6 hours of the Glen
https://www.youtube.com/watch?v=ZHByned2OvQ
Road Warriorシリーズ、及びiRacing Endurance Championshipシリーズとして、ワトキンスグレン インターナショナルで iRacing 6時間耐久レースが開催されます。スタートは日本時間 7/11(土)22:00 頃の予定。今回も日本人チームがいくつか出場するようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHByned2OvQ
Road Warriorシリーズ、及びiRacing Endurance Championshipシリーズとして、ワトキンスグレン インターナショナルで iRacing 6時間耐久レースが開催されます。スタートは日本時間 7/11(土)22:00 頃の予定。今回も日本人チームがいくつか出場するようです。
マツダモータースポーツとのパートナーシップの継続により今季2015年シーズン3も、シュートアウトの道が開いています。
http://www.iracing.com/iracingnews/iracing-news/mazda-motorsports-iracing-com-renew-partnership
http://www.iracing.com/mazda-shootout/
2015/06/24追記:動画が公開されています
iRacing Mazda Cup Series 2015s3 から総合10位までのドライバー10名をファイナリストとして選出。
10名のファイナリストは2015/9/18までにプロフィールビデオとレースレジュメを提出。その他詳細はシーズン3終了前に。
10名のファイナリストから10月に開催見込みのシュートアウト(場所未定)に最大2名を選出。
2015年Mazda MX5 Cupシリーズ参戦のスカラシップを競うシュートアウトへの招待(旅費・宿泊費含む)
※マツダモータースポーツまたはiRacingによって随時変更される可能性があります。
※2014年のシュートアウトについてはこのあたりを参照:
http://www.shupop.com/iracing/2014/03/14/mazda-motorsports-teams-with-iracing/
http://www.shupop.com/iracing/2015/01/17/mazda-shootout/
2015年シーズン3 が始まりましたが、レースセッションの最初に予選が行われるオフィシャルシリーズが明らかにされていましたのでご紹介。
Skip Barber Race Series
Star Mazda Championship
iRacing V8 Supercars Series
iRacing Grand Prix Series
NASCAR iRacing National Series (Fixed)
Grand Prix Legends
NASCAR iRacing Super Late Model Series
Blancpain Sprint Series
Blancpain Endurance Series
以上のシリーズでは独立した予選セッションは開催されず、レースセッションの最初に予選が開催されます。
また、National Series 以外ではリアルウェザー設定となりました。セッションごとに天候はランダムに変わり、セッション中も気温や風が変動します。
今後このようなシリーズが増えていくのかもしれませんね。
参照: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3318644.page
2015/06/23追記: リアルウェザーで風向風速が変化するスピードに手が加えられる模様。そしてTime TrialセッションはiRacing Default Weatherに。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/125/3318644.page#9039401
6/9(火)リリース見込み
来週リリースされる次期シーズンビルドに向けて、http://t.co/rJn8sPfBiT でQ&Aもやるそうです(6/4 14:00 EDT =6/5 am3:00 JST)
— iRJA (@iRacingJA) June 2, 2015
TwitchでのQ&Aのまとめがフォーラムに掲載されたので、意訳して掲載します。
現実世界でもカップシリーズはセットアップの変更が限定されているし、的外れかもしれないがFixedシリーズの要望はとても多くてキャデラックもFixedに変更してより人気になった。多くの人はレースエンジニアになりたいのでなくレースがしたい。Ruf Cupカーでセットアップが変更できるシリーズは他にIMSAシリーズもあるし、GT3バージョンもある。まずはFixedシリーズを試したい。元に戻したりもうひとつシリーズを作ることもできるのだから。
BrassMonkeyに代わり、新しくARXコントロールでスマートホン/タブレット連携に対応して、HTML5とCSS3でシムの情報をスマートホン/タブレットに表示できるようになるようです – 手持ちのデバイスで好みのダッシュボードを作れる、と。
デモ用ファイルがフォーラムに置かれています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3316230.page#8989258
カスタマイズできるようですから、興味がある方は挑戦してみては。早速何かしようとしている方もいらっしゃるようですよ?
※jsファイルも公開されていますが、中身を見て処理を研究するのは良いですが直接このjsを編集したりはしない方がよいみたい。
参照: Logitech ARX development http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3316230.page
長時間のレースが続いたRoad Warriorシリーズですが、来週末はCanadian Ruf Cup (Ruf C-spec @ Montreal 25 laps) が開催されます。
以下の日時(日本時間)で4レース開催されます(Road D 4.0以上)。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3315757.page
http://www.iracing.com/iracingnews/iracing-news/iracing-announces-licensing-agreement-with-mercedes-benz
メルセデスAMG GT3がiRacingに登場することが正式に発表されました。
ライセンス契約自体はしばらく前に済んでいたようですが、SLS AMG GT3ではなくAMG GT3、というところで発表がずれ込んだのかもしれませんね。
とはいえ発表されたのはAMG GT3だけ。あれやこれや、という話は、とりあえず、聞こえてきていないようです。また、登場タイミングについても、まだ言及されていませんね。
2015シーズン3に登場する新しい1/2マイルオーバル、Five Flags Speedwayのプレビュービデオが登場しました。新型カムリも映っていますね。
SRO Motorsports GroupとiRacingが提携、GT3車両の耐久レースシリーズiRacing Blancpain GT Seriesを2016年4月より開催。
http://www.iracing.com/iracingnews/iracing-news/iracing-blancpain-gt-series-planned-for-2016
現在オフィシャルシリーズとして開催されているBlancpain Endurance SeriesとBlancpain Sprint Seriesとは別に、賞金も設定されるプレミアシリーズとして開催され、40チームが 3-6時間の耐久レースシリーズでチーム、ドライバー、マニュファクチュアラーの3部門を競います。
2015 シーズン4までにより詳細が明らかになることでしょう。
メンバーフォーラムでのアナウンス:
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3314658.page
メンバーフォーラムに貼り出されたシリーズ概要PDF: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3314671.page
Blancpain GTシリーズの開催発表を記念したPRコード「PR-BLANCPAIN2015」で通常 $30 の新規3ヶ月サブスクリプションが $0 に。
2015/06/16 からの 2015 シーズン 3 に向けて、各開催シリーズのレーススケジュールが発表されました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3313279.page
2015/05/09 現在の初版によれば、新トラックとしてFive Flags Speedway、GT1シリーズとしてAston Martin DBR9が登場することが明らかにされています(PDFにはGT1シリーズにCorvette C6Rの記載がありませんが2車種によるシリーズだと思われます)。また、Ruf c-specのシリーズはFixedシリーズとなり、Openセットアップで戦いたい場合はDP・HPD・FGTと混走のIMSAシリーズへ、とされています。
なお、Sprint Car、Silver Crownはこの時点ではまだ更新されていない、と明記されていますが、Late Model、Indy Oval Fixedについては、この時点ではシーズンスケジュールが掲載されていません。
追記1(am 09:24): Late Modelが掲載されたので更新しました
そして、National、Super Late Model、Blancpain Sprintの各シリーズは一週間を通した予選セッションではなく決勝レース前に開催される形式となること、そしてその予選を決勝とセットで直前に開催する形式のシリーズでは、天候が変動するダイナミックウェザーとなることもアナウンスされています。
ではいつものように、トラック別の開催数を集計してみましょう。追加トラック購入の参考にしてください。シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!?
-レイアウト違いは考慮せずトラックごとにカウントしています
-Funシリーズでの繰り返し開催は1回としてカウントしています
-Fixed/Open両方開催があれば双方をカウントしています
-シーズンをまたいで開催されるシリーズは今シーズン分のみをカウントしています
-Proライセンスが必要なシリーズやチーム用シリーズはカウントしていません
-現時点でスケジュールがアナウンスされていないシリーズはカウントしていません
-NASCAR B/Cは今回のアナウンスには含まれていませんが既に決定しているためそのスケジュールでカウントしています
開催カレンダーと開催数ランキングはこちらで確認できます。 (Google Drive スプレッドシート)
なお、無償コースを除いたロード/オーバルを合わせた総合開催数上位は、 1位 Monza、2位 Road America、3位 Watkins Glen、4位 Phillip Island、5位 Bristol/Iowa/Spa でした。
Interlagos=Autodromo Jose Carlos Pace
Mosport=Canadian Tire Motorsports Park
Spa=Circuit de Spa-Francorchamps
Montreal=Circuit Gilles Villeneuve
COTA=Circuit of the America
Zolder=Circuit Zolder
Laguna Seca=Mazda Raceway Laguna Seca
Panorama=Mount Panorama Circuit
NHMS=New Hampshire Motor Speedway
Daytona=Daytona 2011
※今後もiRacing側で変更がある可能性があります。また、間違いを見つけたら教えてください
今年もiRacingでIndy 500が開催されます。Road Warriorシリーズとして以下の日時で 4レースの開催となります。
その他の主なルール: オーバルD 4.0以上が必要, 予選タイムによるサーバ割り及びグリッド, ウォームアップ 10 15分, フルコースコーションあり
2015/05/19 追記: Open Practice 及び予選は 5/26 から開始、予選は毎時30分から、4周の平均ラップタイムを競います。ダメージ修復可、リセットなし。スプリットあたり最大33台、決勝200周、シングルファイルリスタート、最大インシデント24。
http://iracing.com/live では iRacing レース中継が行われています。
予選形式の変更に関するアナウンスがありました。
いくつかのロードレースシリーズで、予選セッションがレースセッションと統合されたようです。レースセッションの起動後すぐに始まる 12 分間の予選でグリッド順が決定されます。また、その予選タイムは直後のレースセッションにのみ有効なものとなり、以前のようなレースウィーク通じて有効なものとはなりません。
なお、複数レースセッションへの人数割りはこれまでどおり iRating ベースで行われます。
少し前からこういった形式での開催に切り替わったシリーズがあるようですが、正式にアナウンスされていなかったように思います。予選セッションが開催されていないレースシリーズは、こういったフォーマットでのレース進行となっていると考えればよいかもしれませんね。
追記: 以下のシリーズも予選がレースセッションに統合されているようです
IMSA(International Motor Sports Association)とのパートナーシップが現地 2015/04/02 に発表されました。
http://www.imsa.com/articles/imsa-iracingcom-announce-new-online-sportscar-championship
http://www.iracing.com/imsa-iracing-com-announce-new-online-sportscar-championship/
米国の GrandAm と ALMS のスポーツカーシリーズは2014年シリーズから統合されて United SportsCar Chanpionship となりましたが、いよいよiRacingでもその運営を行う IMSA とのパートナー契約が発表され、iRacing シリーズにも IMSA の名が冠されることになりました。iRacingでは以前もGrandAmの名でシリーズが開催されていたことがありましたね。再びプレミアシリーズが開催される可能性もある様子。Tony Gardner社長自ら DPのアップデートを例として挙げていましたが、本当に!実現して欲しいですね。
PRコード「PR-IMSA2015」で3ヶ月サブスクリプションが $5 となるキャンペーンが行われています。
残念ながら登録フォームの文字化け継続中のようです。対処法などこちらを参照してください。
日本時間 3/28(土) 22時頃から開催されたセブリング12時間レースに iRJA チームが出場しました。
前回デイトナではひとつのチームで多くのメンバーが参加しましたが、今回は 3-4名ずつ、iRJA GT Racing(BMW)、iRJA Flat6 Racing(Ruf)、iRJA Flat6 Racing(B)(Ruf)、の 3チーム 10名での出場となりました。
BMW, Ruf 共に @Kenny39_ さんがペイントしてくださいました。感謝!
いよいよ本日22:00~ Sebring12H 開幕。日本からは3チーム10名が参戦。
応援よろしくお願いします #iRacingjp #iRJA pic.twitter.com/enlALsC0Mo— καzτκ (@KazTK0831) March 28, 2015
タフなレースでしたが、3チームともリザルトを残すことができました。
JP勢 最終リザルト
iRJA GT Racing (Splits 5) 総合14位 クラス9位
iRJA Flat6 Racing(B) (Splits 4) 総合23位 クラス14位
iRJA Flat Six Racing(Splits 3) 総合27位 クラス18位— καzτκ (@KazTK0831) March 29, 2015
iRJAのチーム名でセブリング12時間レースに出場していただいた皆さんありがとう、完走おめでとうございます。おつかれさまでした!
— iRJA (@iRacingJA) March 29, 2015
そして今回も呼び掛けからとりまとめを行ってくださった @KazTK0831 さん、ありがとうございました!
次のP2/GT3チーム耐久イベントは 6 Hours at the Glen 、7/11(土)開催です。
2015 RoadWarriorシリーズの記事を更新しました http://t.co/ismOyt9Bdc
6H at Glenと24H of Spaが追加、耐久シリーズとしての集計も。
2月にUpdateされてたの気付いてませんでした— iRJA (@iRacingJA) March 27, 2015
その前に、5月末にはインディ500も開催されますよ。