Skip to content

Archive

Tag: Charlotte

New FREE Track

お待たせ!筑波サーキットがついにiRacingに登場。TC1000/TC2000共に収録でシャーロットの新しいROVALコースと共に12/4に無償コンテンツとしてリリース見込みです。



Release Notes

2018 Season 2 [2018.03.05.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

ハイライト:

  • BETAインターフェースへの機能追加とパフォーマンス向上
  • 編集可能になった車両クラス設定
  • ラリークロスのレースコントロールを拡充
  • ダートオーバルでのクッションモデルの向上
  • ドライバーの腕交差アニメーションを全車両に適用完了
  • 群衆システムの刷新
  • Audi R18
  • Dallara IR18
  • Porsche 919 Hybrid
  • The Dirt Track at Charlotte
  • Limaland Motorsports Park
  • Pocono Raceway アップグレード
  • Sonoma Raceway (Rallycross)

全文は以下、続きで。
continue reading…

New Dirt Tracks

Limaland & The Dirt Track at Charlotte

https://www.youtube.com/watch?v=9Pqr9x7YeaU

どちらも来週リリース見込みです。

アップデートと新コンテンツ

来週リリース見込みの 2018 season 2 ビルドについて。

新車・新トラック

  • LMP1: Porshe 919 Hybrid
  • LMP1: Audi R18 etron Quatrro
  • Indycar: Dallara IR-18
    *半年以内に既存のDW12を購入していた方には$11.95分のクレジットを進呈
    *既存DW12は無償化
  • Limaland Motorsports Park: 1/4マイルダート、夜あり
  • Charlotte: 4/10マイルダート、夜あり
  • Sonoma: GRCレイアウトの追加 *Video
  • Pocono: トラックアップデート/再スキャン
    *Pocono購入済の方は無料、旧版Poconoは無償化
    ロードコースは追って完成/追加予定

車両・トラック関連アップデート

  • 腕交差アニメーションが全車種へ拡大される。
  • Dirt Street Stockのレブリミットを6800回転まで引き上げる。
  • Dirt Winged Sprintcarのサスペンション調整はシーズン1アップデート前にロールバック。ノーズウイング角調整ができるように。
  • WingなしSprint carは2018USAC規定によりコクピットでのショック調整機能をなくす。
  • Dirt Late Modelのサスペンションをアップデート、フロントバンプストップ、ショック長と位置、ノーズとリアやドアスカートとコリジョンモデルの適正化。
  • ダートトラックでのクッションのフィジクスをアップデート、よりリアルになるよう弾力増。ダートのビルドアップを増やしてより高く積み上がるように。クッションのアップデートに伴うトラックのグリップも調整。

今ビルドでは登場しないが開発進行中

一例として。

AI, 新ダメージモデル, 昼夜時間経過, 新タイヤモデル。
ピットアニメーション: 次のターゲットはIndycar。給油マン/ホースの描写もプロジェクトが作業中。

新シリーズ/アップデート

  • LMP1, LMP2, GTEによる新シリーズの追加
    • LeMans シリーズ(2時間スパンで60-90分レースとして開催される12週シリーズ)
    • LeMans Enduranceシリーズ(土曜16時,25時開催の6時間チームイベントシリーズ)
  • ダートオーバル クラスC 以上のシリーズではヒート制を採用。

JP meeting

JP meetingとしてシルバラード レーシング トラックでのシャーロット 90周レースを行います。この組み合わせは翌日からのNASCAR iRacing Class Cシリーズと同じ組み合わせでもあります。

今回は予選含めてiRacing Charlotte Basicセット固定としますので、セットアップに悩むことなく、基本となる走り方を学ぶ機会にもできます。またイコール条件ですのでよりレースを楽しめます。
※ステアリングレシオは変更できます。走行中に変更できるのは次回給油量とタイヤ交換有無のみで、ブレーキバランス調整や次回交換するタイヤの空気圧設定を変更することはできません。

レースではありますが、JP meetingは気楽な走行会と考えてくださいね。オフィシャルシリーズで減点もらう前に確認したり、他の方に質問したりするチャンスでもあります。
よろしくご参加ください。

レーススタート 2011/04/11(月) 23時頃
セッション名 JP meeting
パスワード hashirouze
マシン Chevrolet Silverado
セットアップ固定(iRacing Charlotte Basic)
コース Charlotte Motor Speedway – Oval
グリッド数 45
レース周回数 90
進行 22時頃 セッション起動、プラクティス開始(60分)
23時頃 予選開始(単独走行 2周)
※予選開始頃に出走登録締め切りとなりますので、23時前にはJoinするようにしてください
23時過 レーススタート(ローリングスタート)、90周
Fast Tows: unlimited(リセット回数無制限)
Cautions: full course cautions on(フルコースコーションあり)
Restarts: double file lapped at back
(2列リスタート、周回遅れはインサイドではありません)

参加方法などはこちらを参照してください。

レース所要時間はコーション次第ですが、参考として、オフィシャルシリーズが100周だった頃の私のリザルトでは、コーション5回でも 1時間ちょっとというのがありました。

参考動画

Hosted

今夜22時~修理可能になったマシンで実験ホストします。
マシン・トラックはCarburetor Cupにある組み合わせ。

セッション名: JP Cup test
パスワード: repair
マシン: Impala A
トラック: Charlotte
22時~練習 60分、23時~予選 2周、レース 60周 (30分~)
ローリングスタート、コーションあり、ダブルファイルリスタート(ラップバック)

お暇ならどうぞ。

http://members.iracing.com/jforum/posts/list/900/1840.page#3194200

NASCAR

Charlotte Motor Speedwayで開催されている NASCAR Media Tour に iRacing も参加、メディア陣がドライブするための Hosted セッションを今日明日と起動しているからぜひ一緒に走って盛り上げに一役かってくださいとのこと。 :)

※メディア陣は初めて iRacing に触れるわけなので、アクシデントがあっても了承してくださいね。
※メディア陣はテストアカウントで走行しているので、F3 画面で確認しながら走ってくださいね。

メンバーサイトで Hosted セッションを探してみてください。NASCAR Media Tour というセッション名で、Silverado や Nationwide などで Charlotte のフリープラクティスセッションが行われているようです。

International Club MX-5 Weekly Racing Events 2010 November


http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1335888.page

インターナショナルクラブ イベントレース 2戦目を以下のとおり開催します。今回のコースはCharlotte Motor Speedway、Full Road Course を 20周します。

ヨーロッパ向けWestホストは日本時間2010/11/15(月)、 04:00 頃までに起動されます。
プラクティスの後、日本時間 04:50頃から15分間の予選、そして 05時過ぎからレースとなります。

アジア向けEastホストは日本時間2010/11/15(月)、 22:00 頃までに起動されます。
プラクティスの後、日本時間 22:50頃から15分間の予選、そして 23時過ぎからレースとなります。

#前回は21時過ぎにはホスト起動しました

用意されるグリッドは先着43台分。ルーキーシリーズでは味わえない台数の多いレースにぜひ参加しませんか。

このクラブイベントは2010年11月、毎週トラックを替えて開催されます。アナウンスはこちら。
http://www.shupop.com/iracing/2010/10/31/international-club-mx-5-weekly-racing-events-2010-november/

Hosted Club Event

9月にはAsian Goodwill Hosted Racingとして日本と韓国を中心にアジアのメンバーで集って親善レースを行いました。
今度は11月に、アジアを含むInternational Clubのクラブイベントとして、MX-5 Cup/Roadsterを使ったイベントとして 4レース開催しますのでぜひご参加ください。特にシリーズ戦というわけではありませんので、1レースだけでも気軽にどうぞ。でも、オフィシャルシリーズ同様に相手を尊重した走行をお願いしますね ;-)

クラブフォーラムに投稿したアナウンスはこちら。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/0/1270606.page

開催概要などは以下に続く。
continue reading…

13th Week

7/27から8/2までのWeek 13はseason 3に向けてライセンスクラスを上げるラストチャンス。オフィシャルシリーズとしてiRatingやSafety Ratingに影響するシリーズとして、SRF(Spec Racer Ford)とLegendsで行われます。

また、Europe地域を対象としたIntel GP Seriesに加えて、Mixed Class Martial Arts(Solstice + Mustang + Falcon @ Road Atlanta)、Interlope with the Antelope and the IZOD IndyCar Series(Impala B @ Charlotte + Chicagoland)が開催されるようです。

JP meeting

JP meeting 15の模様。


continue reading…

JP meeting

以下のとおり JP meeting を開催。
参加方法などはこちらを参照してください。

開始日時 7/19(月) 23時~(24時半くらい?)
セッション名 JP meeting 15
パスワード hashirouze
マシン Skip Barber RT2000
コース Charlotte Motor Speedway – Road Course
フォーマット Practice 50min, Qualify: 15min, Race 22 Laps
スタンディングスタート、リセット無制限、
フルコースコーションなし

JP meeting

急ですが単発イベント JP meeting を以下のとおり開催。
参加方法などはこちらを参照してください。

開始日時 6/5 22時頃~
セッション名 JP meeting
パスワード hashirouze
マシン Solstice rookie
コース Charlotte Road Course
フォーマット Practice 50min, Qualify: 15min, Race 16 Laps
スタンディングスタート、フルコースコーションなし、
Fast Tow(リセット)無制限

今日参加してみたLate ModelでのLowe’sでの36台のレース、グリーンからの数分間をキャプチャしながら走って動画にしました。なお、音声チャット時に表示されるドライバー名と自車前後位置表示のドライバー名と接続メッセージに含まれるドライバー名を隠すために画面中に黒抜き入れてます。

ミラーを気分でバーチャル/リアル変えながら走ってるんですが、今回はリアルなミラーで。しかしスポッターなし、前後秒数表示、リアルミラー、Late Modelでは後方確認がかなり難しいです、というかミラー見えへん。なので次回からLate Modelはバーチャルミラーにしてみようと思います。