iRacing リリースに関する小ネタ
- 新タイヤモデルはもうすぐ
- 岡山国際サーキットは 5月
- 新しいNASCAR Nationwide も 5月
- Ford GTは 8月
- Acura ARX-01cは2011年内には
- Heat racing、新サウンドシステム、グラフィックの向上などが夏にも予定
iRacing リリースに関する小ネタ
Save Now、としてキャンペーン中。
1年間の新規サブスクリプション契約が $69 で購入できます(通常価格は $99 )。
PRコードは「PR-SAVEnow」
http://www.iracing.com/save-now/
このページではキャンペーン期限が12/1となっていますが、メールでは 7/31 と案内されています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1461041.page
2011 World Tour of iRacing Icebreaker 100 at Thompson の開催概要が発表されましたので表にまとめました。
continue reading…
2010年Le Man LMP2クラス優勝車 HPD ARX-01c はどうやら今夏のリリースを目標とされているようです。9月のプチルマンでは Corvette GT1 + Ford GT2 + ARX-01c LMP2 の混走ができるのでしょうか。
メンバーサイトの「View Cart」から、指定のプロモーションコードを入力してiRacing Dollarを購入すれば追加でiRacing Creditがもらえるのでお得ですよ、というキャンペーンが行われています。
| PR-Code | 効果 |
|---|---|
| PR-FREECREDIT5 | $20分のiRacing Dollarを購入すれば$5分のiRacing Creditがもらえます |
| PR-FREECREDIT25 | $75分iRacing Dollarを購入すれば$25分のiRacing Creditがもらえます |
同様のキャンペーンはちょっと前にもありました。そのときの記事ではiRacing DollarやiRacing Creditについても説明していますので参考にどうぞ。
http://www.shupop.com/iracing/2010/12/17/iracing-dollar-iracing-credits/。
近日、または将来、コンテンツ購入やサブスクリプション延長の予定がある方には、お得なキャンペーンだと思いますよ。
なお、今回のキャンペーンは 2011/03/20 まで。各プロモーションコードは 1回しか使えません。
※iRacing Dallorの購入にはiRacing CreditやiRacing Dollarを使えません。
※iRacing Creditはメンバーアカウントに紐付けられていますが、iRacing Dollarはメンバーアカウントに紐付けられていません。
※St Patrick’s Day
日本の地震・津波被害に対する赤十字社の救助活動をサポートする寄付を募るため、iRacingは3/22(火)にスペシャルイベントを行うことが発表されました。

| # | レース時刻 | マシン | トラック・周回数 |
|---|---|---|---|
| 01 | 01:00 GMT (日本時間 3/22 10:00am) | Street Stock | Thompson 40 Laps |
| 02 | 03:00 GMT (日本時間 3/22 12:00am) | Mazda Roadster | Lime Rock Park 40 Laps |
| (以降 2時間ごとにオーバル/ロード繰り返し) | |||
| 11 | 21:00 GMT (日本時間 3/23 06:00am) | Street Stock | Thompson 40 Laps |
| 12 | 23:00 GMT (日本時間 3/23 08:00am) | Mazda Roadster | Lime Rock Park 40 Laps |
必要な全てのコンテンツはiRacingのサブスクリプションに含まれているので、全メンバーが参加できます。
※ロードレースには岡山国際サーキットが合いそうなのですが、次期シーズン用ビルドまではリリースされません
参加者の皆さんには、ぜひ以下のサイトから寄付をお願いしますとのこと。
www.redcross.org Japan Earthquake and Pacific Tsunami
言うまでもありませんが、寄付のためにレースに出場する必要はなく、まずiRacingが$500を寄付することから始めるようです。
3/14(月) 開催予定としていた JP meeting は中止とさせていただきます。
この組み合わせは日を改めてまたいつか開催しましょう。
みなさんがご無事であることをお祈りします。
実験で得られた情報として、2011-03-07版リリースノートに画像による説明を追加しました。
少し紹介が遅れましたが、iRacing TV Episode 8が登場しています。伝えられている主な開発内容は以下のとおり。
Steve Myersの新しいCat Herderブログがきました。
http://www.iracing.com/news/blog/a-day-in-the-life-of-a-cat-herder-xv/
リンク先には岡山国際サーキット、鈴鹿サーキット、Mosportオーバル、FordGTの画像もあります。
ちなみに前回分はこちら:http://www.shupop.com/iracing/2010/08/26/cat-herder-201008/
以下に最新開発状況について抜き出してみます。誤訳等見つけたら教えてください。
continue reading…

Dead Pixel LiveによるiRacing.com上級副社長Steve Myersインタビューより、今後の新コンテンツや開発に関する話題をピックアップ。岡山国際サーキットや鈴鹿サーキットについての最新情報も。
(以下に続く)
continue reading…
Grand-AmとiRacing.comによる、Premier GRAND-AM iRacing.com Online Sports Car Seriesの開催が発表されました。
レギュラーシリーズのGrand Am Sports Car Series同様のDaytona PrototypeとMustangによる混走シリーズで、レースのリザルトとクラス上位20名はGrand-AmとinRacingNewsで報じられます。
2/27(日)から始まる2011シリーズは日曜日 1日での開催で、日本時間での午前10時から 3時間ごと、1日に合計 8レースが行われます。予選はレース日の午前9時半から、毎時30分より20分間で行われます。オープンプラクティスは木曜午前9時よりレースまで開催。
レースセッションの分割は Snake Splitting と呼ばれる形式が使われます(後述)。グリッドは予選タイム順です。なお、レース中にリセットは使えません。
シリーズポイント計算に関して、ドロップ 1週とされていますので、獲得ポイントが最低だった 1週を除いた 9週分のポイント合計で、DPとMustangのクラス別シリーズチャンピオンシップを競います。Division制はありません。
レースでの獲得ポイントはいつもどおりSOFによって決まり、週の獲得ポイントはいつもどおり50%の平均(5レースしたら良かった3レースの平均ポイントの平均が週のポイント)となります。
このシリーズに参加するには、クラスC Safety Rating 1.0以上である必要があります。クラスA/Bライセンスの場合にはSafety Ratingは問われません。また、シリーズで使われる両マシンを所有している必要があります。
| Date | Track | Length |
|---|---|---|
| 2/27 | Homestead | 90 min |
| 4/3 | Barber | 90 min |
| 5/8 | VIR | 90 min |
| 5/22 | Lime Rock Park | 90 min |
| 6/5 | Watkins Glen(Long) | 120 min |
| 6/19 | Road America | 90 min |
| 7/3 | Laguna Seca | 90 min |
| 7/17 | Daytona | 144 min |
| 8/7 | Watkins Glen(Short) | 90 min |
| 8/28 | Mid Ohio | 90 min |
レースに出走登録したドライバーは、 iRating の高い順に第1シード、第2シード、… として、以下のようにレースサーバに割り振られます。
| Server #1 | Server #2 | Server #3 | Server #4 |
|---|---|---|---|
| #1 Seed | #2 Seed | #3 Seed | #4 Seed |
| #8 Seed | #7 Seed | #6 Seed | #5 Seed |
| #9 Seed | #10 Seed | #11 Seed | #12 Seed |
| #16 Seed | #15 Seed | #14 Seed | #13 Seed |
DP、Mustang両クラス共に、以下の賞品がアナウンスされています。
1位: キャッシュ $1000 + トロフィー + 9月に行われるGrand-Am Mid-OhioレースのVIPパス + Continental Tireシリーズ食事会にご招待
2位: iRacing Credit $500 + トロフィー
3位: iRacing Credit $250 + トロフィー
追加マシン Skip Barber Formula 2000 が付いて 1ヶ月無料でiRacingに新規登録できるキャンペーンが行われています。ちょっと試してみたい、という方には最適かもしれません。
こちらのページ(http://www.iracing.com/sbrs/)で ACTIVATE PROMOTION をクリックすると、このキャンペーンを適用できます。または直接こちらをクリックしても適用できます。
https://members.iracing.com/membersite/SubscriptionSelection.do?promotion_code=PR-SKIP
※2011/12/31まで ==> 2011/02/28までで終了しています
※1ヶ月プランのサブスクリプションが無料、ということなので、1ヵ月後には次の1ヶ月を $12 、となります。継続するのであれば、その前に1年間など長期のサブスクリプションに変更した方がお得です。
なお、このキャンペーンよりも(株)TCRさんによるキャンペーン等の方が割引額ではお得となっていますので、そちらもチェックしてみてくださいね!
http://www.shupop.com/iracing/2011/01/14/iracing-at-tas2011-2/#PR-TCR
2011 iRacing.com Daytona 500 World Tourイベントを走ってDaytona 500を見よう!
Daytona 500でiRacingにゆかりのある下記ドライバーが勝利したら、iRacing.com Daytona 500参加者には一律 $5 分のiRacing Creditが贈られるそうです。
2/15追記:対象ドライバーの入替があったようです
Daytona 500で応援するドライバーが決まりましたね。
2011 iRacing.com Daytona 500開催内容をお知らせしたこちらの投稿も更新しました。
http://www.shupop.com/iracing/2011/02/08/daytona500/
Youtube iRacingTV’s ChannelでHow-Toビデオが続々公開中。
※これまでのiRacing TV Episodeで紹介された内容です。
iRacingを始めていない方がiRacingってどんなの? を知るのにもいい内容ですし、既にiRacingを始めてる方でもえー知らなかった、ということもあるかもしれませんよ。
How-To: Navigate iRacing Homepage
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1451937.page
2011 World Tour of iRacingの第2戦となる、2011 iRacing.com Daytona 500 の開催概要が発表されました。以下で表にまとめます。
continue reading…
iRacingではないのですがDaytonaを走るブライアン・ビッカーズの携帯撮影車載動画をご紹介。エンジン始動から始まります。
iRacing World Tour 2011 の 2レース目、Daytona 500 は現在のところ、米国東部時間 2/17(木) 20:30 = 日本時間 2/18(金) 10:30 開始と仮告知されていますが、そのレース日時について、メンバーフォーラムで投票が行われています。
選択肢は以下のとおり。
結果によってiRacing Daytona 500のレース日時が変更される可能性があります。投票はこちらから。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1450609.page

GeForceでおなじみのNVIDIAがMazda MX5レースのタイトルスポンサーとしてiRacingに参加します。
4週の開催ごとの総合優勝者には、NVIDIA GeForce GTX 580やGeForce GTX570のビデオカードやNVIDIA 3-Dグラス、ASUS 3Dモニターなどから賞品が贈られます。
また、NVIDIA Cupでもそれ以外でも、メインスポンサーとしてNVIDIAロゴを付けたマシンでオフィシャルレースに20回以上出走すれば、GeForce GTX 580ビデオカード、ASUS 3Dモニターと3Dグラスキットがセットで獲得できるチャンス。当選発表は2011 Season 1の12週間が終了した後とSeason 2の終了後。
NVIDIAのスポンサーロゴはマシンのペイントパターン設定でMAIN SPONSORで選択します(次のアップデートから、表示されるようになるようです)。
追記: iracing.comにも掲載されましたね。
http://www.iracing.com/news/nvidia-joins-iracing-as-sponsor-of-nvidia-cup-featuring-the-mazda-mx-5/