ヨーロッパから4名、アメリカ/カナダから4名、アジア/オーストラリアから2名(!)がそれぞれ地域決勝戦からワールドファイナルへと進出、とのこと。なんでアジア/オーストラリアが少ないんだ! 南米とかアフリカはどうなってるんだ? International ClubはCentral Europe Regionだからヨーロッパとみなされるんだろか。
ちなみに、ドイツまでの旅費にあててもらおうという意図もあるため地域によって賞金額は異なるそうです。
また、ヨーロッパファイナリスト選出のシーズンではあるものの、練習にもなるしiRacing CreditやCore i7プロセッサやマザーボードのチャンスはあるようなので、走った方がよさそうですよ!
7/31追記
Intel GP ルールページがありました。が、ずらずらテキストじゃなくてもうちょっと形を整えて書けないものか..
さて、先週のシーズン1週目でPontiac SolsticeでLaguna Seca、Legends Ford CoupeでSouth Boston Speedway、とロードレースもオーバルレースも走りましたが、GPLIPでお題にあがったFFBに関しては、2台のクルマをそれぞれのステージで乗り比べた結果、感じるところがあります。
iRJA is a Japanese unofficial site where it introduces iRacing.comTM in Japan.
iRJA(iRacing Japan Association あい・あーる・じぇい・えー)では モータースポーツシミュレータ iRacing.comTM(アイレーシング)を紹介し、各種情報を元の表現を尊重しつつ単純な機械翻訳でない日本語でお届けしています。