2011年LeMans 24時間レースでRobertson RacingがGTE Amクラス 3位表彰台を獲得したFord GT、2010年LeMans 24時間レースでStrakka RacingがLMP2クラス優勝したHPD ARX-01c、が共に $11.95、先日佐藤琢磨選手が日本人初のIndyCarポールポジションを獲得したIowa Speedway、そして待望の鈴鹿サーキット、が共に$14.95、でプレオーダーが始まりました。
予約特典や早期購入割引といったものはありませんが、新コンテンツとの同時購入割引を使って、現在開催中のシリーズに参加するためのコンテンツを揃えるチャンス。3コンテンツ同時購入で 10% 割引、6コンテンツ同時購入で 20% 割引、100%クラブ(未購入コンテンツを全て一括購入してコンテンツ100%所有に)なら 25% 割引で購入できます。
昨日 iRacing new build info… で紹介した Tony Gardner社長が語ったとされる新ビルド情報について、インタビューから書き起こされたスクリプトとまとめをKenさんが提供してくださいました。ありがとうございます! 以下でご紹介します。
*情報提供してくださったKenさんのブログはこちら: God, It`s Killing me
*過去情報より、一部顧客向けにドライバーエイドを搭載したカスタマイズバージョンは既にあり。リリース予定のLMP2マシン=ARX-01cの実車にはトラクションコントロールシステムが搭載されている。
少し紹介が遅れましたが、iRacing TV Episode 8が登場しています。伝えられている主な開発内容は以下のとおり。
Steve Myersの新しいCat Herderブログがきました。
http://www.iracing.com/news/blog/a-day-in-the-life-of-a-cat-herder-xv/
リンク先には岡山国際サーキット、鈴鹿サーキット、Mosportオーバル、FordGTの画像もあります。
ちなみに前回分はこちら:http://www.shupop.com/iracing/2010/08/26/cat-herder-201008/
以下に最新開発状況について抜き出してみます。誤訳等見つけたら教えてください。
continue reading…

Dead Pixel LiveによるiRacing.com上級副社長Steve Myersインタビューより、今後の新コンテンツや開発に関する話題をピックアップ。岡山国際サーキットや鈴鹿サーキットについての最新情報も。
(以下に続く)
continue reading…
10月にはF1鈴鹿GPに合わせてiRacingでもFW31で鈴鹿GP開催決定!
2011 World Tour of iRacingのスケジュールがGDN(gamersdailynews.com)が報じています。
本記事投稿現時点ではiRacingサイトでのアナウンスはまだ掲載されていませんが、iRacingがGDNのtweetをretweetしていたので間違いないでしょう。
アナウンスにあったスケジュールは以下のとおりです。
| Date | Tour Event | Car | Length |
|---|---|---|---|
1/29 |
2.4 Hours of Daytona | Riley Daytona Prototype MkXX, Ford Mustang FR500S (mixed class) |
2.4 hours |
| 2/17 | Daytona 500 | Chevrolet Impala SS Cup | 500 miles |
| 4/9 | Ice Breaker at Thompson | Street Stock car | TBD |
| 5/29 | Indianapolis 500 | Dallara Honda Indy car | 500 miles |
| 6/18 | Michigan 400 | Chevrolet Impala SS Cup | 400 miles |
| 7/16 | Radical Cup Brands Hatch |
Radical SR8 | 40 minutes |
| 8/27 | Spa Francorchamps GP | Williams Toyota FW31 | 44 laps |
| 9/30 | Petit Petit Le Mans Road Atlanta |
TBD(mixed class) | 120 minutes |
| 10/8 | Suzuka GP | Williams Toyota FW31 | 53 laps |
スキャンチームは今夜も鈴鹿みたいですね 8)
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=486676096084
以前お聞きした話では、テクスチャ等アートワーク用の写真などは日中に撮影するようですが、実際レーザースキャンのほとんどを夜間作業で行うことも多いそうです。日中に走行枠があっても大丈夫とのことでした。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=485894806084
Our laser scan crew is busy this week.
http://www.iracing.com/news/iracing-continues-japanese-growth/
http://www.inracingnews.com/iracing-news/iracing-continues-japanese-growth/
岡山国際サーキットに続いて、ツインリングもてぎ、鈴鹿サーキット、筑波サーキットがiRacingに加わることがついにアナウンス!
マツダロードスター及びMX-5カップカーも加わります。
–以下、和訳–
Tony Gardner社長:
岡山国際サーキットがiRacingに加わるアナウンスをした春、さらに日本のメンバーが興味深いだろうトラックとマシンを約束しました。今ここに日本のメンバーならびに世界中にアナウンスします。日本で最も重要な2つのレースを、正確なバーチャルバージョンのサーキットと正確なマシンで、日本や世界中のドライバーと競うことができるようになります。ひとつは今週末のIndy Japan 300とDallara Indy Car、もうひとつは来月の日本GPとAT&T Williams FW31です。そして技術的な性質から人気のある筑波サーキットも、世界中のメンバーが我々のバーチャルバージョンでのドライビングを楽しむことができると信じています。
AT&T Williams FW31とMazda MX-5 Cup/ロードスターは今秋リリース、そして日本の4サーキットは来年リリースされる予定です。日本のサーキットでのレーザースキャンとデータ収集は、11月に始める予定です。
新しい4つのサーキットは、日本のありとあらゆるモータースポーツ活動をカバーします。
ツインリングもてぎは1.5マイルのエッグシェイプオーバルを持ち、同時に12のターンがあり2.9マイルの最先端のロードコースと、さらに2つのクラブコースを持ちます。鈴鹿サーキットは立体交差のある個性的なレイアウトで17のターンを持つ3.6マイルのサーキットで、ツインリングもてぎ同様に、いくつかの短いレイアウトでも使われます。筑波サーキットは短いながらもロードコースとしてテストするパッケージ、大きな高速コーナーからヘアピンや中速コーナーをその1.2マイルのレイアウトを備え、1990年代にF1パシフィックGPを開催した岡山国際サーキットは流れるように続くコーナーとストレート、そしてテクニカルなインフィールドセクションを持つ2.3マイルのサーキットです。
Mazda RoadsterとMX-5 Cupは右ハンドル及び左ハンドルのマシンで、おそらく世界中で最も人気のある草の根レーシングカーです。SCCA Pro RacingのPlayboy MX-5プロフェッショナルシリーズから、Lime Rockや筑波のクラブレーサー、世界中で多く行われる広場を使ったイベントまで、どの週末でもこの人気のある2シーターが自動車競技をしています。