A) 1/17-18開催の「Roar Before the 24」は後に開催される「Daytona 24 Hours」に向けたRoad Warriorシリーズのプレシーズンテストレースです。
Q: どうやるの?
A) 個人じゃなくてチームで参戦するイベントなので、まずはチームを作るか、ドライバー募集中のチームを探すことから始めよう。メンバーサイトにはそのためのTEAMエリアがあるよ。
チームオーナーになりたければ、MY TEAMタブからEdit InfoボタンをクリックしてRecrutingをチェックON、チームメイト募集中などの説明文を書いてSAVEボタンで保存しよう。招待することもできるよ。
自分でチームを管理しないのなら、ALL TEAMSタブを開いてJoinボタンが表示されるチームから、説明文が自分に合いそうなところを探そう。Joinボタンをクリックしたらチームオーナーに参加申請が送られるよ。
Q: 24時間ももたないよ?
A) いつ誰が走るのもOKだし、途中で一旦抜けて他で走って戻ってくることもできる。誰も走れないときはピットに車を停めておいて、誰かが走れるようになったときにスタートしたのでもいいんだよ。
Q: でもチームメイトの走りで自分のレーティングが変化するのはいやだなぁ
A) チームレーシングはiRatingには全く影響しないよ。SRに影響するのも自分のドライビングだけで他のドライバーのインシデントは関係ないよ。セッションで最大インシデントが制限されていたらみんなのインシデントの合計で判定されるけど、Road Warriorシリーズでは制限を設けないからまったく関係しないんだ。
Q: 面白いね、他の留意点はある?
A) おおざっぱでいいのでドライバーがいつ走行するのかプランを考えておくとよいよ。
計画通りにいかなかったときの予備案もあるとなおよいですね。あとは練習!20時間経過してウォールに突っ込みたくはないでしょう?
Q: 出走登録の手順を教えて
A) まず最初にチームオーナーかチームの管理権のあるメンバーが出走登録を行う。Registerボタン/リンクをクリックしたらチーム登録画面が表示されるので、チームと車を指定して。チームに参加できる人リストを完成させたらRegisterボタンをクリック。
チームが出走登録されたらチームメンバーがJoinできるようになるよ。Team RacingページのTEAM SESSIONSタブを開いてどのチームも表示されていなければまだセッションが始まっていないので少し待とう。Registボタンをクリックしたらチームの出走登録画面が開くのでチームを選択して登録しよう。
Q: レースサーバはどうやってグループ分けされるの
A) チームレーシングではセッション起動時にチームの出走メンバーとして登録されているドライバーのiRatingの平均値をチームのiRatingとしてグループ分けの指標に使われます
Q: スターティンググリッドは?
A) チームメンバー誰でも予選を走れるけど、決勝レースセッションが起動したときに出走登録しているドライバー中の予選一番時計がチームの予選タイムになるよ。その予選タイム順でグリッドが決まります。
Q: チームにドライバーは何人まで?
A) 最低2人以上、最大16人。スポッター他を含めると最大60名がチームメンバーとしてセッションに入れるけれど、ドライブできるのは16名まで。そして同時にセッションに入っていられるのは最大6人まで。
Q: 時間も体力も余りあるんだけど全部自分で走っちゃだめなの?
A) 走ってもいいけど最低2人でフェアシェア規程があるからレース後に失格になっちゃうよ
Q: フェアシェアって何
A) ドライバーの最低周回数を、レース距離を人数で等分した距離の1/4と定める規定だよ。4人で800周なら最低50周。もちろん200周ずつでもOKだけどね。
Q: 4人で800周のとき、一人40周しか走れなかったらどうなるの
A) そのドライバーはポイントなしになって残る3人で800周からフェアシェアを再計算するよ。つまり800周を1/3してさらに1/4するから66.66、切り上げで67周が必要になるよ。この3人とも67周以上走ってれば、3人はポイントを獲得できるよ。誰かが67周走れてなければ今度は2人として再計算。
Q: チャンピオンシップポイントは
A) フェアシェアを満たせたチームにチャンピオンシップポイントが与えられるよ。でもRoar Before the 24はチャンピオンシップポイントはこの一戦だけのものだよ。
iRJA is a Japanese unofficial site where it introduces iRacing.comTM in Japan.
iRJA(iRacing Japan Association あい・あーる・じぇい・えー)では モータースポーツシミュレータ iRacing.comTM(アイレーシング)を紹介し、各種情報を元の表現を尊重しつつ単純な機械翻訳でない日本語でお届けしています。