Skip to content

Archive

Category: iRJA News

Lotus 79

本日8/5に配信されたアップデートでLotus 79にレブリミッタが再搭載されました。
ボンと花火が上がることはなくなってしまいました。

8/6追記:
あまりに多くのドライバーがブローしていたから、というのが理由だそうです。将来的には、レブリミッタをドライバー救済機構として搭載有無をドライバーが選択できるようになる見込み。オートクラッチみたいに、ということかな。

Users Guide

2010 season 3ビルドの新しい機能について追記された新しいユーザーズガイド バージョン20100803.01がリリースされたようです。メンバーサイトで RESOURCES > Documents とメニューを辿って Reference ページからダウンロードできます。

Lowering Prices

http://twitter.com/iRacing/statuses/20305952775
http://www.iracing.com/membership/

1ヶ月プランが$14から$12へ、3ヶ月プランが$36から$30に値下げされました。
iRJAコンテンツ 料金・購入方法ページも更新しました。

World Tour

2010年残りのワールドツアーのイベント/日程の変更がアナウンスされましたので、カレンダーを更新しました。
==> こちら

  • いくつかのイベントがお蔵入り
  • 各イベントのレース長はTBA
  • ナイトレースはブリストルに戻った<あと2週間以内にBristol Nightリリースということか!!
  • Phillip Island 500km (実際にはもっと短いイベントになる見込み^^;) はオーストラリア時間、とはいえ何時頃なのかはTBA
  • Petit Le Mans at Road Atlantaは時間帯分けて2回開催

8/6追記:
週末開催を続けてきたが参加者数が減少しているので別曜日開催を試そうということもあったらしい。

Sporting Code

FIRST Sporting Code(競技規則)がv2010.07.20.01に更新されていました。

フィールドサイズとレース長の項から、最低レース長に関する具体的な記述が削除され、適切に定められる、という記述に変更されました。最低/最大出走台数には変更はないようです(ただしこれもスタンダードなシリーズに対する規定で、それ以外では都度変更されることもあるとされています)。

この変更に合わせるため、iRJAコンテンツドライバーレーティングとライセンスクラスのページを更新して、「レースがオフィシャル扱いとなるための条件」として記載していた表からレース長の記述を削除、ロード/オーバル分けず単一の表としました。

Comming to iRacing.com

*先日配信されたニュースレターに掲載されていたもの

  • Pocono Raceway – 2010 season 3 の中ごろ(8月末~9月?)にリリース予定、すべてのロードセクションも含みます
  • Dover International Speedway – 秋、とだけ
  • Circuit de Spa-Francorchamps – スキャンは終わったので次の製造工程へ
  • Williams FW31 – 2010 season 4にリリース予定
  • 新しいメンバーフォーラム – 2010 season 3 の中ごろリリース予定

Maintenance / License Promotion

2010 season 2最終13週最後はライセンス昇格/降格の計算が行われるため、以下のオフィシャルシリーズはセッションが23:00GMT=日本時間2010/08/03 07:59までで終了となります。

  • iRacing Legends Cup
  • iRacing SRF Challenge
  • Intel GP Series

iRacing TV

新しいビルドの話とレースハイライトのほかに、Williams FW31もあるよ。
http://www.iracing.tv/

D-TECHNIQUE

2009年スターマツダに参戦した日本のディーテクニックのロゴが iRacing で自分のスターマツダに貼れるようになりました!

D-TECHNIQUE
http://www.d-technique.co.jp/

情報提供ありがとうございます :) >中の人

Paint Template

カスタムペイント用テンプレートの更新版がメンバーフォーラムでリリースされています。

http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=94896
更新されて現在はこちら
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=95039

新フォーラムではこちら
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/2219.page

continue reading…

iRacing Simulation API

これまではベンダーのリクエストに応じて渡されていたと思われるAPIですが、今回新しく用意されたサブフォーラムで新バージョンがリリースされました。

http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=94738

ヘッダファイル、サンプルプログラムのソースとVisual Studio 2003/2008用ビルドファイル群が含まれています。ビルド済のプログラムも含まれているので、ちょっと使ってみることはできそうですよ。

追記: Virtual Dash開発者がさっそくアップを始めたようです ;)

Club Championship

International Clubは2010 season 2 Regional Club Championship、Central Europe Regionにおいてチャンピオンとなりました。これで2010年度末、2月のWorld Cupへの出場権を獲得できました。
Well done!

Intel GP Series

http://www.shupop.com/iracing/2010/07/23/intel-gp-series/
に追記しています。

詳細は上記記事を読んでいただくとして、ざくっとこんなところ。

  • 今週も誰でも出走できます。むしろ走って賞品を目指せ
  • ヨーロッパから4名、アメリカ/カナダから4名、アジア/オーストラリアから2名(!)がそれぞれ地域決勝戦からワールドファイナルへと進出

Inside Sim Racing

Richmond Night – 複数の光源からのライティングがなかなか綺麗, 新しいメンバーサイトUI – Raceタブからの出走登録, 友人のオンラインを知ってレースを観戦, といったところがいきなり冒頭から出てきてますね。

Night Track

Richmond Night Trackは来週末までにリリースされそうです。
週末の24H du FunにSilverado Racing Truckとの組み合わせで登場する見込み。

13th Week

7/27から8/2までのWeek 13はseason 3に向けてライセンスクラスを上げるラストチャンス。オフィシャルシリーズとしてiRatingやSafety Ratingに影響するシリーズとして、SRF(Spec Racer Ford)とLegendsで行われます。

また、Europe地域を対象としたIntel GP Seriesに加えて、Mixed Class Martial Arts(Solstice + Mustang + Falcon @ Road Atlanta)、Interlope with the Antelope and the IZOD IndyCar Series(Impala B @ Charlotte + Chicagoland)が開催されるようです。

Intel GP Series

Star Mazdaを使ったIntel GP Seriesが、IntelのグローバルなIntel Extreme Masters Tournamentの一部として開催されます。

1週間シリーズが地域ごとに計3回開催され、Europe, America/Canada, Asia/Australiaの3地域から10名ずつのファイナリストを選抜、さらに地域決勝戦で上位3名ずつ **7/27追記2参照** が選抜されて、2011年3月ドイツCeBitで行われるWorld Finalレースへ招待されます。World Final賞金総額は$23,000とのこと。

Round 1はEurope地域を対象に7/27からのWeek 13にMazda Speedway Laguna Seca 20周で争われ、7日間のうちドロップ3日でスコアリング(良い4日分の得点合計)。Round 2/3の詳細は追ってアナウンスされるとのこと。出走にライセンスクラス条件はありません。

7/27追記1

出走自体は誰でもできるみたいですね? 米国ドライバーがQ走ってる記録ありました。

7/27追記2

ヨーロッパから4名、アメリカ/カナダから4名、アジア/オーストラリアから2名(!)がそれぞれ地域決勝戦からワールドファイナルへと進出、とのこと。なんでアジア/オーストラリアが少ないんだ! 南米とかアフリカはどうなってるんだ? International ClubはCentral Europe Regionだからヨーロッパとみなされるんだろか。
ちなみに、ドイツまでの旅費にあててもらおうという意図もあるため地域によって賞金額は異なるそうです。
また、ヨーロッパファイナリスト選出のシーズンではあるものの、練習にもなるしiRacing CreditやCore i7プロセッサやマザーボードのチャンスはあるようなので、走った方がよさそうですよ!

7/31追記

Intel GP ルールページがありました。が、ずらずらテキストじゃなくてもうちょっと形を整えて書けないものか..

Laser Scanning

Spaのスキャン作業は終わって、スキャンチームはZolderに移ったようです。
http://www.facebook.com/photo.php?pid=6085401&id=48224116084

Brickyard 400

Brickyard400向けに練習レースします。

開始日時 7/23(金) 22時~
セッション名 Brickyard 400 practice race
パスワード なし
マシン Chevrolet Impala SS
コース Indianapolis Motor Speedway – oval
フォーマット Practice 30min, Qualify: 2 laps, Race 60 Laps
ローリングスタート、リセット無制限、
フルコースコーションあり/ダブルファイルリスタート

参加方法などはこちらを参照してください。

JP meeting

JP meeting 15の模様。


continue reading…