http://www.iracing.com/membership/
2013年10月末日まで新規登録半額のキャンペーンが行われています。
| 2年 | 1年 | 3ヶ月 | 1ヶ月 |
|---|---|---|---|
| $179 -> $89.5 | $99 -> $49.5 | $30 -> $15 | $12 -> $6 |
※他のキャンペーンとの併用はできません。
他にお得なキャンペーンはこちらにもありますよ。
http://www.shupop.com/iracing/2012/07/05/promo-tcrjapan/
ワールドカップ、所属地域別全クラブによる予選第3ラウンドのレース内容です。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3212832.page
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3210292.page
| マシン | Riley Daytona Prototype ※燃料タンク制限あり?(未発表) |
|---|---|
| トラック | Daytona International Speedway – Road, Night |
| レース | スタンディングスタート、45 分 レース#1 日本時間 2013.10.12(土) 18:00 レース#2 日本時間 2013.10.13(日) 02:00 レース#3 日本時間 2013.10.13(日) 08:00 |
参考セットアップ
例示されているセットアップはローリングスタート用がほとんどのはず。スタンディングスタート用に1速からギア比を見直した方がよいかもしれません。
参考動画: スタンディングスタート時代の2009 season 4 Class A Riley Prototype Challengeシリーズより
| マシン | Chevrolet SS-Gen6 Ford Fusion-Gen6 |
|---|---|
| トラック | Charlotte Motor Speedway – Oval, Night |
| レース | ローリングスタート、90 周、コーションあり レース#1 日本時間 2013.10.12(土) 21:00 レース#2 日本時間 2013.10.13(日) 05:00 レース#3 日本時間 2013.10.13(日) 11:00 |
参考セットアップはこちらにそのうち…?
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3197904.page
現在の World Cup は iRacing メンバー有志によって開催されています。レースはHostedセッションとして開催され、Safety RatingもiRatingも変動しません。
予定時刻の5分前から複数の Hosted セッションが起動、予定時刻ちょうどから予選セッションが始まるので適当なセッションで予選を走行します。ロードは20分間の同時走行、オーバルは10分間の単独走行です。
予選結果からレースサーバの振り分けが行われ、30分後にレースセッションが始まります。予選を走行していないとレースに出場できません。
各クラブの得点は、「iRating 1500未満のグループ3」、「iRating 1500以上2500未満のグループ2」からそれぞれ 2名以上を含む合計12名分の得点で集計される(iRating 2500以上がグループ1)ので、「高いiRatingの猛者どもと闘うなんてとても…」と言わず、どんどん出場してください。クラブの出場率が高ければ高いほど有利にもなります。なお、現在日本はAsiaクラブに属しています。
2014.01.04開催の第4ラウンドまでで、絞り込まれた上位24クラブが 2014.01.11開催予定のトーナメントに進み、ファイナルが 2014.01.18 開催予定となっています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3212479.page
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/125/3212479.page#7396258
https://twitter.com/iRacing/status/377886511037153280
新しいワールドツアーイベント開催についてアナウンスがありました。Inside Sim Racing TV主催のイベントですが、メンバーサイトではシリーズ一覧から選択できるようです(8/24以降)。オフィシャルシリーズとして開催され、レース内容によってiRatingやSafety Ratingが変動します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3208333.page
http://insidesimracing.tv/forums/topic/9533-2013-120-minutes-of-thunder-logistics/
| イベント名 | 120 Minutes of Thunder |
|---|---|
| マシン | Riley Daytona Prototype McLaren MP4-12C Cadillac CTS-VR |
| トラック | Watkins Glen Classic Boot |
| レース長 | 120分 |
| グリッド | 予選タイム順スプリット、スプリット最大42台 |
| タイムスケジュール |
Practice: 8/24 9:00 amより Qualify: 8/24 9:15 amより、毎時15分から30分枠で開催 Race: 9/1 7:00 am ※Warm up 15分 ※いずれも日本時間 |
| 補足 | セットアップ自由、ローリングスタート Rookie – Class D: Fast Repair/reset 1回 Class C以上: Fast Repair/reset なし フルコースコーションなし |
シム関連ハードウェアやプラモデルにステッカー等々、各種賞品が用意されていますが、当選資格を得るにはInside Sim Racing TVのイベント告知記事からリンクされた各車種ごとの登録スレッドで事前に出走登録を行い、かつ、イベントをInc. x0で完走する必要があるようです。
ツイッターでは何度かお知らせしていましたが、本サイト記事として掲載できていませんでした。
管理人の病気療養のため、iRJAサイトでの記事掲載が長らくストップしていました。わずかですが作業も可能になりましたので、通常時より記事更新は遅れますが、ひとまずはリリースノート和訳版を追って掲載していく予定です。
当初見込みよりも復帰時期がずれ込み、まだしばらく掛かりそうですが、今後もiRJAをよろしくお願いいたします。
副社長ブログに続き、フォーラムで開発状況について社長からリリース。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/2549291.page
必ずしも今年リリースとか次にリリースとか言うわけでもなく、優先度は変更されることもあるのでそういう前提として列挙されています。以下に和訳を掲載します。

新しいChevrolet SS Gen6カーが加わった新しいペイントテンプレートセットがメンバーフォーラムでリリースされています。SS Gen6カーのウインドウバナーはメーカーロゴがスタンプされるようになる予定ですが、そのシステムが稼動するまではシステムに上書きされないので名入れなどしておけるようですよ。
こちらから: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/2549696.page
NASCAR Sprint Cupと同じように開催されるシリーズについて発表されています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/2545760.page
| Series | The NASCAR iRacing Series (NiS) |
|---|---|
| Car | Chevrolet SS-Gen6 car Ford Fusion-Gen6 car |
| License | Oval D 以上 |
| Race Time | 木曜 21:00 EST (金曜 02:00 GMT = 金曜 11:00 JST) 土曜 11:00 EST (土曜 16:00 GMT = 日曜 01:00 JST) 2013/03/10-2013/11/02(夏時間): |
| Note |
|
Steve Myersから半年ぶりの新しいCat Herderブログがきました。
http://www.iracing.com/a-day-in-the-life-of-a-cat-herder-xvii/
前回(2012年8月)はこちら。 http://www.shupop.com/iracing/2012/08/14/cat-herder-201208/
Steve Myersは主にライセンス関連を担当している製作責任者兼上級副社長であり、今回のようにブログ形式だったり、ツイッター @iRacingMyersでも、開発や契約の状況を発信してくれています。iRJAでも、@iRacingJAからRTしたり、拾えた情報を日本語でお伝えしたりしています。
さて、今回はどのような情報を伝えてくれているのでしょうか。
以下、日本語で翻訳してみました。
残念ながらLotus 49は新ビルドと同時リリースとはならないようです。
先週開催されたiRPS 2012年シリーズ最終第9戦鈴鹿GPのレポートがinRacingNewsに掲載されています。
先週開催されたiRPS 2012年シリーズ第8戦Spa FrancorchampsのレポートがinRacingNewsに掲載されています。
iRacingはWorld Championship専用サイトを立ち上げたようです。NASCARシリーズ、Grand Prixシリーズ、の両World Championshipシリーズについて、ドライバー紹介やスケジュールとリザルト、ブログ記事などが提供されるようです。日本人ドライバーがここに載るのももうすぐですね :)
2013年は、iRacing World Championship Grand Prixシリーズが 3/2(土) 23時より第1戦Spa Francorchamps、NASCAR iRacing World Championshipシリーズが 3/12(火) 10時より第1戦Daytona、で開幕です。
iRacing World Championship Series Website
http://wcs.iracing.com/