Skip to content

Archive

Tag: UI

Release Notes

2019 Season 1 [2018.12.03.02] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね


ハイライト:

  • 昼/夜の時間経過
  • ダラーラ F3
  • フォーミュラ・ルノー 3.5
  • シャーロット・モーター・スピードウェイ (Roval)
  • 筑波サーキット (7 レイアウト)
  • ベータUI – Home & Leagues
  • 新しい観客システム
  • 新しいコントロールとフォースフィードバック設定
  • Fixedセットアップセッションでもガレージ内で変更できるブレーキバイアス

CHANGE LOG:

UPDATES:

iRacing BETA Interface

  • 新しい Home セクションを追加しました。最新ニュース、プロモーション、人気のオフィシャルシリーズ/ユーザ作成のレースを表示します。
    • iRacing からニュース記事やアナウンスを読めます。
    • 有効なシリーズやセールスプロモーションを参照します。
    • 最も人気のオフィシャルシリーズとユーザー作成のレースの両方に Join できます。
  • BETA インターフェースのリーグセクションのロックを解除しました。
    • メンバーサイト同様のリーグのフル機能が BETA インターフェースで使えるようになりました。
  • 新しい Help and Support セクションがステータスバーに追加されました。
  • 「Create a Race」インターフェースを改善しました。
    • 最初に Car, Track, Climate (気候) を調整します。次に詳細が表示されます。ユーザは必要に応じてこれらのセクションを行き来できます。
    • 「Reset」「Last Settings」ボタンが追加されました。
      • 「Reset」は選択したコンテンツ・設定条件をクリアします。
      • 「Last Settings」は最後に設定して起動に成功したホストセッションの情報を読み込みます。
  • ユーザが作成したレースで Active Sessions が表示されるようになりました。ユーザは実行中のセッションを観戦したり、スポッター、クルーチーフでの Join 、タイムトライアルの開始ができます。
    • Active Sessions の表示は「Show Running Sessions」をクリックして ON/OFFを切り替えることができます。
  • どのセッションからも Test Drive がオプションから選択できるようになりました。
    • 「Test Drive」ボタンがユーザー作成のセッションを含むどのセッションでも常に表示されるようになりました。
  • シーズンとシリーズIDが表示されます。
    • Series、Series Info、とクリックすると表示されます。
  • トラックリストはデフォルトで標準コンテンツだけを表示します。全トラックの表示は行いません。
    • トラックのリストを全トラック表示するか抽出表示するかトグルスイッチを付けました。
  • インターフェースがスクロールされたときの見やすさと使いやすさのために、上部のステータスバーに背景色を追加しました。
  • ペイントショップを改善しました。いつ変更が反映されるか覚えておいた方がよいでしょう。
  • BETA インターフェースでアカウントの認証済み接続を表示できるようになりました。アクティブな接続を切断することもできます。
  • 設定パネルには認証された接続をサインアウトさせるボタンが追加されました。
  • インターフェースが 150% 以下にスケーリングされるとページにコンテンツを画面いっぱいに表示します。
    • 27インチモニタでのBETA インターフェースの表示が改善されます。
  • ドロップダウンメニューが他のコンテンツの下に表示されてしまう問題を修正しました。
  • invalid date と表示されたり年表示が誤って 1969 と表示される問題を修正しました。
  • セッション終了後に最後のページに戻らない問題を修正しました。
  • テーブル表示とグリッド表示の切り替えの問題を修正しました。どの表示が選択されていたかを記憶していませんでした。
  • ナビゲートして戻ったあと、特定の方法でコンテンツを注文したときにどこだったかインターフェースが覚えていない問題を修正しました。
  • 多数の安定性に関する修正を行いました。BETAインターフェースはこれまで以上にスムーズになりました。

iRacing Membersite

  • メンバーサイトをアップデートして BETA インターフェースで作成されたセッションを編集できるようになりました。しかし、BETA インターフェースでのみ使える設定を編集することはできません。
  • 様々な Day/Night & Time of Day 情報をメンバーサイトに追加しました:
    • 日の出・日の入時刻が表示されるようになりました。
    • Official 及び Hosted セッションではInfoタブとレースのリザルトにシミュレートされた開始時刻が表示されます。
  • メンバーサイトのトップに BETA インターフェースを起動する新しく改善したバナーを追加しました。
  • BETA インターフェースからショッピングカートに追加されたトラックのハイパーリンクが適切なトラックにリンクしていないショッピングカートの問題を修正しました。

Series Special Event Races

  • シーズンスケジュール内でシリーズのためにスペシャルイベントレースをスケジュールできる新しい機能を追加しました。各スペシャルイベントはスタンドアロンのイベントで、チャンピオンシップポイントはシリーズに組み込まれません。
    • 例えばシングルスプリットのレースでもあるレースウィークでもあるいはシーズン全体でもスケジュールできます。あるいは、シーズン中に特定のシリーズの上位 40名によるレースを自動的に構築することもできます。
    • スペシャルイベントレースで獲得したポイントはスタンドアロンで、通常のシリーズ順位には組み込まれません。
    • 13週にこの機能をデモンストレーションする予定で、賞品もあるのでご期待ください。

Dynamic Track

  • クライアントでのトラック初期化処理に、何周走行されたか(セッション間でキャリーオーバーものを含む)が影響するようになります。これにより、サーバーからのアップデートが入った際にトラックの見た目が大きく変わってしまうことはなくなります。
  • 予選中にマシンから加熱されたトラックの温度がセッション終了から次のセッションが始まる時間に保持されたり消散したりすることがシミュレートされるようになりました。
    • 以前はトラックが平衡状態に戻るのに十分な時間がセッション間にあるとされていました。
    • 新しい Day/Night & Time of Day 設定からこの影響を受けるかもしれません。例えば、4時間置いたセッションよりもセッションが連続したイベントの方が、イベントを通じて車両からより多くの熱がトラックにビルドアップされます。

Day/Night & Time of Day

  • シミュレータが動的に空を生成して時間経過とともに移り変わるようになりました。太陽は選択されたサーキットの位置や日付・時刻に対して正確に動きます。太陽と雲が動けばシム環境の照明も空に適合して変化します。
    • コンディションが固定されている古いリプレイとタイムトライアル及びタイムアタックを除いたすべてのセッションで、生成された空が時間経過に伴って変化します。
  • ビル、樹木、グランドスタンドなどの静的オブジェクトが投影する影は、時間経過に伴って太陽の向きによって動きます。
    • これらの影が投影され続けることでダイナミックトラックの温度に影響を与えます。
  • レギュラーシーズンとホストイベントではイベント開始日付時刻が指定されるようになります。
    • 現実世界でトラックがオープンされる通常の日付をイベント開始日付として選択できます。
      • ホストイベントのデフォルト日付は晩春のある日で設定されます。
    • レギュラーシーズンやホストイベントでは、イベント開始日時から36時間以内で各セッション(Practice, Qualify, Race, Heatなど)の相対的な開始時刻が指定されます。例えば早朝のプラクティス、黄昏時の予選、続いて日の出のレース、としてイベントを作成することもできます。デフォルトでは各セッションは前のセッションが終了してすぐに連続した時刻に行われます。
    • ヒート制レースでは、各ブロックの最初のセッションの開始時刻のみを指定できます。例えば、最初のHeatの開始時刻を設定できますが、以降のHeatの時刻は指定できず連続して開催されます。Consolationについても最初のセッションのみ開始時刻を指定できます。
  • イベント日時の選択には、トラックのローカル時間が使われます。
    • 夏時間調整はイベント開始日時を設定する際に考慮されますが、もし途中で時間変更ポイントを通過してもクロック調整はされません。
  • イベント開始時刻は Sunrise, Morning, Afternoon, Late Afternoon, Sunset, Night のプリセットで指定することもできますし、3:30pm のように正確に指定することもできます。
    • 一般的なプリセットを使うとき、イベント開始時刻で太陽の高さを決定します。
      • Sunrise: 太陽は東の空 上方 約 0度
      • Morning: 太陽は東の空 上方 約 20度
      • Afternoon: 太陽は西の空 上方 約 58度
      • Late Afternoon: 太陽は西の空 上方 15度
      • Sunset: 太陽は西の空 下方 約 0度
      • Night: 太陽は西の空 下方 約 20度
  • 夜間照明のあるサーキット(以前 Night が選べたトラック)は Sunset/Twilightフェーズに Night Mode に切り替わり、スタジアム照明が点灯します。これらの照明は Sunrise に消灯します。
    • 夜間照明のないサーキットでも Day/Night & Time of Day システムは機能しますが、とても暗くなります。これらのサーキットでヘッドライトなしで Sunset 以降に走行することはお勧めしません。
      • スペシャルボーナスとして、2019 シーズン 1 リリースでは、Circuit des 24 Heures du Mans の Night Mode をアップデートしました。
  • 太陽が空を横切るスピードは変更することができます。
    • 例えばシミュレートされた1日全体を3時間に収めることができます。この「accelerated time」が影響するのは太陽の動きとそれによる温度変化のみです。天候や雲の動きなどは加速されません。
    • セッション作成時に、太陽のスピードを 1x, 2x, 4x, 8x から選択できます。トラック温度は早めた太陽の動きと同調せず、通常の早さで変化することに留意してください。
  • シミュレーションはシミュレートされた曜日と時計を F1 ブラックボックスに表示し、リプレイ画面にシミュレートされた日付と時刻を表示します。
    • 太陽が加速されたセッションで、時計の日付時刻は 2x, 4x, 8x 等のインジケータと共に適切に進行します。
    • タイムトライアルやタイムアタックセッションでは、太陽の位置は固定され、シミュレーション世界では日付時刻も経過せず 0x のインジケータが表示されます。
  • 雲は影を投影するようになります。これらの影は時間経過と共に太陽と雲の動きよって動的にアップデートされます。各雲の影エフェクトは動的にトラック温度に影響します。
    • イベントで天候が指定されると、特定の温度でイベントが開始されますが、Time of Day とセッションの時間によって 2,3度の開きが生じることがあります。
    • 条件固定のレースを作ろうとするとき、少なくとも気温・路面温度に数度の差が生じることに注意してください。
  • 温度、相対湿度、風速及びその他の天候設定値はセッション中に時間経過と共に変化します。
    • 現時点では、これらの変動はとても小さく、生成された天候を使用すると天候を指定するよりセッション中の変化が少し多くなります。セッション中に空の状態が変化する(晴れから曇りなど)新しい天候システムを現在開発中で、イベント中に遥かにダイナミックな天候になります。
  • 「Sky Detail」グラフィックオプションが追加されました。
    • これらの設定は空のアップデートに何フレーム使うかをコントロールします。Low Detail はより多くのフレームに渡って処理されるので、空の更新が飛び飛びに見えるかもしれませんが、フレームレートは高くなります。High Detail はフレームごとにより仕事をするのでより頻繁にアップデートしますが、フレームレートには悪影響を与える可能性があります。Medium Detail は平均的な妥協点となります。
  • Day/Night & Time of Day 設定を使うには iRacing BETA インターフェースを使う必要があります。作成されたセッションにはクラシックメンバーサイトからも Join できます。
  • 以前に記録されたリプレイは以前の固定スカイボックスではなく空を生成するようになります。太陽の位置と空のコンディションは元の条件に合致させて最高の能力の発揮を試みます。リプレイ再生中は空は固定されたままになります。

Driving Aids

  • Auto-Start がオプションとなり、乗車時に手動でエンジンを始動したい場合にこのオプションを OFF に設定できるようになりました。イグニッションの割当が ON/OFF トグルスイッチの場合にはこの設定は自動的に OFF となります。
  • Touch/Tilt Driving では Auto-Start Aid と Auto-Clean Visor Aid が有効になります。

Rallycross

  • トラック固有のセットアップがラリークロス車両に追加されました。

Hybrid Power Units

*理解及ばず原文まま

  • The PID auto-deployment system now re-calculates the control variable (EOS % offset) multiple times per lap.
  • Adjusted the hybrid system to include the manual deployment offset that compensates for the requirement of a non-zero base value from the refline calculations.
  • Updated the refline calculations for hybrids that reduces placement of end-of-straight markers due to cornering drag. The system needs to see 6 consecutive segments with a drop in speed before it will place an EOS marker.
  • Additional updates to the auto-tuner. The aim with these changes is to achieve greater stability – slower to converge, but less variation once it gets there.
  • PID parameters changed for faster but more stable convergence to target battery charge %. Also, % end-of-straight speed multiplier capped at a maximum value of 1.1.
  • Updated the engine system to account for the Porsche 919 harvesting more energy than it may legally deploy at Le Mans.
  • Fixed a bug where the battery state of charge was not correctly being carried over between driver changes.

Crowds

  • 観客モデルを一から再構築して、外観とパフォーマンスが向上しました。以前は観客はただ正面と背面だけでしたが、新しいシステムでは完全に 360度レンダリングされ、カメラでなくレースシーンに向くようになります。
  • どの観客も忠実度の高い 3D モデルから以前の 4倍のテクスチャで描画され、シムの法線ベクトルマップとライティングで鮮明な高解像度表示ができます。観客のバラエティも増え、33% 以上も種類が増えました。
  • 各観客がインスタンス化されたオブジェクトとなり、メモリ使用量と描画時間が改善しました。

Paint Kit

  • ヘルメットパターンのテクスチャが 512×512 から 1024×1024 に大きくなりました。
  • Radical と SimSpeed のスポンサーロゴがアップデートされました。

Options

  • 使われない In-Car コントロールを Option 画面で表示しないようにしました。
  • Options と Replay Options 画面の項目を再編成・調整しました:
    • Sky/Cloud Detail 設定が Options 画面に追加されました。
    • Virtual Mirror 設定が Replay Options 画面からなくなりました。
    • Far Terrain と Tri-linear Filtering オプションが Options と Replay Options 画面からなくなりました。これらのオプションの調整は ini ファイルに残っています。

Controls

  • トグルコントロールに 1つのスイッチでの ON/OFF 切り替えを割り当てできるようになりました。
  • Option 画面に Auto-Starter Aid が乗車時に自動的に始動させないようにするチェックボックスを追加しました。
    • デフォルトでは、このチェックボックスは OFF です。
    • ドライバーは手動でイグニッションをONしてからスターターを回す必要があります。
      • Auto-Start が無効のとき、イグニッションのデフォルトは OFF です。
  • QAxis タイプのロータリーノブのサポートを追加しました。ボタンの連続押しを行うようなロータリーノブで、ノブのステータスを示すポジションが多ければ、各ディテントをコントロールするアイテム状態が1:1で割り当てされます。
    • 例えば 3 つのオプションがあるスロットルマップに 12ポジションのノブを割り当てると、アナログノブで調整幅いっぱいにノブを回転させるのとは違って、ポジション 1, 2, 3 がスロットルマッピング調整として動作するようになります。ノブにより多くのステータスがあるなら、中間ステータスをスキップしてできるだけ展開させます。
    • コントローラに QAxis ノブを追加する開発者はコントローラがボタン定義が順番通りであることを確認する必要があります。つまり 4ポジションのノブをボタン 12, 13, 14, 15 として使えますが、ボタン 12, 14, 13, 7 のようには使えません。詳細はハードウェアフォーラムを参照してください。
    • Fanatec CSL Elite McLaren GT3 リムは現時点で QAxis ロータリーノブを搭載して出荷されている唯一のコントローラです。しかし今年後半に新しいリムのリリースもある見込みです。
  • In-Car コントロール割当設定を単純化するためにキャリブレーション・ウィザードを追加しました。
  • F7/F8 ブラックボックスの設定項目の操作をコントローラに割り当てられるようになりました。
  • キャリブレーション時のコントローラ・タイプの予期を含めてコントローラのキャリブレーションを改善し、誤ってアナログ設定にボタンを割り当ててしまうことがなくなります。

Admin Commands

  • コーション設定が Off でもコーションを投入できるようになりました。
    • このオプションはコーション設定が Off のとき、iRacing のレースコントロールによって自動的にコーションが投入されることはなく、Admin のみが投入できることとなります。

Force Feedback

  • ダイレクトドライブのステアリングコントローラに対してよりよいサポートを提供するため、フォースフィードバック設定画面を再編成しました。
    • リニアモードとノンリニアモードで同じスケール単位を使用するようにしました。
    • 強さの値をクリックすれば iRacing 単位表示と ニュートン表示が切り替わります。
    • 新しい Wheel Force スライダーを追加しました。
      • ここでステアリングコントローラの最大フォースを設定してステアリングコントローラをオーバードライビングさせないようにします。これは Strength スライダーをリスケールするので手動で過飽和状態とすることはできません。これは iRacing のフィジクスから生じるフォースフィードバック(約 10 Nm 以上)よりも強力なステアリングコントローラを使用している方には有益に働きます。ギアまたはベルトドライブのステアリングコントローラを使用している場合は気にする必要はありません。
    • 「Dampen Oscillations」を「Reduce Force When Parked」に変更してこのオプションが実現することを分かりやすくしました。また、この設定のデフォルト値を 50% から 33% に減少させました。
    • デフォルトの回転止めを 15度 から 45度に和らげました。
    • 80 Nm 以上のフォースを 80% 軽減して 120 Nm 以上のフォースをクリップするハードニー(折れ線グラフで明確に折れる角)を追加しました。
      • これによって信号を完全に壊すことなく安全に壁にぶつかれます。
    • フォースフィードバックの全設定にツールチップヘルプを追加しました。
  • ステアリングコントローラ設定のヘルプテキストをアップデートしました。

Replay

  • app.ini [Replay] セクションに2つの設定を追加しました。降車してからリプレイテープが何秒前から再生するかを設定します。1つはドライバー交換のあるチームイベント用、もうひとつはドライバー交換のないチームイベント以外用です。
  • 「FF to End」の振る舞いを最適化して、システム負荷を減らし、新しいセッションが始まるときの Live モード表示が保持されるようにしました。

Oculus Rift

  • Rift HMD 1.3.2 のサポートを Oculus SDK 1.26.0. に移行しました。

EasyAnti Cheat

  • 新しいバージョンの EAC が iRacing に統合されました。

CARS:

Audi R18

  • ヒーブサスペンションのバンプラバー長を調整できるようになりました。
  • フロントヒーブサスペンションのパッカーは最長 40㎜ に小さくされました。

Audi R8 LMS GT3

  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。

BMW Z4 GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。
  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。

Chevrolet Corvette C7 Daytona Prototype

  • エンジン、ギアシフト、バックファイア、イグニッションのオンボードサウンドを改善し、コンプレッサーサウンドを追加しました。
  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。

Dallara DW12

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • アイドリング中の燃料消費を減らしました。
  • ピットリミッターの音量を下げました。

Dallara F3

  • NEW CAR!
    • ダラーラ F3 が購入・使用できるようになりました。
      • ダラーラ F3 は世界中で最も成功したレースシリーズのひとつ、フォーミュラ 3 で使われるマシンです。ヨーロッパ、アメリカ、アジア、オーストラリアで前途有望なドライバーの育成シリーズで、注目を浴びた多くのドライバーがオープンホイールレースの頂点であるフォーミュラ 1 やインディカーに進出しています。規格化されたレースシリーズで F3 マシンはヤングドライバーがオープンホイールレースのランクを駆け上がるように設計されました。若いアマチュアレーサーにとって、 F3 マシンでのレースはプロフェッショナルレベルへの最初の冒険となります。

Dallara IR18

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • アイドリング中の燃料消費を減らしました。
  • ギアシフトサウンドを改善し、ピットリミッターの音量を下げました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Late Model

  • (ALL) – ダメージモデルを調整して、サイド及びリアの衝突に対してパフォーマンスロスが若干少なくなるようにしました。
  • (PRO & SUPER) – シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Midget

  • Kokomo でのウィリーを制御できるよう駆動系のロスを調整しました。

Dirt Sprint Car Non-Winged

  • (360) – シーズンセットアップをアップデートしました。

Dirt Street Stock

  • ブレーキバイアス調整バーが回転したらバーが二重に表示されてしまっていたのを修正しました。

Ferrari 488 GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Ferrari 488 GTE

  • 2019 s1 BoP: エンジントルクとダウンフォースを若干増やしました。
  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Ford GT – 2017

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。
  • ニュートラルから1速へ上げるときに毎回シフトのコンプレッサーサウンドが鳴らされます。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Ford GT GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Formula Renault 2.0

  • ガレージ画面のレイアウトとノートをアップデートしました。

Formula Renault 3.5

  • NEW CAR!
    • フォーミュラ・ルノー 3.5 が購入・使用できるようになりました。
      • フォーミュラ・ルノー 2.0 の(とても)大きな兄弟である FR3.5 は iRacing のオープン・ホイール・ラダー・システムに完全にフィットします。オープンコクピットの V8 エンジンを搭載したマシンは、多くのドライバーにとってフォーミュラ 1 でのキャリアへの足掛かりでした。規格化されたシャシーとエンジン及びマシンは、ドライバーにフォーミュラ1 チームにスキルを示す機会を与えていました。自然吸気 V8 エンジンは 530 bhp を発揮し、フロントとリアの大きなウイングが巨大なダウンフォースとグリップを生み出します。FR3.5 のサウンドは F1 マシンであるべき音、あるいは少なくともターボ/ハイブリッドパワーユニットに移行する前の F1 の音のようだと言う人もいます。

Global Mazda MX-5 Cup

  • ガレージ画面でフロントアンチロールバーのプリロード調整の項目をなくしました。
  • キャンバーの調整可能範囲を狭めました。

Indycar Dallara – 2011

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • アイドリング中の燃料消費を減らしました。

Lotus 49

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Mazda MX-5 Cup – 2015

  • ガレージ画面でフロントアンチロールバーのプリロード調整の項目をなくしました。

Mazda MX-5 Roadster – 2015

  • ガレージ画面でフロントアンチロールバーのプリロード調整の項目をなくしました。

McLaren MP4-12C GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

McLaren MP4-30

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • レブ・オーバーライドがガレージ画面で調整できるようになりました。

Mercedes AMG GT3

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。

Modified – SK

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Chevrolet Silverado

  • リアキャンバーとショック取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Camping World Toyota Tundra

  • リアキャンバーとショック取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR K&N Pro Chevrolet Impala

  • イグニッション On でイグニッションスイッチが適切に表示されなかった問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Chevrolet SS

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Ford Fusion

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Monster Energy Cup Toyota Camry

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Truck Series Chevrolet Silverado – 2013

  • リアキャンバーとショック取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Chevrolet Camaro

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Ford Mustang

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR XFINITY Toyota Camry

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Porsche 911 RSR

  • Fixedセットアップとされたセッションでガレージ内でもブレーキバイアスを変更できるようになりました。
  • ピットストップ中に交換したときにタイヤが適切に消えるようになりました。

Porsche 919 Hybrid

  • 2019s1 LMP1 BoP: LMP1 マシンのロングストレートのバランスを取るために、MGU-H ハーベスティング・レートを少し減らしました。
  • ピットストップ中に交換したときにタイヤが適切に消えるようになりました。

Pro Mazda

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Radical SR8

  • Radical ロゴをアップデートしました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Ruf RT 12R

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Silver Crown

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Sprint Car

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Street Stock

  • 荷重の高いトラックで助けになるよう、フロントのスプリングレートの最大値を 2500 lb/in まで上げました。
  • 取付剛性の問題を修正しました。
  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Super Late Model

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Williams-Toyota FW31

  • タイヤ交換チェックボックスを減らして、1つのチェックボックスで全タイヤの交換を指示するように変更しました。
    • 全タイヤ交換指示を切り替える新しいピットコマンド「#t」が追加されました。
  • スタンディングスタートでニュートラルと 1速のレブリミットを実際のマシン同様 12000回転としました。
  • レブ・オーバーライドがガレージ画面で調整できるようになりました。

TRACKS:

Atlanta Motor Speedway

  • (Rallycross Long) – タイヤバリアを追加してジャンプ周辺の芝を通ってラップタイムをゲインできないようにしました。
  • (Rallycross Long) – スタートエリアのダートの圧縮レベルを調整し、3番手グリッドの問題を修正しました。

Charlotte Motor Speedway

  • アップデートされました。
    • シャーロット・モーター・スピードウェイの新舗装オーバル/ロードトラックが全メンバーに無償で提供されます。
    • このトラックで有効なレイアウトは 1つ:
      • Roval
    • 追って他のレイアウトが追加される予定です。
    • シャーロット・モーター・スピードウェイは 2018年に NASCAR 用として設計された新しいインフィールド・ロードコースを作りました。1.5マイルオーバルのほぼすべてと、新しく作られたインフィールドを使うレイアウトで、つまり Roval (Road/Oval) と呼ばれています。Roval レイアウトは 17 ターン 2.28 マイルのトラックで、マシンのセットアップはオーバルとインフィールドを妥協することになるので、ドライバーとクルーチーフは何が重要か決断することになります。バックストレートとスタート/フィニッシュライン前の 2つのシケインはブレーキ競争でエキサイティングなオーバーテイクを起こさせます。2018 年の NASCAR デビュー以来、シャーロット Roval はユニークなインフィールド・ロードコースでエキサイティングなサーキットとなっています。
  • iRacing デフォルトコンテンツとして全てのメンバーに無償で提供されます。

Charlotte Motor Speedway – 2016

  • 以前の古い Charlotte Motor Speedway をリネームしました。

Circuit des 24 Heures du Mans

  • 夜間照明を完全実装されました。
    • 夜間走行として選択された場合、または時間経過で夜間走行のある場合、すべてのトラック照明、反射、環境照明が適切にシームレスに働きます。

Circuit of the Americas

  • いくつか地形の継ぎ目を修正しました。

Indianapolis Motor Speedway

  • (IndyCar Oval) – ピット停止位置を若干ずらしました。

Tsukuba Circuit

  • NEW TRACK!
    • 新しいアスファルト・ロード・トラック、筑波サーキットが全てのメンバーに無償で提供されます。
    • 7つのレイアウトが用意されます:
      • 1000 Full
      • 1000 Outer
      • 1000 Chicane
      • 1000 Reverse
      • 2000 Full
      • 2000 Moto
      • 2000 Short
    • 日本の筑波サーキットは 1970年 に作られ、スポーツカー、オープンホイール、バイクレースを主催し、そしてタイムアタックが行われるサーキットとしてよく知られています。コース 1000 とコース 2000 の 2つのコースからなり、どちらも複数のレイアウトで使用できるので、iRacing でも繰り返しなしで多くのシリーズで使用できる基本パッケージとして完全にフィットします。コース 2000 は 14 のコーナーがある 2km ちょっと、コース 1000 は 11 のコーナーでほぼ 1km のコースです。2つのコースは同じ施設ながら走行路の共有のない完全に個別のコースとなっていて、東京から近く、日本ではカーチューナーのタイムアタック競技で非常に人気がありました。iRacing でもレースシリーズとタイムアタックの両方で筑波サーキットが登場します。
  • iRacing デフォルトコンテンツとして全てのメンバーに無償で提供されます。

Feature Update

iRacing 社長 Tony Gardner からの開発状況についての情報提供、昨日はコンテンツでしたが今日は機能面についてお知らせ。

http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3613497.page

以下で和訳してご紹介。

ダメージ

先日ブログと動画を公開しました。ダメージモデルはやるかやらないかしかない。良い進捗を見ているが、またやるべきことが残っているし、その後で80以上の車種と何百ものサーキットの組み合わせで膨大なテストを経て調整を繰り返すことになるから、2018年中にこれがリリースされることはない。

AI

AI及び関連するUIはとても良い進捗状況です。一度限りのレースも、シーズン全体の構築機能(ドライバー名簿を読み込む機能を含みます)も、そのどちらもスタートさせるつもりだが、まだAI自体にもUIにもやるべきことが残っています。シムエキスポでは試すことができるよう計画中。ロールアウト予定日はまだ決められないが、年単位ではなく月単位ではあるだろう。初期リリースで車種を限定するかどうかはまだ分かりません。

時間変化 – Day to Night

グラフィックエンジニアは今プロジェクトのホームストレートにおり、ダイナミックトラック用の雲の影についてちょうど完成させたところ。これはグラフィック面の最後のチャレンジのひとつと言える。現在は天候ジェネレータから天気をフックする機能の作業を始めたところだが、彼らはまだ雲と空の品質向上をもう一段階やりたいらしい。エンジニア達はまだ12月をターゲットとしているようだが、そろそろタイトになってきた。

HDR (High Dynamic Rendering)

概ね終了して、現在は Day to Night のロールアウトに向かっている(空はHDRであるべき)。

新しいサウンドエンジン(XAudio)

最近はこれについてあまり話していないが、開発はハードに進んでいたので12月ビルドに来ることが確実。

タイヤモデル V7

残念ながら 9月ビルドにいは間に合わなかった。いくつか問題が見つかったのでその修正に掛かっている。参考までに、タイヤのバージョンとは別に複数のタイヤコンパウンドが使えるように開発中です。

Beta UI

品質/スピードの大きな改善が9月ビルドでロールアウト予定。デザインとユーザビリティも向上します。9月ビルドには間に合いませんが、重要な機能追加とデザインの改善が控えています。

2018年の可能性はない。現在行われている主な作業は、水たまりができたり乾いたりする、ダイナミックサーフェスの側面。Time of Dayプロジェクトが終われば、ここにリソースを割ける。

グラフィック/アニメーション

複数のプロジェクトが進行中。ビルドごとに新しい何かがロールアウトするので注目してください。例えば最新ビルドでは影やスキッドマーク、パーティクルの改善がありました。

オーバル・ダート路面

9月ビルドで良い改善を見れるだろう。
グリップは少し良くなる。使われて乾燥していくと急速にグリップが低下していくので水分がある路面を選んで走ることがこれまで以上に重要になるでしょう。トラックの状況変化のスピードが早くなる。問題点も修正されてとても楽しいビルドになるだろう。

その他

数十万ドルの新機器を含む新しいデータセンターを構築中、秋稼働見込み。

Release Notes

2018 Season 3 [2018.06.04.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね


ハイライト:

  • Porsche 911 RSR
  • Subaru WRX STI
  • Detroit Grand Prix at Belle Isle
  • Pit Exit Line
  • Custom Heat Racing
  • Dynamic Track Updates
  • Bloom Lighting Effects
  • Self-Shadowing

全文は以下、続きで。
continue reading…

Custom Heat


https://www.youtube.com/watch?v=uWD_9B_1ceM

Release Notes

2018 Season 2 Patch 1 [2018.03.14.02] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

以下、続きで。
continue reading…

FAQ

iRacing メンバーサイトで FAQ をアップグレードしたとのこと。

Help > FAQs から開けます。

Release Notes

2018 Season 2 [2018.03.05.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

ハイライト:

  • BETAインターフェースへの機能追加とパフォーマンス向上
  • 編集可能になった車両クラス設定
  • ラリークロスのレースコントロールを拡充
  • ダートオーバルでのクッションモデルの向上
  • ドライバーの腕交差アニメーションを全車両に適用完了
  • 群衆システムの刷新
  • Audi R18
  • Dallara IR18
  • Porsche 919 Hybrid
  • The Dirt Track at Charlotte
  • Limaland Motorsports Park
  • Pocono Raceway アップグレード
  • Sonoma Raceway (Rallycross)

全文は以下、続きで。
continue reading…

Development Update

Tony Gardner がフォーラム投稿で 2018年見込みとして教えてくれているものを紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3588218.page

新しいダメージモデル

物理学的でグラフィカルなダメージモデルのアップデートが年内リリースを目標としてこれから数か月間のテストフェーズへ入ります。

時間経過

雲は動いて夜にもなる時間変化も今年中のリリースが目標とされています。どの24時間耐久レースから実装されるのでしょうか。

タイヤモデル

タイヤモデルの新しいアップデートをローカルテスト中。これも今年中のリリースが目標で、Dave Kaemmer が近く何か記事を書いてくれる?

新UI

現在ベータバージョンとして利用可能な新しいUIを充実させて、将来的にはドライバーヘノインストラクションやガイドツアーとかオンラインヘルプなど、もっと機能を追加したい様子。

AI

近くない将来の実現として AI カーへの取り組みを行っているという驚きの発表が。しかし人対人のレース競技を行う上で、最も正確で緻密なシミュレーションを目指す道からは逸れてはいない。独立した小さなプロジェクトで他の開発への影響はないそうで、これも同様に今年中のリリースを狙っている様子。

AIの追加はメンバーやiRacing自身をより成長させる多くの機会を提供することになる。シチュエーションをシミュレートした練習や、シムが初めての人にも良い準備を行うためのツールになるし、ハードコアメンバーにとってすら、リラックスした楽しむためのフォーマットにもなりうる。

AIのために他のゲームに手を出す必要もなくなるし、これで新しいメンバーを獲得することもできるだろうし、そうしたメンバーがオンライン対戦レースへのステップともしてくれるだろう。また、トレードショウバージョンやオンライントライアルなどで使える、単体でレースのできるデモバージョンを作ることも考えているようです。

AIはメンバーシップ/サブスクリプションと共に提供される機能であり、メンバーには無償で追加されます。AIの開発はマルチプレイヤーネットコード/プレイヤーカーコードの改善にも寄与しており、それもAIと同時にリリースされることになるとのこと。

ワンオフのAIレースと、自分自身のスケジュールでシーズンを進めることのできるキャリアモードとでのロールアウト計画とされていますが、他にも検討しているプランもあるようです。AI はオーバルとロードの大きく2つのタイプが用意され、初期リリースではまず限定されたマシンやレース形式での適用となり、AIを設定する難易度/スライダーオプションが搭載される見込み。

新コンテンツ

トラックではロード、オーバル、ダート、ラリークロス、と全部ある。作り直しているオーバルもある。たくさんのライセンシーや実際の開発で多くのマシンを作業中。その中には多くの新規マシンがあり、既存マシンのアップデートもある。すでにアナウンスしていたLMP1マシン達の開発は大変な作業だけれども、次のシーズンビルドには登場見込み。

Release Notes

2018 シーズン 1 HotFix 1 (ビルド 2017.12.06.01) のリリースノートを和訳しました。

以下、続きで。
continue reading…

Release Notes

2018 Season 1 [2017.12.04.01] ビルドのリリースノート、及び直前にフォーラムに掲載されたアップデート内容について、こちらに和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

ハイライト:

  • 新しいドライバーライセンス
  • ヒート制レース
  • Red Bull Global Rallycross シリーズ
  • アニメーションするピットクルー
  • 重要なストックカーアップデート
  • 新車: Dirt Midget
  • 新車: Ford Fiesta RS WRC
  • 新車: VW Beetle GRC
  • 新トラック: Knoxville Raceway
  • 新レイアウト: 計 5つの Rallycross レイアウト

全文は以下、続きで。
continue reading…

UI Preview Update

2017/10/19付けの新UIおよびTAに関するアップデートについて、アナウンスされた内容を和訳しました。

New UI Preview and Time Attack Update (2017-08-17)
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3576393.page


What’s new?

  • ナビゲーションメニューを左側に移しました。
  • ペイント画面を追加しました。Garage で車両を選択すると Paint Shop を開くことができます。

What’s Changed?

  • Time Attack の起動で問題を抱えていたメンバーがありましたが修正されました。
  • Time Attack リザルトを適切に読み込めるようになりました。
  • チーム機能の実装に向けて動き始めています。
  • リプレイページでコンテンツが購入済みでも購入確認を行うことがあったのを止めました。
  • アラートバーをページ最上部にして他のUI部品に被さらないようにしました。
  • Time AttackのUIがデータの組み合わせによっては壊れてしまっていたのを修正しました。
  • Hosted レースに関するグフィックスを行いました。
  • Series のレースセッションが表示されないことがあったのを修正しました。

Release Notes

2017 シーズン 4 パッチ 1 (ビルド 2017.09.18.02) のリリースノートを和訳しました。

CHANGE LOG:

Website

  • ドライバー検索機能の問題を修正しました。

Simulation

  • シミュレータ起動時のエラー原因となる可能性がある、使われなくなった dll ファイルを削除しました。
  • シミュレータが使用するバージョンのMicrosoftサポートライブラリをインストールできないためにシミュレータが起動に失敗する問題に対し、一時的な解決策をとりました。これらの症状に見舞われるユーザーは古くて更新されていないWindowsを使用していました(サービスパック1が適用されていないWindows 7など)。MicrosoftがサポートしていないこれらのWindowsは必要なインストールを行えません。今回はこの問題の回避策を講じることができましたが、iRacingはもはやこういった環境はサポートしていません。Windowsを最新の状態としておくことを推奨します。
    • 2018年シーズン 1の開始とともに、iRacing は Microsoft がサポートしていない Windows バージョンのサポートを停止します。つまり Windows 7 サービスパック 1、 Windows 8.1 、 Windows 10 をサポート対象とします。
      • これらのバージョンについて、詳細はこちらをチェックしてください:
        • https://en.wikipedia.org/wiki/Windows_7
          • “Installing Service Pack 1 is required for users to receive updates and support after April 9, 2013.”
            ※訳注: 2013/4/9以降も更新やサポートを得るためにはサービスパック 1 のインストールが必要です。
        • https://en.wikipedia.org/wiki/Windows_8
          • “Support ended on January 12, 2016; must install Windows 8.1 in order to continue receiving updates and support.”
            ※訳注: 2016/1/12 に Windows 8 のサポートは終了しました。更新やサポートを得るためには Windows 8.1 のインストールが必要です。

Dirt

  • タイヤが地面から離れるとすぐに付着していたダートがこぼれ落ちてしまっていたのを修正しました。
  • ダートオーバルの黒くスリックになった路面でコーナリング中に舞う埃が多すぎたのを修正しました。

Rendering

  • ダイナミックシャドウマップのエッジを柔らかくして、シルエット端に近くでアーチファクトのセルフシャドウを削減しました。

Audio

  • 全車両でギアシフトサウンドを修正しました。

Pit Crew

  • 右サイドのロリポップマンがロリポップを保持できなかったのを修正しました。

New iRacing.com UI

  • 新 UI にリプレイセクションを追加しました!
  • 画面左上のライセンスクラス、Safety Rating、iRating がセッション後に自動更新されるようになりました。
  • ダイアログポップアップが他のモーダルウインドウに隠れてしまわないように修正しました。
  • シミュレータで割り当てたのと同じ操作で、新 UI をいつでもセンタリング調整できるようになりました。
  • rendererDX11.ini [Oculus Rift] または [OpenVR] の “AutoSelect=1” 設定で、新 UI をデフォルトで Oculus Rift や Open VR デバイスを使用するように設定できるようになりました。
    ※訳注: パッチ1 以前から出来ていたように思いますが…

Time Attack

  • 今回のパッチで提供される BoP のため、GT3 車両を使用する全てのタイムアタックでリザルトをリセットしました。

CARS:

Audi R8 LMS GT3

  • 2017s4 BoP: エンジントルク -0.5%, エアロダイナミクス特性を 2017 s1 に戻しました。
    • エアロをリア寄りに調整し、リアウィング調整に対する感受性は低くなります。
  • ベースラインセットアップをアップデートしました。

BMW Z4 GT3

  • 2017 s4 BoP: エンジントルク +0.3%

Dirt U.M.P. Modified

  • 左リアのバイト量の最大値を 300ポンド以上から 150ポンドまで減らしました。

Ferrari 488 GT3

  • ベースラインセットアップを調整し、アンダーステアを減らして燃料満タンにしました。
  • 2017 s4 BoP: 燃費 +2%, 最低重量 +10 kg, ダウンフォース -14%, エアロ/ドラッグの微調整
  • ピットボードテクスチャの位置を修正しました。
  • ABS ツールチップのタイポを修正しました。

Ford GT GT3

  • 2017 s4 BoP: 最低重量 +10 kg

Indycar Dallara circa 2011

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

McLaren MP4-12C GT3

  • 2017 s4 BoP: エンジントルク -2%, 燃費 -1%

Mercedes-AMG GT3

  • 2017 s4 BoP: 変更ありません

NASCAR K&N Pro Chevrolet Impala

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

NASCAR Nationwide Chevrolet Impala circa 2011

  • シーズンセットアップをアップデートしました。

Super Late Model

  • 誤って削除されていた iRacing セットアップを復旧しました。

TRACKS:

Snetterton Circuit

  • アートワークをアップデートしました:
    • 新しい芝テクスチャ
    • アスファルトテクスチャの解像度拡大
    • ピットロードのディテールの追加
    • ラインをペイントしました
  • いくつかのサインや建物の LoD (Level-of-detail) 設定を調整し、低いグラフィック設定時に表示されない問題を修正しました。

Release Notes

2017 Season 4 [2017.09.05.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

ハイライト:

  • 新車: Dirt U.M.P. Modified
  • 新車: Ferrari 488 GT3
  • 新コース: Lanier National Speedway (Dirt)
  • 新コース: Snetterton Circuit
  • 同一レースセッションでの最大車種を 6車種へ拡大
  • 単走予選から続くセッションでの Dynamic Track の振る舞いバグ修正
  • Dirt Track 初期化処理 v2.0
  • イベントドリブンオーディオシステムとサウンドアップデート
  • UIプレビューとタイムアタックのアップデート

全文は以下、続きで。
continue reading…

New UI Update

2017/08/17付けの新UIおよびTAに関するアップデートについて、アナウンスされた内容を和訳しました。

New UI Preview and Time Attack Update (2017-08-17)
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3568214.page


iRacing.comは新UIプレビュー版とTime Attackの新バージョンを配信しました。新機能やバグ修正、新UIへのその他の更新を含みます。
新UIやTime Attackモードは、メンバーサイトのTime Attackページから青い「Launch Time Attack Now!」ボタンをクリックすることでも起動できます。
たくさんのフィードバックを送っていただいてありがとうございます。さらに新UIを使用して、フィードバックを送ってください。

New UI(Preview) & Time Attack Change Log:

General

  • 「Minimum License Requirement」(最低必要ライセンス)オプションでは「Class C 4.0」以上を設定できます。
  • ラップ数のラベルをSessionsに追加しました。
  • セッション後に画面下に表示されていたリザルトのバナーはなくなりました。代わりに最近のリザルトを表示するための新しいアイコンをUI上部のヘッダ部に追加しました。
  • 新UIを 5:4 モニターでもフィットするよう適切に表示できるようになりました。
  • VR デバイスを使用するとき、不透明な背景イメージでUI部品を見やすくします。
  • VR スケールが 1倍より大きいとき、出走登録ボタンが画面外に行ってしまっていたのを修正しました。
  • Withdraw(出走取りやめ)とJoin(セッション参加)をよりスマートにしました。
  • Withdrawボタンをダブルクリックした際の問題を修正しました。
  • 24H 時刻表示で AM/PM が表示されないようにしました。
  • グループ表示でウインドウサイズ変更するとカラム表示がおかしくなっていたのを修正しました。
  • 画面最上部のライセンス表示を変更する際の問題を修正しました。
  • 新UIのコンテンツアップデートウインドウでの選択内容が、メンバーサイトのアップデータで選択していた内容で表示されるようになりました。以前は常にすべてを選択するようになっていました。
  • Withdraw(出走取りやめ)処理が完了したあとでWithdrawポップアップウインドウが再表示されることがあったのを修正しました。
  • タイムゾーンをGMTに設定したときに時計が正しく表示されていなかったのを修正しました。
  • 「Send Us Feedback」タブメニューが全てのポップアップメニューに表示されるようになりました。

Test Drive

  • Test Driveセッションを始めるとき、車両・トラック選択画面でカード表示に切り替えることができるようになりました。
  • Test Driveセッションを始めるとき、車両・複数レイアウトを持つトラックの組み合わせでおかしな動きをしないように修正しました。
  • Test Driveでリセットボタンが働くようになりました。
  • Test Driveセッションを始めるとき、「Reset Weather Conditions」ボタンを使用すると、バーや設定値の両方をリセットするようになりました。以前はバー調整しかリセットされていませんでした。

Series Racing

  • オフィシャルシリーズにタグが追加されました。
  • オフィシャルシリーズについて、Practiceセッションが開始されてからの経過時間を表示するようになりました。以前は残り時間を表示していました。
  • シリーズスケジュールを表示しているとき、周回数と時間(分)の両方でレース長を表示するようになりました。
  • Series Sessionモーダルメニューに「Test Drive」ボタンを追加しました。シリーズの車両・トラックでのTest Driveが簡単に行えます。
  • オフィシャルセッション表示のMPRフィルターの動作を修正しました。以前はMPR以上のセッションに加えてMPRと同レベルのセッションも誤って表示されていました。
  • 今ビルドバージョンには新しいシリーズリザルトが不確定な状態で含まれており不安定になることがありますが、記録自体は適切に残されており、メンバーサイトから参照することができます。

Hosted Racing

  • Hostedセッションを始めるとき、車両・トラック選択画面でカード表示に切り替えることができるようになりました。
  • リスト表示から参加したHostedセッションが終了したとき、新UIのHostedセッション一覧ページに戻るようになりました。
  • 23:59 を超える時刻値でHostedセッションを始めるとき、00:00に戻るのでなく24:00を超えて設定できるようになりました。
  • Hostedセッションを始めるとき、「Reset Weather Conditions」ボタンを使用すると、バーや設定値の両方をリセットするようになりました。以前はバー調整しかリセットされていませんでした。
  • Hostedセッションを始めるとき、車両・複数レイアウトを持つトラックの組み合わせでおかしな動きをしないように修正しました。
  • Hosted Sessions一覧が複数ページになるとき、ページナビゲーションの矢印ボタンが適切に働くようにしました。
  • 今ビルドバージョンには新しいHostedセッションのリザルトが不確定な状態で含まれており不安定になることがありますが、記録自体は適切に残されており、メンバーサイトから参照することができます。

Time Attack

  • Time Attackリザルトには常にBackボタンが表示され、選択中のコンペティションで有効なセッション一覧に戻れるようにしました。
  • Time Attack用のフィルタアイコンが適切に表示されるようになりました。
  • Time Attackのリザルト表示を向上しました。
  • Time Attackの順位表示中、「My Relative Standings」ドロップダウンメニューが適切に働くようになりました。
  • Time AttackでのRelative Timeメニューの表示の問題を修正しました。
  • TA ランキング画面でのナビゲーション用の矢印ボタンのツールチップやハイライトが、マウスポインターをボタンに重ねたときにだけ表示され、ポインターがボタンから離れると表示を消します。
  • UIのTime Attackセクションの時間表示は、グローバルなタイムゾーン設定(GMT等)とUIヘッダの時刻表示(24時間表示等)に従うようになりました。
  • 最初のページ以外のどのページでも、Time Attackのリザルトを表示できます。マウスポインターが REF アイコンに重ねるとツールチップで適切なドライバー名を表示するようになりました。
  • Time Attackのカード表示で、適切な英語を表示するようになりました。

New UI Update 2

新UIのアップデート作業が熱心に進行中。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3560646.page#10592306

  • セッション再参加のバグを修正した
  • ローカル/標準時, 12/24時間制それぞれを設定可能にした
  • セッションからUIへ出入りする際の目眩まし的なフラッシュを修正した
  • ニュルブルクリンク combinedがテストドライブで選択できなかったのを修正した
  • どのライセンスを選択しているかヘッダに保存するようにした
  • ヘッダで適切なヘルメットを表示するようにした
  • セッション参加と参加取りやめを改善した
  • フィルタ設定の保存については良好に進捗中

2017/07/04 追記: その後も継続的にアップデートが行われているようです。タイムアタックに入れなかったメンバーも多くいたようですが、解消している模様です。

More Feedback needed for New UI

新 UI プレビュー版のリリース後、既にいくつか問題を解決するアップデートが実施済み、そして次のアップデートを早くお届けできるよう作業中とのアナウンスがありました。iRacing は引き続きフィードバックを求めています。なお、新UIのフィードバック機能から送っていただくと、より効果的に開発チームが確認できるとのこと。

Thank you for the feedback – We have updates!
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3560646.page


Working on:

  • 出走登録、セッション参加、出走取り止めに関連した問題
  • テストドライブの「test」ボタンがコンテンツアップデート状態を反映した動作をします
  • Static Backgroundでのスクロールバーの問題
  • VRユーザの白いライトがフラッシュする問題
  • Time Trial, Practice, Raceのフィルターを追加
  • データ抽出速度の改善
  • ホストセッション一覧からのセッション参加
  • ページ設定の保存
  • ブラウザ内のVRキャリブレーション
  • ヘルメットデザインのミスマッチ
  • どのライセンスがアクティブか記憶するように

In next sim update:

  • ブラウザーモードのデフォルトの Window サイズと位置
  • ブラウザモードでのフレームレート上限
  • シムを簡単に起動するショートカットの配置
  • 複数起動してしまった際のエラーダイアログの追加
  • 自動設定にフルスクリーンブラウザオプションの追加

Time Attack and New UI Preview

Time Attack and New UI Preview としてアナウンスされましたので、和訳を掲載します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3560390.page


新しいコンペティション Time Attack と、新しいユーザーインターフェース(UI)のプレビュー版を公開しました。

以下のリストにある機能を新しいUIで利用できます:

  • スケジュールされているシーズン・セッションの表示
  • セッションへの参加と取消
  • ホストセッションの作成と参加
  • テストセッションの起動
  • コンテンツのアップデートと購入(メンバーサイトへのリダイレクト)
  • タイムアタック競技の表示と参加
  • タイムアタックの順位表示
  • タイムトライアル
  • VR

現時点では、以下の機能は新しいUIに実装されていません:

  • チーム、リーグに関する機能(ホスト機能からリーグセッションに参加することはできます)
  • フォーラムへのアクセス
  • ペイント機能
  • リザルト、統計の表示
  • アカウント、プロフィール、フレンドの管理機能
  • プロテストの提出
  • リプレイ管理
  • タイムアタック以外での観戦・ゴースト機能
  • エイリアンのようなドライビング(あなたがそうでない限り)

最もシームレスな操作のためには、サインイン時の「remember me」オプションを有効にしておくことをお勧めします。新しいUIを終了するとき、「quit」を選択すれば次に起動する際にサインイン画面は表示されません。「sign-out」を選択すると、サインイン画面が表示されます。自分以外がコンピュータを利用することがある場合には、アカウントセキュリティのためには「sign-out」することが必要です。

バグ報告や提案などフィードバックはメニューバーにある「feedback」オプションから送ってください。iRacingスタッフは送られたフィードバックには目を通しますが、返答は行われません。問題解決が必要な場合には、通常の手順でサポートに連絡してください。

Known Issues

既知の問題点については以下にまとめてあるので事前に確認してください。

ホストセッション作成時の注意点:

  • 新しいホストセッションがリストに表示されるまで10-20分掛かります
  • 燃料選択はデフォルトでゼロになっています
  • 複数車種を選択していても、カードには1車種しか表示されません
  • ホスト時間をゼロ分で設定することはできません

全般:

  • iRacing SettingsからStatic Backgroundを有効にするとウィンドウのスクロール機能が削除されます
  • ウインドウのサイズ変更によって制約が生じることがあります
  • 更新中のセッションへの登録操作が行えます
  • 3画面など統合デスクトップを利用している場合、ウィンドウ下端のメッセージバーに Windowsタスクバーが被さって表示されることがありますが、ウィンドウの高さを調節することはできます
  • テストドライブで車両とトラックの再選択が必要となることがあります

これはプレビューであることに注意してください。バグやパフォーマンスの問題もありますし、冗長性とモニタリングはまだ完全ではありません。またすべてのサービスをスケールできていません。うまく動かない場合に対処法を示せる可能性はあります。少し時間を置いてやり直してみて、それでも解決しなければお知らせください。改善のためにデータを収集します。プレビュー版ということは、いつでもこれをオフにすることもできます。

参加したどのセッションも、メンバーサイトで同様に扱えます。既存のメンバーサイトと新しいUIで手段は二つになっても、その先にあるシムは一つのままです。新UIとメンバーサイトとどちらで登録したセッションでも両方から同じように扱えます。新UIでは問題がある場合、これまでどおり普通にメンバーサイトを使用できます。しかしタイムアタックセッションだけは新UIからしか使えません。

How to Launch

タイムアタックとプレビュー版の新UIを起動するには、メンバーサイトのメニュー「Time Attack」か、iRacing インストール先フォルダの iRacingSim64DX11.exe をダブルクリックして起動します。将来のアップデートで、デスクトップショートカットを提供予定です。

User Interface

新しいUIが今週リリースとなるようです。

https://www.youtube.com/watch?v=wR3eSAX2UL4

プレビュービルドという言い方、以前すべてのUI要素が新しくなるわけではないと言っていたような記憶もあります。あぁ、確かに、新しいUIからは実行できない機能もあるようです。…それにまだベータ版であるとの言い方もしていますね。しばらくは問題の洗い出しも必要なのかもしれません。

どうあれ、増えたコンテンツ・増えたシリーズをブラウザ上のスクロールやドロップダウンリストでインターフェースするのは、さすがに難しくなってきていたのは事実ですから、フィルターするためのアプリケーションを作成することは急務だったと言えるでしょう。
なお、新しいUIのみになるのではなく、これまで通りのブラウザインターフェースも残されているようです。

そして同時に、いよいよTime Attackの実装も来るようですね。

Time Attack Competition


https://www.youtube.com/watch?v=jXkFpfQm1TM

1周のラップタイムを競う新しいオフィシャルコンペティション、タイムアタックについて紹介されています。
自分の複数サーキットそれぞれの1周のベストラップタイムの合計がどのレベルにあるのか、Novice, Challenger, Club, Intermediate, Skilled, Senior, Advanced, Expart, Pro, World Champion と幅広く 10 段階のランクで設定されるようですね。iRating や Safety Rating には影響しないタイムアタックセッションは誰でもいつでも走ることができるとのことで時間が限られるメンバーも気軽に参加できそうです。もちろんトップランクの World Champion を目指せるのは上位 10% のみですが、自分の周囲との競争を楽しめるのはこれまでの iRacing と同じ。続報が楽しみですね。

タイムアタックについて触れた過去記事はこのあたり:

New User Interface

そして動画には新しい UI も出ていますね、まずデスクトップに置かれたショートカットから起動されている点からして新しい!(?)
現在までの Web UI は、画面や場所などリンクで直接的に指し示しやすかったり、開発側も実装と配信の面で新しい要素を加えたり改変したりしやすかったりと良い点もあったのですが、さてさて、どうなりますかね。

新しいUIについて過去に掲載した記事はこちら:

Release Notes

2016/9/6(火)夜のメンテナンス明けにリリース予定の 2016 シーズン 4 ビルドについて、リリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3499219.page が先にリリースされていますので、早速和訳してみました。以下、続きからどうぞ。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

# 2016/9/6 renderDX11.ini と誤っていたのを rendererDX11.ini に修正しました。連絡ありがとうございます!

continue reading…