップポイントはシリーズに組み込まれません。
    • 例えばシングルスプリットのレースでもあるレースウィークでもあるいはシーズン全体でもスケジュールできます。あるいは、シーズン中に特定のシリーズの上位 40名によるレースを自動的に構築することもできます。
    • スペシャルイベントレースで獲得したポイントはスタンドアロンで、通常のシリーズ順位には組み込まれません。
    • 13週にこの機能をデモンストレーションする予定で、賞品もあるのでご期待ください。

Dynamic Track

  • クライアントでのトラック初期化処理に、何周走行されたか(セッション間でキャリーオーバーものを含む)が影響するようになります。これにより、サーバーからのアップデートが入った際にトラックの見た目が大きく変わってしまうことはなくなります。
  • 予選中にマシンから加熱されたトラックの温度がセッション終了から次のセッションが始まる時間に保持されたり消散したりすることがシミュレートされるようになりました。
    • 以前はトラックが平衡状態に戻るのに十分な時間がセッション間にあるとされていました。
    • 新しい Day/Night & Time of Day 設定からこの影響を受けるかもしれません。例えば、4時間置いたセッションよりもセッションが連続したイベントの方が、イベントを通じて車両からより多くの熱がトラックにビルドアップされます。

Day/Night & Time of Day

  • シミュレータが動的に空を生成して時間経過とともに移り変わるようになりました。太陽は選択されたサーキットの位置や日付・時刻に対して正確に動きます。太陽と雲が動けばシム環境の照明も空に適合して変化します。
    • コンディションが固定されている古いリプレイとタイムトライアル及びタイムアタックを除いたすべてのセッションで、生成された空が時間経過に伴って変化します。
  • ビル、樹木、グランドスタンドなどの静的オブジェクトが投影する影は、時間経過に伴って太陽の向きによって動きます。
    • これらの影が投影され続けることでダイナミックトラックの温度に影響を与えます。
  • レギュラーシーズンとホストイベントではイベント開始日付時刻が指定されるようになります。
    • 現実世界でトラックがオープンされる通常の日付をイベント開始日付として選択できます。
      • ホストイベントのデフォルト日付は晩春のある日で設定されます。
    • レギュラーシーズンやホストイベントでは、イベント開始日時から36時間以内で各セッション(Practice, Qualify, Race, Heatなど)の相対的な開始時刻が指定されます。例えば早朝のプラクティス、黄昏時の予選、続いて日の出のレース、としてイベントを作成することもできます。デフォルトでは各セッションは前のセッションが終了してすぐに連続した時刻に行われます。
    • ヒート制レースでは、各ブロックの最初のセッションの開始時刻のみを指定できます。例えば、最初のHeatの開始時刻を設定できますが、以降のHeatの時刻は指定できず連続して開催されます。Consolationについても最初のセッションのみ開始時刻を指定できます。
  • イベント日時の選択には、トラックのローカル時間が使われます。
    • 夏時間調整はイベント開始日時を設定する際に考慮されますが、もし途中で時間変更ポイントを通過してもクロック調整はされません。
  • イベント開始時刻は Sunrise, Morning, Afternoon, Late Afternoon, Sunset, Night のプリセットで指定することもできますし、3:30pm のように正確に指定することもできます。
    • 一般的なプリセットを使うとき、イベント開始時刻で太陽の高さを決定します。
      • Sunrise: 太陽は東の空 上方 約 0度
      • Morning: 太陽は東の空 上方 約 20度
      • Afternoon: 太陽は西の空 上方 約 58度
      • Late Afternoon: 太陽は西の空 上方 15度
      • Sunset: 太陽は西の空 下方 約 0度
      • Night: 太陽は西の空 下方 約 20度
  • 夜間照明のあるサーキット(以前 Night が選べたトラック)は Sunset/Twilightフェーズに Night Mode に切り替わり、スタジアム照明が点灯します。これらの照明は Sunrise に消灯します。
    • 夜間照明のないサーキットでも Day/Night & Time of Day システムは機能しますが、とても暗くなります。これらのサーキットでヘッドライトなしで Sunset 以降に走行することはお勧めしません。
      • スペシャルボーナスとして、2019 シーズン 1 リリースでは、Circuit des 24 Heures du Mans の Night Mode をアップデートしました。
  • 太陽が空を横切るスピードは変更することができます。
    • 例えばシミュレートされた1日全体を3時間に収めることができます。この「accelerated time」が影響するのは太陽の動きとそれによる温度変化のみです。天候や雲の動きなどは加速されません。
    • セッション作成時に、太陽のスピードを 1x, 2x, 4x, 8x から選択できます。トラック温度は早めた太陽の動きと同調せず、通常の早さで変化することに留意してください。
  • シミュレーションはシミュレートされた曜日と時計を F1 ブラックボックスに表示し、リプレイ画面にシミュレートされた日付と時刻を表示します。
    • 太陽が加速されたセッションで、時計の日付時刻は 2x, 4x, 8x 等のインジケータと共に適切に進行します。
    • タイムトライアルやタイムアタックセッションでは、太陽の位置は固定され、シミュレーション世界では日付時刻も経過せず 0x のインジケータが表示されます。
  • 雲は影を投影するようになります。これらの影は時間経過と共に太陽と雲の動きよって動的にアップデートされます。各雲の影エフェクトは動的にトラック温度に影響します。
    • イベントで天候が指定されると、特定の温度でイベントが開始されますが、Time of Day とセッションの時間によって 2,3度の開きが生じることがあります。
    • 条件固定のレースを作ろうとするとき、少なくとも気温・路面温度に数度の差が生じることに注意してください。
  • 温度、相対湿度、風速及びその他の天候設定値はセッション中に時間経過と共に変化します。
    • 現時点では、これらの変動はとても小さく、生成された天候を使用すると天候を指定するよりセッション中の変化が少し多くなります。セッション中に空の状態が変化する(晴れから曇りなど)新しい天候システムを現在開発中で、イベント中に遥かにダイナミックな天候になります。
  • 「Sky Detail」グラフィックオプションが追加されました。
    • これらの設定は空のアップデートに何フレーム使うかをコントロールします。Low Detail はより多くのフレームに渡って処理されるので、空の更新が飛び飛びに見えるかもしれませんが、フレームレートは高くなります。High Detail はフレームごとにより仕事をするのでより頻繁にアップデートしますが、フレームレートには悪影響を与える可能性があります。Medium Detail は平均的な妥協点となります。
  • Day/Night & Time of Day 設定を使うには iRacing BETA インターフェースを使う必要があります。作成されたセッションにはクラシックメンバーサイトからも Join できます。
  • 以前に記録されたリプレイは以前の固定スカイボックスではなく空を生成するようになります。太陽の位置と空のコンディションは元の条件に合致させて最高の能力の発揮を試みます。リプレイ再生中は空は固定されたままになります。

Driving Aids

  • Auto-Start がオプションとなり、乗車時に手動でエンジンを始動したい場合にこのオプションを OFF に設定できるようになりました。イグニッションの割当が ON/OFF トグルスイッチの場合にはこの設定は自動的に OFF となります。
  • Touch/Tilt Driving では Auto-Start Aid と Auto-Clean Visor Aid が有効になります。

Rallycross

  • トラック固有のセットアップがラリークロス車両に追加されました。

Hybrid Power Units

*理解及ばず原文まま

  • The PID auto-deployment system now re-calculates the control variable (EOS % offset) multiple times per lap.
  • Adjusted the hybrid system to include the manual deployment offset that compensates for the requirement of a non-zero base value from the refline calculations.
  • Updated the refline calculations for hybrids that reduces placement of end-of-straight markers due to cornering drag. The system needs to see 6 consecutive segments with a drop in speed before it will place an EOS marker.
  • Additional updates to the auto-tuner. The aim with these changes is to achieve greater stability – slower to converge, but less variation once it gets there.
  • PID parameters changed for faster but more stable convergence to target battery charge %. Also, % end-of-straight speed multiplier capped at a maximum value of 1.1.
  • Updated the engine system to account for the Porsche 919 harvesting more energy than it may legally deploy at Le Mans.
  • Fixed a bug where the battery state of charge was not correctly being carried over between driver changes.

Crowds

  • 観客モデルを一から再構築して、外観とパフォーマンスが向上しました。以前は観客はただ正面と背面だけでしたが、新しいシステムでは完全に 360度レンダリングされ、カメラでなくレースシーンに向くようになります。
  • どの観客も忠実度の高い 3D モデルから以前の 4倍のテクスチャで描画され、シムの法線ベクトルマップとライティングで鮮明な高解像度表示ができます。観客のバラエティも増え、33% 以上も種類が増えました。
  • 各観客がインスタンス化されたオブジェクトとなり、メモリ使用量と描画時間が改善しました。

Paint Kit

  • ヘルメットパターンのテクスチャが 512×512 から 1024×1024 に大きくなりました。
  • Radical と SimSpeed のスポンサーロゴがアップデートされました。

Options

  • 使われない In-Car コントロールを Option 画面で表示しないようにしました。
  • Options と Replay Options 画面の項目を再編成・調整しました:
    • Sky/Cloud Detail 設定が Options 画面に追加されました。
    • Virtual Mirror 設定が Replay Options 画面からなくなりました。
    • Far Terrain と Tri-linear Filtering オプションが Options と Replay Options 画面からなくなりました。これらのオプションの調整は ini ファイルに残っています。

Controls

  • トグルコントロールに 1つのスイッチでの ON/OFF 切り替えを割り当てできるようになりました。
  • Option 画面に Auto-Starter Aid が乗車時に自動的に始動させないようにするチェックボックスを追加しました。
    • デフォルトでは、このチェックボックスは OFF です。
    • ドライバーは手動でイグニッションをONしてからスターターを回す必要があります。
      • Auto-Start が無効のとき、イグニッションのデフォルトは OFF です。
  • QAxis タイプのロータリーノブのサポートを追加しました。ボタンの連続押しを行うようなロータリーノブで、ノブのステータスを示すポジションが多ければ、各ディテントをコントロールするアイテム状態が1:1で割り当てされます。
    • 例えば 3 つのオプションがあるスロットルマップに 12ポジションのノブを割り当てると、アナログノブで調整幅いっぱいにノブを回転させるのとは違って、ポジション 1, 2, 3 がスロットルマッピング調整として動作するようになります。ノブにより多くのステータスがあるなら、中間ステータスをスキップしてできるだけ展開させます。
    • コントローラに QAxis ノブを追加する開発者はコントローラがボタン定義が順番通りであることを確認する必要があります。つまり 4ポジションのノブをボタン 12, 13, 14, 15 として使えますが、ボタン 12, 14, 13, 7 のようには使えません。詳細はハードウェアフォーラムを参照してください。
    • Fanatec CSL Elite McLaren GT3 リムは現時点で QAxis ロータリーノブを搭載して出荷されている唯一のコントローラです。しかし今年後半に新しいリムのリリースもある見込みです。
  • In-Car コントロール割当設定を単純化するためにキャリブレーション・ウィザードを追加しました。
  • F7/F8 ブラックボックスの設定項目の操作をコントローラに割り当てられるようになりました。
  • キャリブレーション時のコントローラ・タイプの予期を含めてコントローラのキャリブレーションを改善し、誤ってアナログ設定にボタンを割り当ててしまうことがなくなります。

Admin Commands

  • コーション設定が Off でもコーションを投入できるようになりました。
    • このオプションはコーション設定が Off のとき、iRacing のレースコントロールによって自動的にコーションが投入されることはなく、Admin のみが投入できることとなります。

Force Feedback

  • ダイレクトドライブのステアリングコントローラに対してよりよいサポートを提供するため、フォースフィードバック設定画面を再編成しました。
    • リニアモードとノンリニアモードで同じスケール単位を使用するようにしました。
    • 強さの値をクリックすれば iRacing 単位表示と ニュートン表示が切り替わります。
    • 新しい Wheel Force スライダーを追加しました。
      • ここでステアリングコントローラの最大フォースを設定してステアリングコントローラをオーバードライビングさせないようにします。これは Strength スライダーをリスケールするので手動で過飽和状態とすることはできません。これは iRacing のフィジクスから生じるフォースフィードバック(約 10 Nm 以上)よりも強力なステアリングコントローラを使用している方には有益に働きます。ギアまたはベルトドライブのステアリングコントローラを使用している場合は気にする必要はありません。
    • 「Dampen Oscillations」を「Reduce Force When Parked」に変更してこのオプションが実現することを分かりやすくしました。また、この設定のデフォルト値を 50% から 33% に減少させました。
    • デフォルトの回転止めを 15度 から 45度に和らげました。
    • 80 Nm 以上のフォースを 80% 軽減して 120 Nm 以上のフォースをクリップするハードニー(折れ線グラフで明確に折れる角)を追加しました。
      • これによって信号を完全に壊すことなく安全に壁にぶつかれます。
    • フォースフィードバックの全設定にツールチップヘルプを追加しました。
  • ステアリングコントローラ設定のヘルプテキストをアップデートしました。

Replay

  • app.ini [Replay] セクションに2つの設定を追加しました。降車してからリプレイテープが何秒前から再生するかを設定します。1つはドライバー交換のあるチームイベント用、もうひとつはドライバー交換のないチームイベント以外用です。
  • 「FF to End」の振る舞いを最適化して、システム負荷を減らし、新しいセッションが始まるときの Live モード表示が保持されるようにしました。

Oculus Rift

  • Rift HMD 1.3.2 のサポートを Oculus SDK 1.26.0. に移行しました。

EasyAnti Cheat

  • 新しいバージョンの EAC が iRacing に統合されました。

CARS:

Audi R18

  • ヒーブサスペンションのバンプラバー長を調整できるようになりました。
  • フロントヒーブサスペンションのパッカーは最長 40㎜ に小さくされました。

Audi R8 LMS GT3

  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。

BMW Z4 GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。
  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。

Chevrolet Corvette C7 Daytona Prototype

  • エンジン、ギアシフト、バックファイア、イグニッションのオンボードサウンドを改善し、コンプレッサーサウンドを追加しました。
  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。

Dallara DW12

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • アイドリング中の燃料消費を減らしました。
  • ピットリミッターの音量を下げました。

Dallara F3

  • NEW CAR!
    • ダラーラ F3 が購入・使用できるようになりました。
      • ダラーラ F3 は世界中で最も成功したレースシリーズのひとつ、フォーミュラ 3 で使われるマシンです。ヨーロッパ、アメリカ、アジア、オーストラリアで前途有望なドライバーの育成シリーズで、注目を浴びた多くのドライバーがオープンホイールレースの頂点であるフォーミュラ 1 やインディカーに進出しています。規格化されたレースシリーズで F3 マシンはヤングドライバーがオープンホイールレースのランクを駆け上がるように設計されました。若いアマチュアレーサーにとって、 F3 マシンでのレースはプロフェッショナルレベルへの最初の冒険となります。

Dallara IR18

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • アイドリング中の燃料消費を減らしました。
  • ギアシフトサウンドを改善し、ピットリミッターの音量を下げました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Late Model

  • (ALL) – ダメージモデルを調整して、サイド及びリアの衝突に対してパフォーマンスロスが若干少なくなるようにしました。
  • (PRO & SUPER) – シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Midget

  • Kokomo でのウィリーを制御できるよう駆動系のロスを調整しました。

Dirt Sprint Car Non-Winged

  • (360) – シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Street Stock

  • ブレーキバイアス調整バーが回転したらバーが二重に表示されてしまっていたのを修正しました。

Ferrari 488 GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Ferrari 488 GTE

  • 2019 s1 BoP: エンジントルクとダウンフォースを若干増やしました。
  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Ford GT – 2017

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。
  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Ford GT GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Formula Renault 2.0

  • ガレージ画面のレイアウトとノートをアップデートしました。

Formula Renault 3.5

  • NEW CAR!
    • フォーミュラ・ルノー 3.5 が購入・使用できるようになりました。
      • フォーミュラ・ルノー 2.0 の(とても)大きな兄弟である FR3.5 は iRacing のオープン・ホイール・ラダー・システムに完全にフィットします。オープンコクピットの V8 エンジンを搭載したマシンは、多くのドライバーにとってフォーミュラ 1 でのキャリアへの足掛かりでした。規格化されたシャシーとエンジン及びマシンは、ドライバーにフォーミュラ1 チームにスキルを示す機会を与えていました。自然吸気 V8 エンジンは 530 bhp を発揮し、フロントとリアの大きなウイングが巨大なダウンフォースとグリップを生み出します。FR3.5 のサウンドは F1 マシンであるべき音、あるいは少なくともターボ/ハイブリッドパワーユニットに移行する前の F1 の音のようだと言う人もいます。

Global Mazda MX-5 Cup

  • ガレージ画面でフロントアンチロールバーのプリロード調整の項目をなくしました。
  • キャンバーの調整可能範囲を狭めました。

Indycar Dallara – 2011

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • アイドリング中の燃料消費を減らしました。

Lotus 49

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Mazda MX-5 Cup – 2015

  • ガレージ画面でフロントアンチロールバーのプリロード調整の項目をなくしました。

Mazda MX-5 Roadster – 2015

  • ガレージ画面でフロントアンチロールバーのプリロード調整の項目をなくしました。

McLaren MP4-12C GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

McLaren MP4-30

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • レブ・オーバーライドがガレージ画面で調整できるようになりました。

Mercedes AMG GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Modified – SK

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Chevrolet Silverado

  • リアキャンバーとショック取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Toyota Tundra

  • リアキャンバーとショック取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR K&N Pro Chevrolet Impala

  • イグニッション On でイグニッションスイッチが適切に表示されなかった問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet SS

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Ford Fusion

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Toyota Camry

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Truck Series Chevrolet Silverado – 2013

  • リアキャンバーとショック取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Chevrolet Camaro

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Ford Mustang

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Toyota Camry

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Porsche 911 RSR

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。
  • ピットストップ中に交換したときにタイヤが適切に消えるようになりました。

Porsche 919 Hybrid

  • 2019s1 LMP1 BoP: LMP1 マシンのロングストレートのバランスを取るために、MGU-H ハーベスティング・レートを少し減らしました。
  • ピットストップ中に交換したときにタイヤが適切に消えるようになりました。

Pro Mazda

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Radical SR8

  • Radical ロゴをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Ruf RT 12R

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Silver Crown

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Sprint Car

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Street Stock

  • 荷重の高いトラックで助けになるよう、フロントのスプリングレートの最大値を 2500 lb/in まで上げました。
  • 取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Super Late Model

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Williams-Toyota FW31

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • スタンディングスタートでニュートラルと 1速のレブリミットを実際のマシン同様 12000回転としました。
  • レブ・オーバーライドがガレージ画面で調整できるようになりました。

TRACKS:

Atlanta Motor Speedway

  • (Rallycross Long) – タイヤバリアを追加してジャンプ周辺の芝を通ってラップタイムをゲインできないようにしました。
  • (Rallycross Long) – スタートエリアのダートの圧縮レベルを調整し、3番手グリッドの問題を修正しました。

Charlotte Motor Speedway

  • アップデートされました。
    • シャーロット・モーター・スピードウェイの新舗装オーバル/ロードトラックが全メンバーに無償で提供されます。
    • このトラックで有効なレイアウトは 1つ:
      • Roval
    • 追って他のレイアウトが追加される予定です。
    • シャーロット・モーター・スピードウェイは 2018年に NASCAR 用として設計された新しいインフィールド・ロードコースを作りました。1.5マイルオーバルのほぼすべてと、新しく作られたインフィールドを使うレイアウトで、つまり Roval (Road/Oval) と呼ばれています。Roval レイアウトは 17 ターン 2.28 マイルのトラックで、マシンのセットアップはオーバルとインフィールドを妥協することになるので、ドライバーとクルーチーフは何が重要か決断することになります。バックストレートとスタート/フィニッシュライン前の 2つのシケインはブレーキ競争でエキサイティングなオーバーテイクを起こさせます。2018 年の NASCAR デビュー以来、シャーロット Roval はユニークなインフィールド・ロードコースでエキサイティングなサーキットとなっています。
  • iRacing デフォルトコンテンツとして全てのメンバーに無償で提供されます。

Charlotte Motor Speedway – 2016

  • 以前の古い Charlotte Motor Speedway をリネームしました。

Circuit des 24 Heures du Mans

  • 夜間照明を完全実装されました。
    • 夜間走行として選択された場合、または時間経過で夜間走行のある場合、すべてのトラック照明、反射、環境照明が適切にシームレスに働きます。

Circuit of the Americas

  • いくつか地形の継ぎ目を修正しました。

Indianapolis Motor Speedway

  • (IndyCar Oval) – ピット停止位置を若干ずらしました。

Tsukuba Circuit

  • NEW TRACK!
    • 新しいアスファルト・ロード・トラック、筑波サーキットが全てのメンバーに無償で提供されます。
    • 7つのレイアウトが用意されます:
      • 1000 Full
      • 1000 Outer
      • 1000 Chicane
      • 1000 Reverse
      • 2000 Full
      • 2000 Moto
      • 2000 Short
    • 日本の筑波サーキットは 1970年 に作られ、スポーツカー、オープンホイール、バイクレースを主催し、そしてタイムアタックが行われるサーキットとしてよく知られています。コース 1000 とコース 2000 の 2つのコースからなり、どちらも複数のレイアウトで使用できるので、iRacing でも繰り返しなしで多くのシリーズで使用できる基本パッケージとして完全にフィットします。コース 2000 は 14 のコーナーがある 2km ちょっと、コース 1000 は 11 のコーナーでほぼ 1km のコースです。2つのコースは同じ施設ながら走行路の共有のない完全に個別のコースとなっていて、東京から近く、日本ではカーチューナーのタイムアタック競技で非常に人気がありました。iRacing でもレースシリーズとタイムアタックの両方で筑波サーキットが登場します。
  • iRacing デフォルトコンテンツとして全てのメンバーに無償で提供されます。

Day/Night Transition & Dynamic Sky config

サーキットのロケーション(緯度経度)と指定された日付によってそこにあるべき動きをする太陽。気候設定から動的に生成されて動く雲が落とす影によって移り変わる路面温度。トラック条件が幅広く設定できるようになります。

iRacing.com 開発チームの Shawn Nash が、来たる時間経過/ダイナミック・スカイ・モデルについて実際のイベントセッションはどのようになるのか、フォーラムで説明してくれていたので、拾ってご紹介します。

HOSTED SESSIONS

まずホスト・セッションについて。

  • イベントが行われる月日を指定することになる。
  • イベント中の各セッションに開始時刻をオフセット指定する。
    • 例えば Practice, Qualify, Heat x4, Consolation x3, Warm up, Feature と構成されたヒートレースの場合、開始時刻(オフセット)を指定できるのは Qualify, 最初の Heat, 最初の Consolation, Warm up で、最初の Heat/Consolation のあと続けて Heat/Consolation、Warm upのあと続けて Feature 、と進行する。Warm up なしで構成された場合は Feature に対して指定する。
  • クラシックメンバーサイトでは月日や時刻を設定できず全体の時刻しか設定できず、デフォルトとして晩春相当の季節で設定される。

OFFICIAL SESSIONS & TIME TRIAL/TIME ATTACK

オフィシャルシリーズやタイムトライアル、タイムアタックではみんなが同条件となるのか。

  • 基本的に共通のある日時(トラックのローカル時刻)が設定される。ランダムではない。長いセッションの後では次のセッションはそれだけ遅い時間から始まることになる。時間は遡れない。
  • 1週間通じて天候・雲がTTで同条件となるよう、天候と空(雲)生成要素に同じ値が使われる。
  • スプリットされたセッションでも天候と雲は同じ条件となる。
  • 天候や気温は以前と似たものになる。基本的には変わらないと思えばよい。その中で時間経過が加わって良くなっただけ。
  • タイムトライアルとタイムアタックでは時間が経過しない。

GRAPHICS

グラフィックス面では。

  • 新しい時間経過/空モデルはHDRレンダリングされているがまだsRGB制約下へ変換される。明るい空に露出を合わせるとトラックが暗くなり過ぎてしまうのでそうせず、初期リリースでは空が露出過多となる方を選んでいる。

  • 環境マップはHDRになった。スカイモデルは環境マップにHDRレンダリングし、車両モデルにHDRとして適用される。Dave Gosselin の仕事によって、現在のモデルでも広いダイナミックレンジを再現できている。
  • Sky Detail を Low に設定すると、スカイモデルのリフレッシュレート/描画 FPS が下げられ、表示が少しだけジャンピーになる。
  • 現時点では、ヘッドライトには変更を加えていないので昼も夜も以前と同じ。ただ移り変わるポイントが設定されただけ。
  • 車の反射モデルに変更は加えられてない。新しい照明システムによる変更のみ。

時間経過プレビュー動画はこちら

Release Notes

2018 Season 4 [2018.08.05.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね


ハイライト:

  • 新車: NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet Camaro ZL1 – 2018
  • 新トラック: Kokomo Speedway
  • アップグレードトラック: Michigan International Speedway
  • ラリークロスレイアウトx2の追加: Atlanta Motor Speedway
  • iRacing Beta UI のパフォーマンスアップデート
  • コンテンツ配信ネットワークの追加
  • 接続性基準の向上
  • ダイナミックトラックをアップデートしたダートオーバルトラック
  • ドライバー操作のテレメトリ値追加

CHANGE LOG:

UPDATES:

iRacing Beta Interface

  • Performance Improvements
    • iRacing Beta インターフェースを再構築して全体的なパフォーマンスとスタビリティを向上しました。これは長期間のプロジェクトであり、その過程で行えた下層構造の劇的な向上がすぐに気づきやすいパフォーマンスアップグレードに繋がり、将来の開発もより隙のないものになります。
  • Dynamic Modal Menus
    • モーダルメニュー(iRacing Beta インターフェースに被さるように表示される Create Race や Downloader といったメニュー画面)は自動的にリサイズして表示されるようになります。
    • モーダルメニューはそのボトムにアクションボタンを持ち、フレーム内で自由にコンテンツをスクロールできます。Cancel, Join, Test Drive といったボタンは常にWindow下に表示されます。
  • Scaling Improvements
    • iRacing Beta インターフェースのスケーリングオプションは今もセッティングセクションにありますが、UIスケーリングはゲームエンジンでハンドリングされるようになり、パフォーマンスが大幅に向上しました。
    • UI はスケーリングは 5% ずつ 50-200% の範囲で設定できます。
  • Spotter Passwords
    • ユーザー作成のレースやオフィシャルレースで、スポッターパスワードをサポートできるようになりました。
      • オフィシャルセッションのエントリーを見るには、出場ドライバー数を示すアイコンをクリックします。スポッター募集中のエントリーは Register ボタンに続いたヘッドホンアイコンで識別できます。
  • Combined Sessions
    • セッション観戦がすべてのオフィシャルセッションでできるようになりました。
  • Test Drive
    • Hostedセッション用に Test Drive ボタンが使えるようになりました。
  • Ultra HD Support
    • UHD モニターをサポートし、手動で有効化する必要がなくなりました。

Downloads

  • コンテンツ配信ネットワークの選択肢に LimeLight を追加しました。
  • ダウンロードページで、一部ダウンロード済みの場合には、そのサイズを「Total Download Size」表示に反映するようになりました。
  • 空き容量不足としてエラーメッセージが表示されてしまう問題を修正しました。

Updater

  • iRacing Updater が終了したときに各車両のセットアップフォルダを自動的に生成するようにしました。これによりセットアップの管理・共有がより簡単になります。

Simulator

  • スタッタリングの原因となる問題について、いくつか予防策を追加しました。
  • iRacing シムが利用しているサードパーティソフトウェアのいくつかを新しいバージョンへとアップデートしました。Windows 7 をお使いの場合、iRacing を使用するにはサービスパック 1 (SP1) 以降が必要となります。

Connectivity

  • フレームレート (FPS) 表示の L/Q/S/P メーターを再編成し、シムの Options メニューで設定できるようにしました。
  • メーターを次の 4グループに分割しました: グラフィック, ネットワーク, システム, ステアリング/フォースフィードバック(走行中)。いずれもフレームレート(FPS)表示の有無に従って表示/非表示が切り替えられます。
    • シムのOptionsメニュー右下の「On Screen Displays」セクションで、各グループごとの非表示、グラフィカル表示、数値表示を切り替えできます。
  • Graphics Group:
    • Renderer (R)
      • グラフィカル表示: iRacing グラフィックスエンジンがグラフィックスカードにフレーム描画方法を伝える一連のコマンドを生成するのにかかった時間の、1秒間に実行された平均値を表示します。
      • 数値表示: 1秒間に実行された平均値をミリ秒単位で表示します。
    • Graphics (G)
      • グラフィカル表示: グラフィックカードがフレームを描画するのにかかった時間の、1秒間に実行された平均値を表示します。空のバーは 0秒、バー満タンで 1秒を意味します。C および R メーターと同様に、15秒間の実行平均値をこのすぐ下にパープルのバーに表示します。
      • 数値表示: 1秒間に実行された平均値をミリ秒単位で表示します。
  • Network Group:
    • Latency (L)
      • グラフィカル表示: あなたのコンピュータとレースサーバーの間で信号が往復する時間を、空のバーが 0ms 、バー満タンで 1000ms (1秒) として表示します。
      • 数値表示: ミリ秒単位で表示します。
    • Quality (Q)
      • グラフィカル表示: シムとレースサーバー間の通信について、レースサーバーから信号を受信する際のパケットロスを左側、シムからレースサーバーへ送信する際のパケットロスを右側に表示します。あなたのコンピュータやレースサーバ自身のインターネット接続全体に関するものではありません。空のバーはが 0% 、バー満タンで 50% のパケットロスを表します。
      • 数値表示: 単位はパーセントです(100 はパケットロスなし、0 は 100% のパケットロスを示します。
  • System Group:
    • CPU (C)
      • いくつかのパーツはより高いレートで動作しますが、シムのコアは 1秒間に 60回動作します。シムを稼働させ続けるためには、シムが1件の処理を1/60秒未満で完了させる必要があります。さもないと遅れが生じます。
      • グラフィカル表示: シミュレーションがアップデートに使える CPU 処理の割合の 1秒間平均を表示します。空のバーは 0% 、バーが完全に伸びると 100% の使用率で、シミュレーションが長時間実行中となるとシミュレーションがリアルタイムから遅れていってシミュレーションとサーバー間のスキューが発生します。通常の CPU バーの下にパープルのバーが表示され、15秒間の長時間処理の平均値が表示されます。
      • 数値表示: この測定値はシミュレーションのアップデートに使える CPU 処理を示し、1秒間の平均値がパーセント単位で表示されます。
    • Skew (S)
      • これはシムとレースサーバーとの間での時間差を計測します。
        ネットワークジッタ(コンピュータとレースサーバーとの間のネットワークレイテンシーの変動)によってスキューが小さく発生することはありますが、大幅な増加はほぼいつもコンピュータ側で必要な処理がリアルタイムに行えていないことに起因します(上記のCPU(C)メーターも参照)。それがこの値が Network グループでなく System グループにある理由です。

      • グラフィカル表示: 空のバーはシミュレーションがサーバーと同期していることを示します。中央から左に向かってメーターが伸びると、システムがサーバーから遅れていることを示します。バーがすべて左に行ったときには、シムは 1秒遅れています。中央から右へメーターが伸びると、サーバーより先に行ってることを示し、すべて右に行ったときには 1秒進んでいることになります。
      • 数値表示: 秒単位で計測値を表示します。
    • Paging (P)
      • コンピュータには RAM(メモリー)が搭載されていますが、プログラムは仮想メモリーアドレス空間を使って処理を行います。プログラムが仮想メモリを使用するには、物理的にメモリーが接続されている必要があります。ページングとはオペレーティングシステムが物理メモリとプログラムが使用する仮想メモリとの接続を管理するかを説明する用語です。OSが仮想的に物理メモリの4Kバイト「ページ」に介入しなければならないとき、ページフォルトを引き起こします。OSが物理メモリとディスク間でデータ転送が必要な場合に「ハード」ページフォルトとなります。これはとても低速な処理なので、この頻度が高くなるとパフォーマンスに重大なインパクトを与えます。
      • グラフィカル表示: ハードページフォルトが緑か黄色で表示され、メーターが全て黄色になると 1秒間に 30回のハードページフォルトが起きていることを示します。
      • 数値表示: 1秒間にハードページフォルトが発生した回数を表示します。
  • Steering Group:
    • Force Feedback (F)
      • ステアリングコラムで発生するトルクを、フォーススライダー設定のスケーリング後にパーセントとして表示します。サチュレーション(飽和状態)とならない範囲で十分なフォースを発揮できるよう、この値が 100% 以下になるようにします。フォースレベルはドライビング中に F9 ブラックボックスを使って調整することができますし、クリーンラップを走行したあとで F9 ブラックボックスに表示される auto ボタンをクリックするだけで、合理的なフォース出力に設定できます。
      • グラフィカル表示: 赤い表示は 100% のトルク飽和状態、黄色表示は 85~99% 、緑表示は 84%以下を示します。
      • 数値表示: トルク飽和をパーセント表示します。
  • シミュレーションでレースサーバーから遅れてしまう原因となるパフォーマンス問題があると判断された場合、たとえ非表示に設定されていたとしても、FPSメーターやC/S/Pのシステムメーターも同時に強制的に表示されるようになり、問題があるメーターのラベルが点滅します。現時点では、パフォーマンス問題の分析/ラベルが点滅するのはC/Sメーターのみです。

Driving Aids

  • ピットレーンが 2つあるトラックで、どのピットレーンにいるのかに合わせてピットレーン出口を示すブルーラインが適切に表示されるよう修正しました。

Hybrid Power Units

  • MGU-K デプロイ要求で間違っていた補正率及びデプロイキャップの計算を取り除きました。

Dirt

  • ダートオーバルで水の勾配形状が与えられ、トラックがすり減る過程において水が若干多く失われるようになりました。初期状態から粘土層へとトラック状況が遷移するのが少し早くなり、これまでよりわずかに乾いた状況を生成するようになります。
  • ダートの堅さによるグリップはより含水量に作用されるようになりました。
  • クッションの横方向の強さをわずかに減少させました。
  • ダートオーバルでのヒートレースは、トラックのウェアがより多い状態で初期化されるようになり、トラック使用率の分散度が増加しました。
  • グラフィックオプション「Render Dynamic Track Data」が無効の設定でも、ダートオーバルのレースで形成されるグルーブが表示されるようになりました。

Rallycross

  • ラリークロスマシンの車体剛性とダンピングを減らして、ボディのダメージ表現を減少、車体同士の接触パフォーマンスを向上しました。

Opponent Cars

  • 周囲の車両の位置情報や高度、ロール、ピッチ、ステアリング角度がより正確にレースサーバーから送信されるようになりました。これによりレース中やリプレイで周囲の車両がスムーズに動くようになります。

Garage

  • いくつかの値が不適切に黄色く点滅することがあったのを修正しました。

Rendering

  • とても多くの車両やピットオブジェクトが表示されて高すぎるLODが一度に使われるときのダイナミックLOD(Level-Of-Detail)調整をアップデートして、オブジェクトの距離によって適切なLODが適用されるようになりました。
  • ドライバーとしてアクティブでないときに、ドライバーモデルの腕が消失することがあったのを修正しました。

Visual Effects

  • 風・照明・影が煙のエフェクトに作用するようになりました。また、タービュランス表現が追加されました。
  • ジェット機のフライオーバーを調整しました。

Audio

  • ストックカーのバックファイアとギアシフトサウンドをアップデートしました。
  • マーブルが当たったり削れたり剥がれるサウンドをアップデートしました。
  • 車体のアンダートレーがタイヤウォール・ゴム素材・シケインのコブなどに当たって擦れる音をアップデートしました。
  • のこぎり歯の縁石サウンドをアップデートしました。
  • デフォルトカメラセットのオーディオボリュームを再調整しました。

Paint Kit

  • Craftsman のロゴを追加しました。

Force Feedback

  • どのステアリングコントローラーでも減衰エフェクトは安定していないで、フォースフィードバックの「Dampen Oscillations」オプションが選択された場合、減衰するのでなくフォースレベルを減少させるだけに変更しました。停車時のステアリング オシレーション(揺動)の減少に効果があります。

Telemetry

  • 以下のドライバーによる操作に関する新しいテレメトリ値を追加しました:
    • dcDashPage, dcPitSpeedLimiterToggle, dcDRSToggle, dcPushToPass, dcStarter, dcLowFuelAccept, dcHystBoostHold, dcFCYToggle
  • 以下のドライバーによるピットリクエストに関する新しいテレメトリ値を追加しました:
    • dpFastRepair, dpFFlapSetting, dpFuelAddKg, dpFuelFill, dpFWingAngleOffset, dpFWingSetting, dpLFTireChange, dpLFTireColdPress, dpLRTireChange, dpLRTireColdPress, dpLTireChange, dpRFTireChange, dpRFTireColdPress, dpRRTireChange, dpRRTireColdPress, dpRTireChange, dpRWingAngleOffset, dpWinshieldTearoff, dpFUFangleIndex
  • ドライバーによるピットリクエストに関する他のテレメトリ値と同調して、テレメトリ値「dpLrWedgeAdj」「dpRrWedgeAdj」の項目名を、「dpLRWdgeAdj」「dpRRWedgeAdj」に変更しました。

EasyAntiCheat

  • 最新の EAC SDK を適用しました。

CARS:

Audi R18

  • 「Hybrid」スクリーン表示をアップデートし、バッテリー充電状態と周回ごとのデプロイ(%)を表示するようになりました。

Audi R8 LMS GT3

  • 2018 Season 4 BoP: 車体重量を 35kg 増加させました。

BMW Z4 GT3

  • ギアシフト、エンジン、トランスミッション、空気式コンプレッサー、バックファイアのサウンドをアップデートしました。

Chevrolet Corvette C6.R GT1

  • 衝突によってボンネットフードとフェンダーが外れるようになりました。
  • ベースラインセットアップをアップデートしました。

Chevrolet Monte Carlo SS

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Dallara DW12

  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。

Dallara IR18

  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Late Model

  • (ALL) – 左リアの droop chain をセットアップに追加しました。
  • (ALL) – ブレーキバイアス調整範囲を 10 (リア寄り最大) ~ 90% (フロント寄り最大) と拡大しました。
  • (ALL) – ブレーキペダルの最大フォースを増加させました。ブレーキパフォーマンスの大きな改善があります。

Dirt Midget

  • 固定だった燃料制限を取り除きました。
  • 質量配分と慣性を調整しました。
  • タイヤのトレッドパターンフィジクスを調整しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Sprint Car

  • (ALL) – Dirt Sprint Car 全モデル (305, 360, 410) でセットアップを共有できるようにしました。
  • (ALL) – 固定だった燃料制限を取り除きました。
  • (ALL) – 質量配分と慣性を調整しました。
  • (ALL) – エアロダイナミクスのパフォーマンスを調整しました。
  • (ALL) – ショックの減衰特性をアップデートしました。
  • (ALL) – タイヤのトレッドパターンフィジクスを調整しました。
  • (ALL) – 周囲の車両がドライバーの操作をより反映するようになりました。
  • (ALL) – シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Sprint Car Non-Winged

  • (ALL) – Dirt Non-Winged Sprint Car 全モデル (360, 410) でセットアップを共有できるようにしました。
  • (ALL) – 固定だった燃料制限を取り除きました。
  • (ALL) – ショックの減衰特性をアップデートしました。
  • (ALL) – タイヤのトレッドパターンフィジクスを調整しました。
  • (ALL) – シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Street Stock

  • 周囲の車両がダメージを負ったときに不適切にパーツが外れていたのを修正しました。

Ferrari 488 GT3

  • 2018 Season 4 GTE(訳注: GT3) BoP: エアロダウンフォースをわずかに増加しました。ピットストップ時の給油速度をアップデートしました。
  • ギアレシオを調整して以下の現実にホモロゲートされたギアレシオスタックとしました: FIA, IMSA Daytona, and IMSA Short.
  • Ferrari Challenge ギアレシオスタックを追加しました。
    • 注: 現実の 1速はモデル化されていません。iRacing での 1~6速は現実の 2~7速となっています。

Ford Falcon FG V8

  • 過度に拡張された利用をなくすために、ショックの設定範囲を減らしました。
  • 新しいいバックファイアサウンドを追加しました。
  • スロットルオフでバックファイアが生じる可能性を少し増加させました。

Ford Fiesta RS WRC

  • リプレイで、周囲の車両のギア表示がされていなかったのを修正しました。

Ford GT – 2017

  • 2018 Season 4 GTE BoP: エンジン出力を少し増加させて加速がよくなりました。小さなリアウイング角度でのドラッグを少し減少させました。ピットストップでの給油速度をアップデートしました。
  • 空気圧式シフトとバックファイアのサウンドを調整しました。

Formula Renault 2.0

  • エンジン、タイヤ、バフェッティングのサウンドの小さなアップデートを行いました。
  • 新しいバックファイアサウンドを追加しました。

Holden Commodore VF V8

  • 過度に拡張された利用をなくすために、ショックの設定範囲を減らしました。
  • 新しいバックファイアサウンドを追加しました。

HPD ARX-01c

  • エンジン、ギアシフト、ブレーキ、タイヤ、バックファイアのサウンドの小さなアップデートを行いました。
  • あるペイントパターンにあったテクスチャの小さな問題を修正しました。

Indycar Dallara – 2011

  • 「Indycar Dallara circa 2011」から「Indycar Dallara – 2011」に名称変更しました。
  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。

Lotus 49

  • Engine and tire sounds have been updated.

Lotus 79

  • 冷えているときと温まったときのアイドル回転数を微調整しました。
  • エンジン、タイヤ、バフェッティングのサウンドをアップデートしました。
  • オンボードでのエンジンアイドルサウンドをアップデートしました。

Mazda MX-5 Cup – 2015

  • 「Mazda MX-5 Cup circa 2015」から「Mazda MX-5 Cup – 2015」に名称変更しました。
  • メートル法設定のときに燃圧が適切に表示されるようになりました。

Mazda MX-5 Roadster – 2015

  • 「Mazda MX-5 Roadster circa 2015」から「Mazda MX-5 Roadster – 2015」に名称変更しました。
  • メートル法設定のときに燃圧が適切に表示されるようになりました。

McLaren MP4-30

  • プッシュ・トゥ・パス(P2P)操作をデプロイ・ホールドに置き換えました。
    • MGU-H ハーベスティングに P2P を押すことなくデプロイをファインチューンできるようになります。P2P操作が予選モードでも機能することに留意してください。
  • Fixed Setup でもコクピット内でのブレーキバイアス調整が可能になりました。
  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Mercedes-AMG GT3

  • エンジン、ギアシフト、コンプレッサー、バックファイアのサウンドをアップデートしました。

Modified – SK

  • コクピットカメラからの視点ではナーフバーの色が適切に設定されていなかった問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Chevrolet Silverado

  • 選択できるギアレシオを増やしました。
  • マーティンズビル及びより小さなスーパーショートトラックでのグリップを増やしました。
  • ドラッグを少し減らしました。
  • テープレベルが高いときのエンジン冷却を向上させました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • NASCAR車検に倣い、最大車高をフロント 6″ 、リア 8″ までとしました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • エンジン、ギアシフト、バックファイアのサウンドをアップデートしました。
  • フロントのリバウンド減衰が大きすぎてランダムにスピード増加を生じてしまうことがあったのを修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Toyota Tundra

  • 選択できるギアレシオを増やしました。
  • マーティンズビル及びより小さなスーパーショートトラックでのグリップを増やしました。
  • ドラッグを少し減らしました。
  • テープレベルが高いときのエンジン冷却を向上させました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • NASCAR車検に倣い、最大車高をフロント 6″ 、リア 8″ までとしました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • エンジン、ギアシフト、バックファイアのサウンドをアップデートしました。
  • フロントのリバウンド減衰が大きすぎてランダムにスピード増加を生じてしまうことがあったのを修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR K&N Pro Chevrolet Impala

  • スーパーショートトラックやロードトラックでのグリップを少し増加させました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • Pocono Raceway 用のギアレシオを調整しました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • エンジンサウンドをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet Camaro ZL1 – 2018

  • 新車です!
    • NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet Camaro ZL1 – 2018 が購入できるようになりました。
      • シボレーのNASCAR Monster Energy Cup シリーズ最新車種がカマロ ZL1です。シボレーカマロのレーシングヘリテージによってビルドされた NASCAR カップバージョンは NASCAR のトップレベルでフォードやトヨタと競うためにデザインされました。750馬力以上を発揮し、日曜のレースを月曜のセールスに繋げます。ZL1 カマロは以前より販売店で最高パフォーマンスを誇るシボレーであり、米国モータースポーツ最大のステージとなる NASCAR Monster Energy Cup シリーズでレースに出場させるのは理にかなっています。
  • 最近 2年間に「NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet SS」を購入していたメンバーには無償で提供されます。
  • パッチでピットボードの修正(ゼッケンナンバー表示サイズ)が入る模様

NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet SS

  • この車両はデフォルトコンテンツに追加されました。
    • 全てのメンバーがこの車両を無償で利用できるようになりました。
  • レブリミットを引き上げました。
  • スピードウェイ用エンジンの 8000rpm より上での出力を増してドラフトでの追い越しをしやすくしました。
  • スーパースピードウェイでのドラフト効果を増加させました。
  • ドラッグを少し減らしました。
  • マーティンズビル及びより小さなスーパーショートトラックでのグリップを増やしました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • ブレーキバランス調整が 1クリックあたり 0.5% となるように変更しました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • カスタムスキンよってピットボードを編集できるようになりました。古いスキンでピットボードを適切に表示するには編集が必要です。ピットボード用にペイントテンプレートを更新しました。
  • グラフィック面での車両のダメージ表現の問題を修正しました。
  • 車体前面に多くの粒子が投じられていたのを止めるように車体のコライダーを調整しました。
  • エンジンサウンドをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Ford Fusion

  • レブリミットを引き上げました。
  • スピードウェイ用エンジンの 8000rpm より上での出力を増してドラフトでの追い越しをしやすくしました。
  • スーパースピードウェイでのドラフト効果を増加させました。
  • ドラッグを少し減らしました。
  • マーティンズビル及びより小さなスーパーショートトラックでのグリップを増やしました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • ブレーキバランス調整が 1クリックあたり 0.5% となるように変更しました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • カスタムスキンよってピットボードを編集できるようになりました。古いスキンでピットボードを適切に表示するには編集が必要です。ピットボード用にペイントテンプレートを更新しました。
  • グラフィック面での車両のダメージ表現の問題を修正しました。
  • 車体前面に多くの粒子が投じられていたのを止めるように車体のコライダーを調整しました。
  • エンジンサウンドをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Toyota Camry

  • レブリミットを引き上げました。
  • スピードウェイ用エンジンの 8000rpm より上での出力を増してドラフトでの追い越しをしやすくしました。
  • スーパースピードウェイでのドラフト効果を増加させました。
  • ドラッグを少し減らしました。
  • マーティンズビル及びより小さなスーパーショートトラックでのグリップを増やしました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • ブレーキバランス調整が 1クリックあたり 0.5% となるように変更しました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • カスタムスキンよってピットボードを編集できるようになりました。古いスキンでピットボードを適切に表示するには編集が必要です。ピットボード用にペイントテンプレートを更新しました。
  • グラフィック面での車両のダメージ表現の問題を修正しました。
  • 車体前面に多くの粒子が投じられていたのを止めるように車体のコライダーを調整しました。
  • エンジンサウンドをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Nationwide Chevrolet Impala – 2011

  • 「NASCAR Nationwide Chevrolet Impala circa 2011」から「NASCAR Nationwide Chevrolet Impala – 2011」に名称変更しました。
  • スーパーショートトラックやロードトラックでのグリップを少し増加させました。
  • Pocono Raceway 用のギアレシオを調整しました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。

NASCAR Sprint Cup Chevrolet Impala COT – 2013

  • 「NASCAR Sprint Cup Chevrolet Impala COT circa 2013」から「NASCAR Sprint Cup Chevrolet Impala COT – 2013」に名称変更しました。
  • マーティンズビル及びより小さなスーパーショートトラックでのグリップを増やしました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。

NASCAR Truck Series Chevrolet Silverado – 2013

  • 「NASCAR Truck Series Chevrolet Silverado circa 2013」から「NASCAR Truck Series Chevrolet Silverado – 2013」に名称変更しました。
  • 選択できるギアレシオを増やしました。
  • マーティンズビル及びより小さなスーパーショートトラックでのグリップを増やしました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • エンジン、ギアシフト、バックファイアのサウンドをアップデートしました。
  • フロントのリバウンド減衰が大きすぎてランダムにスピード増加を生じてしまうことがあったのを修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Whelen Tour Modified

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Chevrolet Camaro

  • スーパーショートトラックやロードトラックでのグリップを少し増加させました。
  • Pocono Raceway 用のギアレシオを調整しました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • レブリミットを少し上げました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • フロントのリバウンド減衰が大きすぎてランダムにスピード増加を生じてしまうことがあったのを修正しました。
  • Chaseカメラのエンジンサウンドをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Ford Mustang

  • スーパーショートトラックやロードトラックでのグリップを少し増加させました。
  • Pocono Raceway 用のギアレシオを調整しました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • レブリミットを少し上げました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • フロントのリバウンド減衰が大きすぎてランダムにスピード増加を生じてしまうことがあったのを修正しました。
  • Chaseカメラのエンジンサウンドをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Toyota Camry

  • スーパーショートトラックやロードトラックでのグリップを少し増加させました。
  • Pocono Raceway 用のギアレシオを調整しました。
  • トラックごとにスタッガーをアップデートしました。
  • レブリミットを少し上げました。
  • フロントキャンバーを 6度までに制限しました。
  • 左前車高が右前車高より高くならないようになりました。
  • フロント・トー調整幅を減少して +/- 1/4″ としました。
  • フロントのリバウンド減衰が大きすぎてランダムにスピード増加を生じてしまうことがあったのを修正しました。
  • Chaseカメラのエンジンサウンドをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Porsche 911 RSR

  • 2018 Season 4 GTE BoP: 他のGTE車両とマッチするようにギアレシオをオープンにして、大きなリアウイング角度でのダウンフォースを少し減らして、エンジントルクを減らして、エアロを微調整しました。ピットストップでの給油速度をアップデートされました。
  • トラック温度が低い時に縁石にヒットしてロールオーバーしないようにサスペンションと重量をアップデートしました。
  • ギアスタックのレシオをオープンにしたのでベースラインセットアップをアップデートしました。

Pro Mazda

  • バックファイアのサウンドをアップデートしました。
  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。

Radical SR8

  • フロントダイブプレーンのオプション設定を追加しました。
  • iRacing セットアップの燃料搭載量を増やしました。
  • バックファイアとギアシフトのサウンドをアップデートしました。
  • オンボードのエンジンサウンドをアップデートしました。
  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。
  • シフトランプが黒く表示されていたのを修正しました。

Ruf RT 12R

  • (Track) – Autodromo Internazionale Enzo e Dino Ferrari 用セットアップを追加しました。

SCCA Spec Racer Ford

  • リアのリバウンド減衰調整が不適切にフロントダンパーに影響していたのを修正しました。

Skip Barber Formula 2000

  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。

Sprint Car

  • PBRシェーダーを使用するように変換されました。
  • ホイールリムがペイント可能になりました。

Subaru WRX STI

  • リプレイで、周囲の車両のギア表示がされていなかったのを修正しました。

Super Late Model

  • タイヤコンパウンド、フロント・リアのジオメトリ、エアロダイナミクス、エンジンパフォーマンスを調整してハンドリングを向上しました。
  • 燃料消費率とエンジンの加熱率を増やしました。
  • ホイールのトー調整表示を調整しました。
  • ガレージ画面にARBのバートルク測定値表示を追加しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

V8 Supercar Ford Falcon – 2012

  • 「V8 Supercar Ford Falcon circa 2012」から「V8 Supercar Ford Falcon – 2012」に名称変更しました。
  • 新しいバックファイアサウンドを追加しました。

VW Beetle GRC

  • リプレイで、周囲の車両のギア表示がされていなかったのを修正しました。

Williams-Toyota FW31

  • (オープントップ車両の)縁石サウンドレベルをアップデートしました。
  • デジタルディスプレイ照明が適切でなかったのを修正しました。

TRACKS:

Atlanta Motor Speedway

  • 新レイアウトです!
    • ラリークロスレイアウトが 2つ追加されました。
      • (Rallycross Short)
      • (Rallycross Long)
    • Atlanta Motor Speedway を購入済みのメンバーはこれらのレイアウトを自動的に入手できます。
    • Atlanta Motor Speedway を購入すれば、これらのレイアウトを使えます。

Barber Motorsports Park

  • 噴水を新しいパーティクルエミッタでアップデートし、ディストーションエフェクトを追加しました。

The Bullring

  • ローディング画面をアップデートしました。

Bristol Motor Speedway

  • セカンドピットレーンで「Exiting Closed Pits」の黒旗が不適切に投じられていた問題を修正しました。

Circuit des 24 Heures du Mans

  • LED広告のブルームレベルを調整しました。
  • のこぎり歯縁石のサウンドを歯の間隔に合わせて正確に調整しました。
  • ジェット機のフライオーバーの音量を増加させました。

Daytona International Speedway – 2007

  • 「Daytona circa 2007」から「Daytona International Speedway – 2007」に名称変更しました。

Detroit Grand Prix at Belle Isle

  • 温室の噴水のディストーション効果を調整しました。
  • 32及び34番グリッドに影響していた路面タイプ設定を修正しました。
  • エスケープロードを封鎖しました。

The Dirt Track at Charlotte

  • World of Outlaws セッションからダイナミックトラック初期化データを追加して、スタート時のトラック状況がよりリアルなものとなりました。

Eldora Speedway

  • World of Outlaws セッションからダイナミックトラック初期化データを追加して、スタート時のトラック状況がよりリアルなものとなりました。

Knoxville Raceway

  • World of Outlaws セッションからダイナミックトラック初期化データを追加して、スタート時のトラック状況がよりリアルなものとなりました。
  • フラッグスタンドの位置に合わせるためにスタート/フィニッシュラインを 32メートル前方へ移動しました。

Kokomo Speedway

  • 新トラックです!
    • Kokomo Speedway が購入できるようになりました。
    • このトラックはパートナーのアルバート・ミラーとジョン・ローズによって1947年にオープンしました。インディアナポリスのトラックビルダー/プロモーターのテッド・エバーロードと一緒にミジェット専用トラックとして施設をオープン、長年に渡ってレースが行われ、それはまさにレーシングヒストリーの紳士録です。A.Jフォイト、マリオ・アンドレッティ、ロイド・ルビー、トロイ・ルットマン、ジョニー・パーソンズ、パーネリ・ジョーンズ、ビル・ブコビッチ、パンチョ・カーター、ジョン・アンドレッティ、スティーヴ・バトラー、J.J.イェレイ、スティーブ・キンザー、ジャック・ヒューイット、リッチ・ボグラー、トム・ビゲロウ、トニー・スチュワート、マイク・グロッフ。彼らはインディアナポリス 500と同様にここでのレースにも出場していました。

Limaland Motorsports Park

  • World of Outlaws セッションからダイナミックトラック初期化データを追加して、スタート時のトラック状況がよりリアルなものとなりました。

Michigan International Speedway

  • アップグレードされたトラックです!
    • Michigan International Speedway が著しくアップデートされました。2018年版では再舗装されたトラック路面が含まれます。
    • 元の「Michigan International Speedway」は「Michigan International Speedway – 2014」に名称変更されました。
    • このアスファルトオーバルが新トラックとして購入できるようになりました。
    • 以下のアップグレードがあります:
      • 再スキャン・再撮影されたトラック
      • 再スキャンデータに基づいてトラックジオメトリを一からモデル化
      • iRacing 最新メソッドによる真新しいトラックテクスチャ
      • 目を引くトラックオブジェクトほとんどを再モデル化・新テクスチャでiRacing最新標準にアップグレード
  • 以前のバージョンである「Michigan International Speedway – 2014」を購入済みのメンバーは自動的に利用できるようになります。

Michigan International Speedway – 2014

  • 以前の「Michigan International Speedway」です。
    • 新しくアップグレードしたトラックのために、旧バージョンを「Michigan International Speedway – 2014」に名称変更しました。
  • デフォルトコンテンツとなり、全てのメンバーが利用できるようになりました。
  • ピット入口のチェックポイントを調整しました。

Mid-Ohio Sports Car Course

  • ローディング画面をアップデートしました。

Phillip Island Circuit

  • のこぎり歯縁石のオーディオ周波数を修正しました。

Sonoma Raceway

  • (Cup) – トラック路面のグリップを微調整しました。

Snetterton Circuit

  • (300) – スタート/フィニッシュラインをアートワークに合うように調整しました。
  • (300) – 最終コーナーの不適切なカットペナルティを修正しました。

Texas Motor Speedway

  • (Road Course Short B) – スターティンググリッドの最大数を 60まで増やしました。
  • (Road Course Short B) – カメラ位置を調整しました。
  • (Road Course Short B) – ペースカーがピットロードに入るときの動きを最適化しました。

Volusia Speedway Park

  • World of Outlaws セッションからダイナミックトラック初期化データを追加して、スタート時のトラック状況がよりリアルなものとなりました。

Weathertech Raceway at Laguna Seca

  • 「Mazda Raceway Laguna Seca」から「Weathertech Raceway at Laguna Seca」に名称変更しました。

Williams Grove Speedway

  • World of Outlaws セッションからダイナミックトラック初期化データを追加して、スタート時のトラック状況がよりリアルなものとなりました。
  • 観客の表示を調整しました。

The Road To New Damage

iRacing のシニアソフトウェアエンジニア Richard Jobling が、現在開発中の新しいダメージモデルについて、その詳細を紹介してくれました。
https://www.iracing.com/road-new-damage/

この内容を和訳し、メンバーフォーラムでの Q & A を添えてご紹介します。
例によって誤りを見つけたらぜひ教えてください

それでは、以下よりどうぞ。
continue reading…

Release Notes

2018 Season 3 Patch 1 のリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

以下、続きで。
continue reading…

Make Virtual Race Tracks

iRacing においてバーチャル世界のサーキットがどのようにして作られているのか、iRacing 本部で取材した動画を jaropnik.com が公開しています。ベル・アイル開発中の画面などを見ることができますね。

Watch How A Virtual Race Track Is Built
https://jalopnik.com/heres-how-an-iracing-virtual-track-is-built-1826533656

Release Notes

2018 Season 3 [2018.06.04.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね


ハイライト:

  • Porsche 911 RSR
  • Subaru WRX STI
  • Detroit Grand Prix at Belle Isle
  • Pit Exit Line
  • Custom Heat Racing
  • Dynamic Track Updates
  • Bloom Lighting Effects
  • Self-Shadowing

全文は以下、続きで。
continue reading…

Release Notes

2018 Season 2 Patch 2 [2018.03.23.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

以下、続きで。
continue reading…

Release Notes

2018 Season 2 [2018.03.05.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

ハイライト:

  • BETAインターフェースへの機能追加とパフォーマンス向上
  • 編集可能になった車両クラス設定
  • ラリークロスのレースコントロールを拡充
  • ダートオーバルでのクッションモデルの向上
  • ドライバーの腕交差アニメーションを全車両に適用完了
  • 群衆システムの刷新
  • Audi R18
  • Dallara IR18
  • Porsche 919 Hybrid
  • The Dirt Track at Charlotte
  • Limaland Motorsports Park
  • Pocono Raceway アップグレード
  • Sonoma Raceway (Rallycross)

全文は以下、続きで。
continue reading…

Release Notes

2017 Season 4 [2017.09.05.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

ハイライト:

  • 新車: Dirt U.M.P. Modified
  • 新車: Ferrari 488 GT3
  • 新コース: Lanier National Speedway (Dirt)
  • 新コース: Snetterton Circuit
  • 同一レースセッションでの最大車種を 6車種へ拡大
  • 単走予選から続くセッションでの Dynamic Track の振る舞いバグ修正
  • Dirt Track 初期化処理 v2.0
  • イベントドリブンオーディオシステムとサウンドアップデート
  • UIプレビューとタイムアタックのアップデート

全文は以下、続きで。
continue reading…

Dynamic Track

Dynamic Track は NASCAR iRacing Series などではうまく働いていないのではないか ---

長らく言われていたのですが、どうやら Join 待ち WU とレースの間に行われる単走予選にバグが潜んでいた模様。

レースセッション中のトラック状況の更新データの一部がサーバーに送信されなくなっていたのだそう。9月ビルドでは修正されるとのこと。ちなみにダートでも同様だそうです。2017 年シーズン 4 、単走予選のオーバルは面白くなりそうです。

http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3570528.page

2017/09/03 追記: Dynamic Track 要素の中でも、オーバル路面を高速で車両が通過し続けることによる熱、が単走予選のあとでうまく働いてないという問題のよう。ラバーは無関係。

Release Notes

2017 Season 3 [2017.06.06.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

まとめ:

  • New Car: Ferrari GTE 488
  • New Car: Ford GT 2017
  • New Track: Myrtle Beach Speedway
  • ダイナミックトラックと路面温度に関するアップデート
  • ダイナミック環境キューブマップ
  • 新しいシャドウマッピングシステム
  • リプレイの描画モード切替機能
  • クラス B NASCAR 車両の 2017 仕様アップデート

CHANGE LOG:

Dynamic Track

  • 単独走行予選セッション中にJoinすると、それ以前のセッションのトラック状態を継承しないバグを修正しました。ダートトラックで予選前に長いプラクティスを行うホストセッションでは、特に気づきやすい問題でした。
  • トラックからの熱伝導率と対流率を下げました。これにより、トラック温度は高くなり、車両通過による熱の蓄積が早くなります。

Tires

  • ホイールロックの温度への影響が向上しました。タイヤ表面全体とコンタクトパッチの温度は個別に制御され、ロックによって接地部分の温度が速く上昇してグリップが減少し、また、ブレーキをリリースしてホイールを回転させることで温度は急激に下がります。
    これによってタイヤがロック後にグリーシーにならないようになります。タイヤ表面の高温部がどちらの効果もとてもリアルに働きます。

Rendering

  • シミュレーションがキューブマップを動的にレンダリングするようになり、車両の反射表現が向上しました。GraphicsとReplayのOption画面には新しいUI項目「Dynamic Cubemaps」が追加されており、フレームごとにどれだけのキューブマップをレンダリングするのかを制御しています。パフォーマンスに与える影響が大きいため、デフォルトではこの設定は 0 となっています。

Shadows

  • すべての3Dオブジェクトからシャドウボリュームのサポートを取り除き、シャドウマップを使用するようにしました。これにより、特に車両に関する 3Dオブジェクトのディスク上メモリ上のサイズを削減できました。
  • 地形の一部など、レーシングライン近くにあるとても大きなトラックサイドオブジェクトが静的なシャドウマップを受けることができるようになりました。これは以前の DX9 時代と同じ動きです。
  • ナイトシャドウを調整しました。
  • 3つの新しいナイトシャドウマップフィルターが追加されました(ビジュアルとパフォーマンスコストの増加順に pcf4p, pcf8p, pcf16p)。UI のドロップダウンで設定します。

Dirt

  • ダートレースセッション開始時のトラック使用率の平均を上昇させました。

Replay Render Modes

  • リプレイ表示中の新しいシステムを追加しました。
    • リプレイ描画モードをReplayオプションタブで有効化できるようになりました。
    • 有効にした場合には、リプレイ描画モードの一覧がリプレイコントロールの上に表示されるようになります。
      • これらのリプレイ描画モードはリプレイ専用で、シムの描画方法を変更します。
    • これらの機能を使ってかっこいい動画を作成したらiRacing.comコミュニティにシェアしてください!

Weather

  • ディスクから読み込んだリプレイの天候表示が、セッション中の天候と異なる可能性があるバグを修正しました。

Virtual Reality

  • RendererDX11.iniファイルの「Rift」「OpenVR」セクションから「UIScreenDistance」、「UIScreenSize」設定を削除しました。これらの設定は画面自体によって制御されるようになりました。ブラウザーモードでの曲面UIやその他の将来の拡張をサポートします。

CARS:

Chevrolet Monte Carlo SS

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Dallara DW12

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Late Model

  • (ALL) – リアギアレシオを追加しました。
  • (ALL) – フロントサスペンションの運動学モデリングをアップデートしました。
  • (ALL) – ショックの減衰曲線をアップデートしました。
  • (ALL) – クラッチの解像度をアップデートしました。
  • (ALL) – エアロバランスを調整しました。
  • (ALL) – トルクカーブを調整しました。
  • (ALL) – ガレージでのセットアップ項目に制限を追加しました。
  • (ALL) – 周囲のマシンの定義をアップデートしました。
  • (ALL) – シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Sprint Car

  • (ALL) – 周囲のマシンの右前輪が路面に接地するようにアップデートしました。また、コーナー入口での変な動きが少なくなるようにしました。
  • (305) – Fixedシリーズでも上部ウイングの前後調整が可能になりました。

Dirt Street Stock

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Ferrari 488 GTE

  • NEW CAR!
    • Ferrari 488 GTEが使用できるようになりました!
    • セブリング12時間やルマン24時間を含む 100勝以上を挙げた Ferrari 458 GTE は強いマシンでしたが、デビューシーズンの 2016 年にシルバーストーンにスパ、ニュルブルクリンク、プチ・ルマンでの勝利して WEC GTチャンピオンを獲得した Ferrari 488 GTE はさらに上を行きます。

Ford GT – 2017

  • NEW CAR!
    • Ford GT 2017が使用できるようになりました!
    • 常に世界で最も魅力ある超高性能なスーパーカーを目指したフォードGT、第3世代でもそれを受け継ぎ、1966年にフォードが優勝してから50周年の記念の年にルマン24時間で優勝するために作られました。

HPD ARX-01c

  • ルマンでのローダウンフォース空力パッケージはダウンフォースとドラッグが削減されており、ガレージ画面ではノートが追加されています。変更されていないローダウンフォースパッケージはルマン以外のトラックでも利用できます。

Indycar Dallara circa 2011

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Kia Optima

  • セットアップ固定のレース中にタイヤ交換と給油ができるようになりました。

Legends Ford ’34 Coupe

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Mazda MX-5 Cup circa 2015

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

McLaren MP4-30

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Modified – SK

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Chevrolet Silverado

  • ボディ外装のダメージが適切に表示されるようになりました。
  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • 車高制限を 0.5インチ上げました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Toyota Tundra

  • ボディ外装のダメージが適切に表示されるようになりました。
  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • 車高制限を 0.5インチ上げました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR K&N Pro Chevrolet Impala

  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • タイヤとホイールの対流係数を増加させました。
    *訳者注: タイヤとホイール間の温度の伝達係数?
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet SS

  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Ford Fusion

  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Toyota Camry

  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Nationwide Chevrolet Impala circa 2011

  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • タイヤとホイールの対流係数を増加させました。
    *訳者注: タイヤとホイール間の温度の伝達係数?
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Sprint Cup Chevrolet Impala COT circa 2013

  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • タイヤとホイールの対流係数を増加させました。
    *訳者注: タイヤとホイール間の温度の伝達係数?
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Truck Series Chevrolet Silverado circa 2013

  • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
  • タイヤとホイールの対流係数を増加させました。
    *訳者注: タイヤとホイール間の温度の伝達係数?
  • 車高制限を 0.5インチ上げました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Whelen Tour Modified

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Chevrolet Camaro

  • 2017スペックにアップデート:
    • サスペンションピボットの調整
    • エンジン出力のアップデート
    • エアロダイナミクスのアップデート
    • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
    • ガレージでのセットアップ項目の範囲調整
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Ford Mustang

  • 2017スペックにアップデート:
    • サスペンションピボットの調整
    • エンジン出力のアップデート
    • エアロダイナミクスのアップデート
    • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
    • ガレージでのセットアップ項目の範囲調整
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Toyota Camry

  • 2017スペックにアップデート:
    • サスペンションピボットの調整
    • エンジン出力のアップデート
    • エアロダイナミクスのアップデート
    • 摩耗しやすかったタイヤのコンパウンドを調整しました。
    • ガレージでのセットアップ項目の範囲調整
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Sprint Car

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Street Stock

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Super Late Model

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

VW Jetta TDI Cup

  • セットアップ固定のレース中にタイヤ交換と給油ができるようになりました。

TRACKS:

Circuit des 24 Heures du Mans

  • デジタルタイム表示が裏返しだったのを修正しました。

Circuit of the Americas

  • いくつかの 1x ゾーン、特に入口出口で縁石の赤くペイントされたエリアについて、少し緩くしました。

Circuit de Spa-Francorchamps

  • いくつかの 1x ゾーン、特に入口出口で縁石の赤くペイントされたエリアについて、少し緩くしました。

Myrtle Beach Speedway

  • NEW TRACK!
    • マートルビーチスピードウェイ が追加されました!
    • 1958年にオープンしたダートトラック Rambi Raceway が 1974年に舗装されてから今日まで、マートルビーチスピードウェイはストックカーレーシングの跳躍台のようなものでした。ペティ家の 4世代や アーンハート家の 3世代はサウスカロライナのトラックで経験を積んだのです。

Volusia Speedway Park

  • 広告をアップデートしました。
  • いくつかのアンビエントオクルージョン テクスチャマップを修正しました。

DIRTCONFIRMED

ダートの開発は順調に進んでいるようです。

公開されたウイング付き Sprint Car のスクリーンショットには Eldora Speedway のトラック表面にでき始めた轍が映っています。そしてまだ表示はされていないものの、蓄積していくダートやクッションもほぼ準備はできているとのこと。

iracing_sprint_eldora

ダートレーシングのフィジクス面、アート面、そしてダイナミックトラックのすべてが並行してリアルタイムに機能し始めており、車両の動きによって動的に変化するトラックコンディションによって前例のないダートレーシングシミュレーションとなることでしょう。

2016年12月の冬ビルド、2017 シーズン 1 ビルドから、iRacing でダートレーシングが提供される見込みです。

Release Notes

2016/9/6(火)夜のメンテナンス明けにリリース予定の 2016 シーズン 4 ビルドについて、リリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3499219.page が先にリリースされていますので、早速和訳してみました。以下、続きからどうぞ。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

# 2016/9/6 renderDX11.ini と誤っていたのを rendererDX11.ini に修正しました。連絡ありがとうございます!

continue reading…

Dynamic Track


https://www.youtube.com/watch?v=9vCJEoTt8mo

  • タイヤからトラックへの熱伝導に関する計算をリファイン
  • 温度変化をよりダイナミックに(通過車両によってもっと熱しやすくそして冷めやすく)
  • タイヤから/ラバーインしたトラックからのラバーが離れる量に関する新しい計算
  • タイヤはより多くのラバーを拾うように
  • ラバー厚によるトラック上のラバー量に応じたタイヤ応答性
  • タイヤの働きが大きいところほどトラックのラバーインも早くなる

iRacing Development Update

副社長 Steve Myers が最新の開発状況を語ってくれています。
http://www.iracing.com/iracing_development_update_june_2016/

  • Oculus Rift に加えて開発陣は HTC Vive を入手して確認中。
  • ダート路面の開発は舗装路面のタイヤモデル開発にも大変役に立ち、ダートプロジェクトから学んだダイナミックトラックサーフェスのブレークスルーが9月ビルドで。
  • ダートプロジェクト自体の最初のバージョンがいつ来るかを述べるのはまだ早すぎるが、ダイナミックサーフェスのプロトタイプには近づいている。
  • ダートプロジェクトと共に進んでいるタイヤモデルはまだまだ作業はあるが、タイヤモデル V7 と言えそうなもので進捗はよい。
  • 路面グラフィックスはダートプロジェクトの多くの時間を占め、かなり未知の領域だが動くものを作って iRacing 標準レベルへ高めていく。
  • コンテンツ面のDirt Late Modelはほぼ完了、Super Late Model, Limited Late Model, Late Model Stock の 3バージョン(エンジン違い)が含まれる。
  • 標準コンテンツのStreet Stockにダート用パッケージも用意する。
  • ウイング付き Sprint Car を来週スキャン予定。
  • EldoraとWilliams Groveが最初のダートトラックであり、走行ライン自体の開発作業は終えていて取り巻くアートワーク作業を行っている。
  • 標準コンテンツ、おそらくUSA Speedwayのダートバージョンも作成する。つまり標準コンテンツにダートトラックが含まれるということ。現実のトラックに500トンのダートが敷かれたことを想像しよう。
  • Ford Fiesta GRCマシンもよい進捗をしている。フィジクス面ではまずハンドブレーキのモデル化を終えた。
  • 初期のラリークロストラックとして、既存トラックに、現実には存在しないFunレイアウトを追加する。
  • 次にリリースされるトラックはLe Mans。9月ビルドに間に合わせようとアートチームはハードワーク中。しかし実際のところ Nordschleife よりもアートワーク面は困難なトラックです。
  • 時間遷移はリストにあるがLe Mansのリリースには間に合わないだろう。
  • UIに関する長期プロジェクトも初期リリースに近づいている。オフィシャルシリーズにはシム内のUIからJoinするようになる。年末までにリリースすることを目標にしているが、まずは DX11 同様ベータ版として互換性とパフォーマンスのテストから始めることになるだろう。
  • かつての GPL Rank のようなタイムアタックコンペティションでは、シーズンごとにどのトラックでもいつでもホットトラップを行ってシーズンのベストラップを記録する。詳細は今後プレビューなどで明らかに。
  • グラフィックエンジニアはDX11の仕事を完了してグラフィックエンジン全体を刷新。
  • Aussie Greg Hillとさらにあと二人のサウンドエンジニアがエンジンに限らずマシンの個別のコンポーネントごとに新しいサウンドに取り組んでいる。
  • 新しいドライバーアニメーションモデルにはまだ作業が必要。まず 9月ビルドではピットボックス内のチームクルーに適用予定。
  • フラッグは風に吹かれるアニメーションが追加されるだろう。

dlm_eldora_iracing
iracing_dlm_eldora_incarfiestadlm2

Release Notes

2016/6/7(火)夜のメンテナンス明けにリリース予定の 2016 シーズン 3 ビルド、
リリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3485144.page が先にリリースされていますので、ニュルブルクリンク24時間耐久レースの準備、およびいくつかのスティントで走行を担当しているつもりで(?) 早速和訳してみました。以下、続きからどうぞ。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

continue reading…

Release Notes

時間が掛かってしまいましたが、2016 シーズン 2 ビルドのリリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3467797.page をようやく和訳できました。以下、続きからどうぞ。

continue reading…

Release Notes

2016s1 ビルドは 2015/12/08 夜(日本時間)からのメンテナンス明けにリリース予定でしたが、通常でもシーズンアップデートは大きくなるところ、大きな新コンテンツのリリースと、技術基盤の更新もあり、いつもより切り替えに手間取ったようでサービス停止が続きました。この記事のアップ直前に再開されたようですが、まだ接続しにくい状態のようです(そして再びメンテへ)。

ということで、2016 シーズン 1 ビルドのリリースノートを和訳しましたので、待ち時間にどうぞ。

追記: なお、ダウンロード自体はこちらから行えます(購入操作は別)。再びメンテ入りしたことで、ダウンロードページ自体は多少軽量になったようです。
http://members.iracing.com/download/member/home.jsp

2016s1ビルドのハイライト

  • 古いデータのアーカイブ
  • IPv6対応
  • ピット共有によるセッション参加台数上限の拡大
  • Dynamic Trackのアップデート
  • Netcodeのアップデート
  • タイヤウォーマーと空気圧測定値の変更
  • メモリスライダーの拡大
  • グラフィック最適化によるフレームレート向上
  • パーティクルシステムPopcornFX
  • Logitech ARXサポートの改訂
  • McLaren MP4-30、サーキットへのDRSゾーンの追加
  • Nurburgring – GrandPrix, Nordschleife
  • Southern National Motorsports Park

Special Notice:

アップデートのインストール後、グラフィック設定で「Render Car First」オプションを無効化してください。多くのトラックで問題が発生する原因となっています。これに関するパッチを間もなく提供できる予定です。
※2015/12/13追記: まもなくリリースされるパッチでこの設定は無効化されるようですが、近い将来、この設定でフレームレートを向上できるようになる日がくるはずです。

continue reading…

Release Notes

2015.10.08 付けリリースノートを和訳しました。

Dynamic Track

  • 不適切な温度情報によってそのセッションのダイナミックトラックが誤って初期化されてしまうバグを修正しました。以前はこの問題のために速すぎるラップタイムが記録されてしまうことがありました。