Skip to content

Archive

Category: Release Notes

Release Note

2016.08.18 に掲載された車種選択エラー修正に関するリリースノートを以下に和訳しました。


メンバーサイトを少しアップデートして、一部のメンバーにマルチクラスの車種選択で問題が生じていたのを修正しました。

車種選択セクション及びマルチクラスセッションへの出走登録時に、車種変更が成功しなかったり別の車両でセッション登録がされそうになったときにはエラーメッセージが出るようになりました。

もし、車両変更時あるいはマルチクラスセッションへの出走登録時にエラーメッセージが表示された場合には、メンバーサイトのどこ(Race Panel, Race Guide, Series Sessions等)でそれが発生したのか報告してください。また、もしエラーメッセージが表示されずに誤った車種でセッションに登録されたりした場合にも報告してください。

Release Notes

2016 シーズン 3 ビルドに対するパッチ Patch 2 (ビルド 2016.07.28.01) のリリースノートを和訳しました。
*時系列: 2016s3 >> 2016s3 Hotfix 1 >> 2016s3 Patch 1 >> 2016s3 Patch 2

以下、和訳となります。


本パッチは 2016 シーズン 3 パッチ 1 で残っていたいくつかの問題を修正します。

CHANGE LOG

Incident Points

  • 関係した全員に配布されるインシデントポイントを取得する処理で遅延が生じていた問題を修正しました。

Aston Martin DBR9 GT1

  • ピットストップが終わらないことがあったバグを修正しました。給油中にタイヤ選択を変更すると発生していました。

Chevrolet Corvette C6.R GT1

  • ピットストップが終わらないことがあったバグを修正しました。給油中にタイヤ選択を変更すると発生していました。

Ford GT

  • ピットストップが終わらないことがあったバグを修正しました。給油中にタイヤ選択を変更すると発生していました。

HPD ARX-01c

  • ピットストップが終わらないことがあったバグを修正しました。給油中にタイヤ選択を変更すると発生していました。

Release Notes

2016.08.03 付けリリースノートを和訳しました。


CHANGE LOG

  • My Account ページへのアクセスに認証を追加しました。
  • Cookie のフォーマットを変更しました。
  • シリーズに対して車両情報の読み込みに失敗し、適切に車両を選択できないことがあったのを修正しました。
  • Store > iRacing Merch ページに CafePress Store へのリンクを追加しました。

追加の修正

  • 今回の変更後にリプレイページが読み込めなくなっていたのを修正しました。

なお、シングルサインオン機能に問題がありログインを繰り返し要求されることがありますが、ウェブブラウザのキャッシュおよび Cookie をクリアすることで多少改善を図ることができますのでお試しください。

Release Notes

2016 シーズン 3 ビルドに対するパッチ Patch 1 (ビルド 2016.06.08.01) のリリースノートを和訳しました。
*時系列: 2016s3 >> 2016s3 Hotfix 1 >> 2016s3 Patch 1

以下、和訳となります。

continue reading…

Release Notes

2016 シーズン 3 ビルドに対する最初の Hotfix (ビルド 2016.06.08.01) のリリースノートを和訳しました。

追記1: リリースノートには記されていませんが、ドライバープロフィールに記されている勝利数のカウント方法について修正が入ったとのこと。これまではアンオフィシャルレースの勝利数もカウントされていたのが、オフィシャルレースのみの勝利数となりました。また、オフィシャルシリーズのドロップ週分の勝利数も減算されてしまっているのは誤りで修正されるとのこと: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/25/3486662.page#9852875

追記2: NASCAR デジタルダッシュでページごとに回転数が異なりますが、ページ1以外は誤りです。この Hotfix1 ではまだ修正されていませんが、じきに修正される見込み: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3486655.page#9852344

以下、和訳となります。

continue reading…

Release Notes

2016/6/7(火)夜のメンテナンス明けにリリース予定の 2016 シーズン 3 ビルド、
リリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3485144.page が先にリリースされていますので、ニュルブルクリンク24時間耐久レースの準備、およびいくつかのスティントで走行を担当しているつもりで(?) 早速和訳してみました。以下、続きからどうぞ。
間違いなど見つけたら教えてくださいね

continue reading…

Release Notes

2016年シーズン 2 パッチ 2.2 [2016.04.28.01] ビルドのリリースノートを和訳しました。前回パッチ後に残されていたいくつかの問題の修正を行っています。

continue reading…

Release Notes

2016年シーズン 2 パッチ 2.1 [2016.04.20.01] ビルドのリリースノートを和訳しました。前回パッチ後に残されていたいくつかの問題の修正を行っています。

continue reading…

Release Notes

先日の 2016 s2 パッチ2 以後、発生したと思われるネットワーク関連の問題について言及がありましたので、以下に和訳して掲載します。


Issues with voice chat and “netcode” in 2016 S2 – P2

最新パッチ(2016s2 P2)ではネットワークデータに関する問題を 2つ発生させているようです。ひとつはボイスチャットの動作不良、もうひとつは周囲の車両が少なかったりその振る舞いがおかしかったりしているようです。

我々はネットワークパケットの構築手段にいくつか問題があることは識別しており、ボイスチャットデータがクライアントから送信されないいくつかのケース、そしてサーバーから送信される他車両のデータを少なくしてしまうケースがあります。我々はバグを特定しており、次のパッチで修正できると確信していますが、そのリリースには徹底的なテストが必要です。

それまでの間は、メンバーサイトの Account > My Account ページの一番下の方にある Connection Type 設定値を上げることで、この問題の影響をある程度和らげることができます。この設定を一つか二つ上げてみて、状況が改善するか様子を見てみてください。設定を変更したら Save ボタンをクリックするのを忘れずに。

Release Notes

2016 シーズン 2 パッチ 2 、 2016.04.12.01 ビルドのリリースノートを和訳しました。

continue reading…

Release Notes

2016 シーズン2 パッチ 1、2016.03.30 付けビルドのリリースノートを和訳しました。

以下、和訳となります。なお、2016.03.16.01 ビルド時点のリリースノートから付け加えられたリ、変更された箇所は文字色を変更しています。

continue reading…

Release Notes

2016 シーズン2 パッチ 1、2016.03.16 付けビルドのリリースノートを和訳しました。

この和訳記事の掲載時にはすでにここで記した修正や改善を含むパッチはリリース済みのはずでしたが、少し遅れているようです。

パッチが正式にリリースされるのは来週の見込みとされていますが、その際はこのリリースノートに新しい内容が追加されたり、内容が修正されることが考えられます。
そのため、本記事はひとまずリリースには至らなかった 2016.03.16.01 ビルド時点の内容ととらえてください。

以下、和訳となります。

continue reading…

Release Notes

時間が掛かってしまいましたが、2016 シーズン 2 ビルドのリリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3467797.page をようやく和訳できました。以下、続きからどうぞ。

continue reading…

Warm up and Qualifying

2016 シーズン 2 を前に、Join 待ち/ウォームアップセッションとレース直前予選セッションの開催時間がそれぞれ短縮されました。それぞれ以下のように進行します。

Oval series

  • Warm Up 3 分間
  • 予選 5 分間 – 最大 2 周
  • 決勝レース

Road series

  • Warm Up 3 分間
  • 予選 8 分間 最大 2 周
  • 決勝レース

Release Notes

2016.01.07 付けリリースノートを和訳しました。


Rendering

  • グラフィックオプションの自動調整機能を向上し、ビデオメモリ使用量設定「Video Memory to Use」をGPUに搭載されたメモリより10%少ない容量に制限するようにしました。以前はメモリ搭載量に関わらず 128MB 少ない容量での制限となっていました。
  • グラフィックスオプションの「Cap Frame Queue」を「Max Prerendered Frames」で置き換えました。一般的にこの値にはレンダリングに使用されるGPUの数を設定します。多くの場合は 1 となりますが、SLI や Crossfire 環境では 2 が設定されることになるでしょう。設定できる最大値は 4 です。フレームをゼロに制限することはこの機能を完全に無効化しますがコントロールラグを増したり引っ掛かりを生じるため使えません。デフォルト値は 1 で、renderer.ini の「MaxPreRenderedFrames」に記録されます。
  • renderer.ini に新しい設定値「ParallelSorting=1」が追加されました。この値をゼロにすると、レンダリング処理でのマルチスレッド処理を無効にします。マルチスレッドの最適化はデフォルトで有効化されています。
  • renderer.ini の「LoadTexturesWhenDriving」がゼロに設定されているとき、ガレージ画面を読み込んだあとでしかテクスチャが読み込まれなかった問題を修正しました。

Shared Pit Stalls

  • 走行グループを複数のセッションに分割する処理が、ピット数に基づいていたのをグリッド数で計算するよう変更しました。

Telemetry

  • 新しいテレメトリ項目「LapCompleted」が追加されました。ドライバーの車両が何周を終えているのかを示します。走行開始した周回も含む「Lap」と同様の項目です。サーキットイベントでは、フィニッシュラインで次の周がスタートするため、「CarIdxLapCompleted」は常に「CarIdxLap」より 1 少ない値となります。Nurburgring Tourレイアウトでは、スタートラインとフィニッシュラインが分かれているので、フィニッシュラインを越えただけでは次の周回は始まりません。
  • 新しいテレメトリ項目「CarIdxLapCompleted」が追加されました。各 CarIdx ごとに終えた周回数を配列にして格納されます。走行開始した周回も含む「CarIdxLap」と同様の項目です。
  • テレメトリ項目「LapDistPct」と「CarIdxLapDistPct」をアップデートし、Nurburgring Touristレイアウトで 0.0 ~ 1.0 を正確にエクスポートするようにしました。1.0 がフィニッシュラインを指し、フィニッシュライン後の計時外区域では 1.0 以上に増え続け、スタートラインで 0.0 にリセットされます。
  • 「TrackCleanup」のステータスは反転されました。今後は 0 はトラックがクリーンアップされていない、 1 が現在クリーンアップ中を意味します。
  • 以下のテレメトリ項目を「-」や「 」(空白)を使わないように名前を変更しました:
    • PowerMGU-K = PowerMGU_K
    • TorqueMGU-K = TorqueMGU_K
    • PowerMGU-H = PowerMGU_H
    • EnergyBatteryToMGU-KLap = EnergyBatteryToMGU_KLap
    • EnergyBudgetBattToMGU-KLap = EnergyBudgetBattToMGU_KLap
    • DRS Status = DRS_Status

McLaren MP4-30

  • コントロール画面がアクティブのとき、DRSランプが適切に点灯しない問題を修正しました。

Radical SR8

  • 左サイドミラーがダメージを受けたときに不適切に変形していたのを修正しました。

Silver Crown

  • ウェイトジャッカーを 5/8″ から 1.25″ に変更しました。これにより、変更単位のクロスウェイト変動が倍になります。

Super Late Model

  • セットアップをアップデートしました。

Circuit de Spa-Francorchamps

  • 誤って置かれていたピットボックスを除去しました。

Nurburgring

  • Nordschleife及びCombinedでの、直接Touristレイアウト部出口から始まる予選ラップ 1周目が適切に計測されるようになりました。
  • Touristピットレーン左側でのオブジェクト衝突判定を修正しました。

Release Notes

2015.12.22 付けリリースノートを和訳しました。


Rendering

  • 多くのコースで、路面のレンダリングをカットオフする距離を 1km 遠くしました。
  • グラフィック設定におけるビデオメモリ使用を制限する「Video Memory to Use」の自動設定を向上しました。コンピュータに搭載されたビデオメモリ全容量よりおよそ 128MB ほど小さな値で設定されます。Microsoft Windows 、特に新しいバージョンの Windows では、それ自身がビデオメモリの一部を使用するためです。最初にシミュレータが起動されたときにこの値が高すぎた場合は、自動的に設定値が下げられます。即座にパフォーマンスに悪影響するので、この設定値は増やさないでください。なお、 renderer.ini では、この設定値は「VidMemMB」から「VideoMemMB」に名前が変更されました。

Scoring

  • マルチクラスのオフィシャルシリーズのレース前予選セッションで、クラス別ではなく、全クラス一緒にスターティンググリッドに並べてしまっていたバグを修正しました。

McLaren MP4-30

  • DRSステータスをテレメトリで見ることができるようになりました。その変数には以下の値のどれかになります。
    • 0 = 無効
    • 1 = 次のゾーンで有効
    • 2 = ゾーン内だが無効
    • 3 = 機能中
  • 単独予選セッションでDRSを使えるようになりました。
  • 油圧低下ワーニングでエンジンを障害モードにするようになりました。
  • コントローラ割り当ての変更において、画面に表示されていない部分で生じていた問題を修正しました。
  • スポッターとクルーチーフがF8ブラックボックスでディファレンシャルのプリロードを調整できてしまっていたバグを修正しました。

Nurburgring

  • Touristレイアウトのピットレーンを示す大きな速度制限標識、簡易料金所、コーンを追加しました。

Release Notes

2015.12.16 付けリリースノートを和訳しました。
2016シーズン1へ向けてさらにバグ修正とバランス調整が行われました。


SIM

  • レースサーバーからクライアントに送信される車両の位置情報の最大数が、設定よりも少なく制限されてしまう問題を修正しました。

Rendering

  • 3画面でワイドなFOVにおける路面のLevel of Detailセクションを向上しました。以前はサイドモニターが遠くを必要以上にハイレベルなレンダリングを行うことがありました。
  • コクピットから見える路面のデカール数を制限できる機能を追加しました。renderer.ini の「MaxTrackDecalsInCockpit」でドライバー画面を、「MaxTrackDecalsInMirrors」でミラーを設定できます。路面デカールはいくつかを集団で処理されるため、150程度の単位で調整するのがよいでしょう。その集団の一部が表示されるときにはその全体がレンダリング処理されるので、制限値を少し超える結果となります。デカールが突然表示されてしまうのを防ぐために、カメラにとても近いデカールは制限値を超えていても全てが表示されます。パフォーマンスに影響するため、ミラーにトラックデカールが表示されるのはグラフィック/リプレイ設定画面で「Higher Detail Mirrors」が有効に設定されているときだけです。

    2015/12/18追記:

      トラックデカールとは、ニュルの落書き、S/Fライン、汚れや固定的なスキッドマークといった路面上の固定的なビジュアルのこと。動的なスキッドマークは別システムで生成されます。

      MaxTrackDecalsInCockpit

      ドライビング中に描画されるデカール描画用の要素数の最大値を設定します。デカール 1つは多くの要素で成り立っているので、数字上、小さな変化では異なる結果を生まないことがあります。指定値が小さいほど間引かれ、見えるデカールは減りますがフレームレートは向上します。

      MaxTrackDecalsInMirrors

      上記と似ていますがこちらはミラー描画に関する指定です。ただしそもそもデカールは「Higher Detail Mirror」設定のときにしかミラーに描画されないので、そのとき以外はこの設定で生じる効果はありません。

Opponent Cars

  • 他の車両のタイヤがぐらついてスモークを上げることがあったのを修正しました。

Telemetry

  • McLaren MP4-30用にいくつかの値を追加しました:
    ERS Battery Charge, Power from Battery to MGU-K, Power from MGU-K to Battery

McLaren MP4-12C GT3

  • 車外カメラでステアリングが 2つ表示されることがあったのを修正しました。

NASCAR Sprint Cup Chevrolet SS

  • Atlanta Motor Speedway用のギア比を追加しました。

NASCAR Sprint Cup Ford Fusion

  • Atlanta Motor Speedway用のギア比を追加しました。

NASCAR Sprint Cup Toyota Camry

  • Atlanta Motor Speedway用のギア比を追加しました。

Star Mazda

  • 実車のドライバーから得たフィードバックにより、ダウンフォースを増やしました。
  • ディファレンシャルロックを 10% から 3% に減らしました。
  • タイヤグリップを少し増やしました。

Release Notes

2015.12.14 付けリリースノートを和訳しました。
2016s1ビルドへの最初のパッチで、主にバグ修正とバランス調整となっています。


Rendering

  • 「Draw Car First」設定に問題があったため現時点では無効化されました。

Aston Martin DBR9 GT1

  • PBRシェーダーに関する問題をいくつか修正しました。

Ford GT GT3

  • GT3 BoP Update: 空力ドラッグを少し減少しました。

Ford Mustang FR500S

  • ベースラインセットアップをアップデートしました。

McLaren MP4-12C GT3

  • GT3 BoP Update: 最低重量を 10kg 減らしました。

McLaren MP4-30

  • コントローラ割り当てできる操作を追加しました:
    Peak Brake Bias, Diff Preload, MGU-K Re-Gen Gain, MGU-K Deploy Mode Toggle, MGU-K Deploy Fixed, MGU-K Deploy Adaptive.
  • 「Push To Pass」操作は「Push To Pass / Overtake」と呼び名を変えました。
  • Deploy Modeをステアリングホイール画面に追加しました。例: A03 = Adaptive モード(設定 3), F06 = Fixed モード(設定 6)
  • MGU-Kのデプロイ(放出)率をドライバーが設定できるようになりました。
  • MGUテレメトリチャンネルをログ出力できるようになりました。
  • ミディアムダウンフォースセットアップをベースラインとしていましたが、ハイダウンフォースセットアップに入れ替えました。
  • Logitech G27 のシフトライトがエンジン回転数と合うように調整しました。
  • ラップタイムとデルタ表示の誤りを修正しました。
  • MGU-Kのデプロイメント(放出配分量)に関するいくつかの問題を修正しました。

NASCAR Camping World Chevrolet Silverado

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR Camping World Toyota Tundra

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR K&N Pro Chevrolet Impala

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR Nationwide Chevrolet Impala circa 2011

  • セットアップをアップデートしました。
  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR Sprint Cup Chevrolet Impala COT circa 2013

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR Sprint Cup Chevrolet SS

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR Sprint Cup Ford Fusion

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR Sprint Cup Toyota Camry

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR Truck Series Chevrolet Silverado circa 2013

  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR XFINITY Chevrolet Camaro

  • セットアップをアップデートしました。
  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR XFINITY Ford Mustang

  • セットアップをアップデートしました。
  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

NASCAR XFINITY Toyota Camry

  • セットアップをアップデートしました。
  • シャシーのねじれについてのファインチューニング(若干ソフトに)

Ruf RT12-R C-Spec

  • ドライビングエイド – ダウンシフト時のオートブリップを調整し、ブリップ不足から生じるリアタイヤのロックアップを防ぐようにしました。

Ruf RT 12R Track

  • GT3 BoP Update: 全体的な空力ドラッグを少し増やしました。
  • GT3 BoP Update: リアウイング ガーニーフラップの影響度を上げ、ダウンフォースとドラッグについて調整しました。

Star Mazda

  • ベースラインとハイダウンフォースセットアップをアップデートしました。

Nurburgring

  • 北コースピットレーンの向かい側の縁石が、ピットレーンとして不正にマークされていたのを修正しました。

Release Notes

2016s1 ビルドは 2015/12/08 夜(日本時間)からのメンテナンス明けにリリース予定でしたが、通常でもシーズンアップデートは大きくなるところ、大きな新コンテンツのリリースと、技術基盤の更新もあり、いつもより切り替えに手間取ったようでサービス停止が続きました。この記事のアップ直前に再開されたようですが、まだ接続しにくい状態のようです(そして再びメンテへ)。

ということで、2016 シーズン 1 ビルドのリリースノートを和訳しましたので、待ち時間にどうぞ。

追記: なお、ダウンロード自体はこちらから行えます(購入操作は別)。再びメンテ入りしたことで、ダウンロードページ自体は多少軽量になったようです。
http://members.iracing.com/download/member/home.jsp

2016s1ビルドのハイライト

  • 古いデータのアーカイブ
  • IPv6対応
  • ピット共有によるセッション参加台数上限の拡大
  • Dynamic Trackのアップデート
  • Netcodeのアップデート
  • タイヤウォーマーと空気圧測定値の変更
  • メモリスライダーの拡大
  • グラフィック最適化によるフレームレート向上
  • パーティクルシステムPopcornFX
  • Logitech ARXサポートの改訂
  • McLaren MP4-30、サーキットへのDRSゾーンの追加
  • Nurburgring – GrandPrix, Nordschleife
  • Southern National Motorsports Park

Special Notice:

アップデートのインストール後、グラフィック設定で「Render Car First」オプションを無効化してください。多くのトラックで問題が発生する原因となっています。これに関するパッチを間もなく提供できる予定です。
※2015/12/13追記: まもなくリリースされるパッチでこの設定は無効化されるようですが、近い将来、この設定でフレームレートを向上できるようになる日がくるはずです。

continue reading…

Release Notes

2015.10.22 付けリリースノートを和訳しました。

Race Control

  • チームの車両がコーナーをカットしたかどうか、単にそのドライバーだけでなく、チームメンバー全員のコンピュータ上でペナルティ判定されていたバグを修正しました。ドライバー以外のメンバーにはレイテンシーの問題があるため、誤ってチェックポイントをカットしたと推定されてしまうことがありました。

EasyAntiCheat

  • EasyAntiCheatの “Not Authenticated” メッセージに続きドライバーをサーバーから退出させることになっていた以下のバグを修正しました。
    • レースサーバーに接続したまま残っていて、セッション終了で強制的に切断されたあと、他のセッションへ接続すると、以前のレースサーバーに割り当てられてしまうことがありました。
    • レースサーバーがEasyAntiCheatサーバーへの接続をロストしたのに、あなたはまだ接続していたケース。

Chevrolet Silverado – circa 2013

  • phoenix_oval セットアップ(Phoenix International Raceway – 2008 用)を追加し、daytona_2011_oval セットアップをアップデートしました。

Dallara IndyCar – circa 2011

  • charlotte_quadoval セットアップを追加しました。