Gateway Motorsports Park
リリースされたばかりの新トラックの動画が公開されました。
リリースされたばかりの新トラックの動画が公開されました。
チームレーシングとして、チーム作成とドライバー追加、チームペイント、セッションへの参加とドライバー交代について、説明してくれる動画が公開されています。映像を見るだけで理解できますよ。
2014/10/28からの2014シーズン4に向けて、各開催シリーズのレーススケジュールが発表されました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3278485.page
6週間の短縮開催(※参照: iRacing年間シーズンの変更について)ではありますが、トラック別の開催数を集計してみましたので、追加トラック購入の参考にしてください。
さて、シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!?
-レイアウト違いは考慮せずトラックごとにカウントしています
-FunシリーズやRookieシリーズもカウントしています
-Fixed/Open両方開催があれば双方をカウントしています
-Proライセンスが必要なシリーズはカウントしていません
開催カレンダーと開催数ランキングはこちらで確認できます。 (Google Drive スプレッドシート)
なお、ロード/オーバルを合わせた総合での開催数トップ3は、 1位 Gateway(新トラック)、2位 Watkins Glen、3位 Lucas Oilでした。
Interlagos=Autodromo Jose Carlos Pace
Mosport=Canadian Tire Motorsports Park
Spa=Circuit de Spa-Francorchamps
Montreal=Circuit Gilles Villeneuve
COTA=Circuit of the America
Zolder=Circuit Zolder
Laguna Seca=Mazda Raceway Laguna Seca
Panorama=Mount Panorama Circuit
NHMS=New Hampshire Motor Speedway
※今後もiRacing側で変更がある可能性があります。また、間違いを見つけたら教えてください
短縮 6週間 + Fun Weekでの開催となるシーズン 4に開催されるオフィシャルシリーズのスケジュールが発表されました。
※参照: iRacing年間シーズンの変更について
これまでとの変更点は以下のとおり。
プレビュービデオが公開されました。ウインドウのゼッケンが透過しているのが分かりますね。
リリースは再来週(2014シーズン3 第13週)の見込み。Ford Falconに代わって翌週からのiRacing V8 Supercarsシリーズはこのマシンが使用されます。
2014年シーズン4の短縮開催が案内されるとともに、いくつか新コンテンツの展望も明らかにされました。
その他、今後リリースが見込まれているコンテンツについては、以下を参考に。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3275047.page
2015年シーズンより、年間4つのオフィシャルシーズンについて、その切り替わりタイミングが変更されることになりました。
オフィシャル レース ウィーク12週間と年間4回の新ビルドが配信されるファン ウィーク、この合計13週間で各シーズンが構成されるのはこれまで通りで変わりありませんが、四半期末より約2週間前、大まかに言って 3/15, 6/15, 9/15, 12/15頃にシーズンが切り替わるように変更されます。カレンダーと合わせて理解のしやすいスケジュールになりました。なおレース ウィークが火曜スタートである点は変更ないようです。
この変更ために、2014年シーズン4は以下に記すように 7週間の短縮開催となりました。オフィシャルレースは6週開催のドロップ 1週とし、レース参加賞も 5週出場を条件となるようです。
2014/10/21 S3 w13 新ビルド配信 Fun Week
2014/10/28 S4 w1
2014/11/04 S4 w2
2014/11/11 S4 w3
2014/11/18 S4 w4
2014/11/25 S4 w5
2014/12/02 S4 w6
2014/12/09 S4 w7 新ビルド配信 Fun Week
ついに。ニュルブルクリンクがiRacingに収録されます。
今週末開催されるブランパン スプリント シリーズiRacing Nurburgring 1000において、iRacingのプレスカンファレンスでこのニュースがアナウンスされます。
20.8 km (12.9 mile)の北コース Nordschleife と、 5.15 km (3.2 mile) の Grand Prix コース、及びそのコンビネーションレイアウトが 2015年にリリースされる見込みです。
http://www.iracing.com/iracingnews/iracing-news/the-nurburgring-is-coming-to-iracing
It's true, the Nurburgring is coming to iRacing!
— iRacing (@iRacing) September 19, 2014
“@Bonedwarf: @iRacing GP or Nordschleife?” Both and you will be able to run the combined track!
— Steve Myers (@iRacingMyers) September 19, 2014
“@iRacing: It's true, the Nurburgring is coming to iRacing!”pretty excited about building this track!
— Kevin Iannarelli (@KIannarelli27) September 19, 2014
http://www.iracing.com/aston-martin-racing-cars-join-iracing/
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3273294.page
2014/09/11 世界一リアルなレーシングゲームのiRacing.com Motorsport Simulationは、4台のアストンマーチン社製レーシングカーがiRacingのラインナップに加わることをアナウンスしました。今週末開催されるiRacing.comニュルブルクリング1000 ブランパン スプリント シリーズにも参戦するアストンマーチン バンテージ GT3や、ル・マン クラス優勝車DBR9などがiRacingに登場する予定です。
「信憑性のあるデジタル版アストンマーチンを作成する機会に恵まれたことはiRacingにとって本当にエキサイティングです」と iRacing社長トニー ガードナー。「アストンマーチンはずっと以前からスポーツカーレーシングの代名詞ですし、バンテージGT3、DBR9などのアストンマーチンを駆ってiRacingのバーチャルサーキットでレースできることに我々のメンバーはとても興奮することでしょう。」
いよいよチームレーシングが来るよ、という最新動画。
ドライバー交代を行えるようになるチーム機能は、10月末登場見込みの2014 シーズン4ビルドで実装される見込みです。それと同時に、開催できるセッションの長さのバリエーションが増え、24時間レースも開催できるようになるようです。ただ、レースフィールドへの天候や時刻面の時間経過の実装はまだ先のことのようですが。
First 24 hour race completed! http://t.co/nutYOM34AY
— iRacing (@iRacing) September 9, 2014
チームテスト中だそうですよ(1) pic.twitter.com/T5nZcLnlr5
— iRJA (@iRacingJA) August 22, 2014
チームテスト中だそうですよ(2) pic.twitter.com/CtOxBIjpDl
— iRJA (@iRacingJA) August 22, 2014
チームテスト中だそうですよ(3) pic.twitter.com/ckUmebrvVl
— iRJA (@iRacingJA) August 30, 2014
メンバーサイトにはリーグみたいな独立したセクションがチーム用に作られ、予めチームを作成してチームメイトを募集することも、チームとしてJoinするときに即席で作ってチームメイトを募集することもできるとのこと。
— iRJA (@iRacingJA) August 22, 2014
セッションにJoinできるチームメイトは一度に5名まで(全体で64名まで)。24時間レースを24名で走ることもOK。マシン30台にドライバー各24名、合計720名のセッションもできる。最初スポッターとしてjoin、後でドライバーとか観戦モードとかもOKだそう。
— iRJA (@iRacingJA) August 22, 2014
ピットに戻って車から降りたら、ドライバー交代してもしなくてもチームメンバー誰でもが次にドライブできる。ドライバー交代には30秒が必要。
セッション開始後にドライバーとして退場はできるがチームとしての退場はできない。その代わりドライバーは後で再Joinしてチームに戻ることができる。— iRJA (@iRacingJA) August 27, 2014
シーズン4ビルドのリリースノートでより明らかになるでしょう。
最低ドライバー数と周回数配分規定(25%固定)を満たさなければ失格ゼロポイント。例えば3人チームで120周したら各ドライバーは最低10周の走行が必要。計算式は「ドライバー最低周回数=チーム周回数/ドライバー数/4」で4人なら120/4/4で7.5=8、5人なら120/5/4=6。
— iRJA (@iRacingJA) August 27, 2014
ドライバー交代要件を満たす前にリタイアとなった場合は失格ゼロポイントとなる。
ホストセッションで周回数制限を掛けたくない場合には最低ドライバー数を1に指定すればよい。— iRJA (@iRacingJA) August 27, 2014
customerID同様チームごとにTeamIDが振られるのでチーム用カスタムペイントは~~_team_54321.tgaのような感じに。スケジュールが一致するかは不明としながらもTradingPaintsも追随するだろうとのこと。
— iRJA (@iRacingJA) August 30, 2014
カスタムペイントじゃなくてメンバーサイト上でのペイント機能は個人用と同等なのでしょうかね。
レース終了後に、ドライブしたメンバーのiRating平均でチームのiRatingが計算されて、セッションのSOFも計算される。チームを実装した次のシーズンで、ロード/オーバルごとのチームiRatingを検討。ドライバー交代ありのセッションでは各個人のiRatingは変動しないのかな。
ドライバー交代のあるオフィシャルシリーズでは、レースセッションが決勝前の予選も含む形式になるようです。つまり予選よりも前にフィールドは分割されるため、予選タイムでのセッション分割は行われません。
7/29に出回った画像(出所はADACのプロモーターMarc HennericiのFacebook/作成途中の画像が誤って公開されたのかすぐに削除された)が憶測を呼びましたが…
ほんとかなぁ pic.twitter.com/yPG06J69Zg
— shutaro (@shutaro) July 30, 2014
昨日8/4、正式にアナウンスされました。
iRacingがニュル1000kmをスポンサード、ブランパン耐久シリーズ第5戦http://t.co/UnDDpHhsJz Nurburgring 1000は9月19-21日に開催されることがアナウンスされました。
— iRJA (@iRacingJA) August 4, 2014
iRacing to Sponsor the Nurburgring 1000: http://t.co/zoeZBNb3aV http://t.co/ibsckBDk0v
— iRacing (@iRacing) August 4, 2014
http://www.iracing.com/nurburgring1000/
http://www.nr1000.de/2014/07/31/iracing-com-to-sponsor-nurburgring1000/
2014/09/19-21のレースイベント期間中、併催されるSimRacing EXPOでは各種レースゲームやシミュレータが体験できたりコンテストが開かれたりするようです。
これを記念して新規登録3ヶ月無料キャンペーンが実施中、「Activate Promotion」をクリックして新規登録するとキャンペーンが適用されます。(2014/10/15まで)
http://www.iracing.com/nurburgring1000/
このキャンペーンは標準コンテンツのみです。有償コンテンツ付きでお得な(株)TCRさんのキャンペーンもまだ使えるようですからチェックしてみてくださいね。
新コンテンツをメインに、新ビルドでのスクリーンショットです。クリックすると拡大します。
*Donington Park, Phoenix, Camaro, Thompson Night
新ビルドリリース後に、新コンテンツに関するiRacing Creditをメンバーに贈るポップアップが表示されます。
$11.95で新ビルドと共にChevrolet Camaro Nationwideマシンが登場し、これまでのNationwideマシンImpalaは$5に値下げされ、オフィシャルシリーズでは使われなくなります。新車リリースから90日までの間にこのマシンを購入していたメンバーには新車代の$11.95、90日以上前に購入していたメンバーには$5、がそれぞれiRacing Creditで贈られます。なお、ImpalaもフィジクスモデルはCamaro/Mustang同様に更新されていくとのこと。
再構築されたPhoenixは夜バージョン込みで$14.95の新トラックとしてリリースされます。ロードレイアウトを含むこれまでのPhoenixも $5 の別バージョンとして残され、この古いPhoenixを購入していたメンバーには $5 分のiRacing Creditが贈られます。新Phoenixには2つのレイアウトがありますが、”Oval”レイアウトでは設置されているコーンの左側をカットできません。”Oval with Dogleg Open”レイアウトではNASCARで使われているのと同じようにこれをカットして走行できます。
新ビルドと共にリリースされますが、例えば早期購入予約などのiRacing Credit付与はないようです。
ロードトラック: Monzaの次はImola。
オーバルトラック: Poconoの再スキャンは完了しているがその前にGateway Motorsports Parkが登場。
(他にサプライズも、とのことだが?)
2014/07/29からの2014シーズン3に向けて、各開催シリーズのレーススケジュールが公開されました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3264178.page
iRJA では久しぶり(2013s1以来!!)にトラック別の開催数を集計してみましたので、追加トラック購入の参考にしてください。さて、シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!?
(今後もiRacing側での修正が発生する可能性もあります。また、間違いを見つけたら教えてください)
-レイアウト違いは考慮せずトラックごとにカウントしています
-FunシリーズやRookieシリーズもカウントしています
-Fixed/Open両方開催があれば双方をカウントしています
-Proライセンスが必要なシリーズはカウントしていません
開催カレンダーと開催数ランキングはこちらで確認できます。 (Google Drive スプレッドシート)
なお、ロード/オーバルを合わせた総合での開催数トップ3は 1位 Watkins Glen、2位 Mid-Ohio、3位 Sebringでした。
Interlagos = Autodromo Jose Carlos Pace
Mosport = Canadian Tire Motorsports Park
Montreal = Circuit Gilles Villeneuve
COTA = Circuit of the Americas
Panorama: Mount Panorama Circuit
NHMS: New Hampshire Motor Speedway
来週でシーズン2も終わりですね。第13週は以下のシリーズが開催されるようです。
Mazda Mx-5 Cup
Okayama short/long, Charlotte Road, Laguna Seca, Summit Point full/Jefferson-Rev, Lime Rock を各20周
Legends Ford ’34
South Boston, Thompson, Oxford, Charlotte Legends, Lanierを各30周
Gen6(Chevy SS, Ford Fusion, Toyota Camry)
Talladega
*新ビルドリリース後
Nationwide(Chevy Impala, Ford Mustang)
アップデートされた Phoenix 50周
*新ビルドリリース後
GT3(BMW, MP4, Ruf-T)
新トラック Donington Park Racing Circuit 22周
Williams Toyota FW31, IndyCar Dallara, Dallara DW12
Daytona road course 25周
Star Mazda
Lucas Oil Raceway 50周
SpecRacer Ford 15 laps Irwindale Speedway’s figure 8
Mazda MX-5 Cup/Roadster, Pontiac Solstices, ’34 Legend-Ford, Spec Racer Ford
最大46台で Laguna Seca 25 周(15 周に修正)
シーズン3に開催されるシリーズにはいろいろと変更があるようです。
シリーズの変更はありません。
※IndyCarシリーズ開催に変更はありませんが新車に代わります
通常 $179 の 2年間のサブスクリプション延長を 1年分の $99 で購入できるサマーセールが 2014/07/10 まで実施中。
カートにPRコード「PR-2YR99714」を入れると適用されます。PRコードは一度にひとつだけ使え、他のコードとの併用はできません。今回のPRコードは 2回まで使えるそうです。