今週開幕したeNASCAR PEAK Antifreeze iRacingシリーズ、そのデイトナの様子を要約/リミックス。
eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series | Daytona Recap
https://www.youtube.com/watch?v=RQH9ZZsR58Q
eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series – Daytona Remix
https://www.youtube.com/watch?v=JxeULr1iOcc
レース中継の全編はこちらにアーカイブされています。
eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series | Round 1 at Daytona
https://www.youtube.com/watch?v=A1LoKLWLrhc
リアルタイム観戦数はピーク時に Toutube で 2,075, Facebook で 1,234 Twitch で 3,735 、という数値となっているとのこと。
ワシントンポストにも記事が掲載されていましたが、でもiRacingするのにWi-Fi接続という点には突っ込みもありましたね。はい、無線接続よりも有線接続の方が推奨されると思います…
iRacing スタッフのリチャード・ジョブリングが新ダメージモデルの進捗状況を提供してくれました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3638629.page
以下で和訳して紹介します。
夏にブログやビデオで紹介したとおり、コリジョンとフィジクスをやり直しており、多くの領域で改良を行いました。
アートチームは全ての車両をアップデートして、新しいシステム用のグラフィックとコリジョンを作成しました。新しい車両を追加する際には、新システムを考慮にいれて構築されます。
我々のシミュレーションで、タイヤがトラックに対してどのように作用するのか、というのはクリティカルな領域です。新システムはタイヤコードが新しいトラックメッシュに対してスムーズに働くようにアップデート・最適化されました。
タイヤには、周囲の車両及びそのホイールに対する振る舞いも必要です。これは古いシステムの弱点だったので、これを適正化するために時間を掛けました。
新しいシステムでは、双方のホイールがそれぞれコリジョン形状を持ち、他のオブジェクトや他の車両のタイヤと衝突した際には適切な振る舞いをします。これによってオープンホイールレースでのホイール同士の接触が改善すると期待しています。
車両間の衝突には格別の注意が必要でした。セッションで全ての車両を走らせるには多くのCPU時間が必要です。パフォーマンスを維持するために、以前のアプローチを改めて周囲の車両の処理を軽量化しました。
同時に、以前のシステムでは不十分だったところ、例えば周囲のマシンのプランク(スキッドブロック)から火花が出ませんでしたが、新しいシステムではそういったケースのコリジョンを処理できるようになります。
他の最適化と併せて、新システムを搭載した車両によってすべてのセッションを実行できるようになりました。これら全てのアップデートの CPU 要求は以前のシステムよりわずかに増えるだけです。
トラック周囲のオブジェクトもアップデートが必要でした。アートチームはタイヤスタックとコーンに必要なすべての作業を完了しています。
将来、フルフィジクスのトラックオブジェクトをもっと増やすよう計画しています。そのために、車両チューニング用の調整ツールを拡張してトラックオブジェクトにも使えるようにしました。
以前のシステムでは、ホイールのダメージはサスペンションを曲げることに限定されていました。新しいシステムでは、動画でも見られたように、大きな衝撃でホイールが外れたり壊れたりするようになります。
動画リリースのあともホイールダメージは改良されており、状況により適切に、より色々な壊れ方をするようになりました。この作業はまだ進行中ですが、サスペンションが曲がったり、スプリングやダンパー、アッパー/ロア・ボールジョイント、トー・リンク、なども壊すことができるようになるでしょう。
以前のシステムをあらゆる面で改良することをリリース目標としており、まだやるべきことが残っています。
アートワークとコリジョンは完成していますが、車両ダイナミクスチームが全ての車両のバランスチューニングを完了させるまでにはまだ時間が必要です。
この支援として、開発チームがダメージに作用するチューニング作業を正確に計測できるようにテレメトリ出力を追加しました。
ビジュアルエフェクトチームは衝突によるデブリ及びスモーク効果をアップデートしましたが、さらなる改善が必要な車両がありますし、進行中のサウンドシステムアップデートによるサウンドエフェクトの改善も計画しています。
これまで通り、最適化とバグフィックス、多くの車両と多くのダメージ状況のテストを継続することが必要です。
最初の立ち上げ後もまだ改善の余地があると予想していますが、現時点では新しいシステムの開発と最終調整、そして将来の開発のための堅実な基盤となるものの決定に集中しています。
現実的なところとして、初期リリースに必要な全てが年末までには間に合うと考えています。
そうこうしている間に、もう一本プレビュー動画の準備を進めています。正確な約束はできませんが、それを観れるのももうすぐだと思いますよ。
iRacing バサースト12時間耐久レースの進行中ですが、iRacing のスキャンチームはスペインバルセロナに飛んでカタロニア・サーキットをスキャン中とのこと。メンバフォーラムにスキャン中の写真が投稿されました。



これに先立ってまずはツイッターで報告されていました。
https://twitter.com/kevinbobbitt/status/1094313848566358016
The @iRacing crew is on site at Circuit de Barcelona-Catalunya @Circuitcat_eng capturing millimeter accurate laser scan data and photographs. We're excited to start working on the track and to bring it to iRacing in the future. #laserscan #SimRacing pic.twitter.com/zVKTMGVPYT
— Greg Hill (@greghi11) February 9, 2019
なおリリース時期などの言及はまだありません。
12 Hours of Sebring について発表されていますので紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3637656.page
このイベントは IMSA WeatherTech SportsCar Championship の第2ラウンドです。
日本時間で
2019/03/02(土) 10:00, 22:00
の 2スロット開催。
トラック: Sebring International Raceway – International
| 必要ライセンス | Road D 4.0 |
| シミュレート日時 | 2019/03/02 10:00 AM |
| 天候 | ダイナミックウェザー |
| スプリット | iRating |
| フィールドサイズ | 55台 |
| インシデント制限 | 120 |
| Warmup/Join待ち | 30 分 |
| Qualify | 単走 2周, 8分 |
| Race | 12時間 |
| class | cars |
|---|---|
| DP | Chevrolet Corvette C7 Daytona Prototype |
| GTE | Ferrari 488 GTE, Ford GT – 2017, Porsche 911 RSR(+5kg) |
| GT3 | Audi R8 LMS, Mercedes AMG GT3 |
Late Model Showdown について発表されていますので紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3637656.page
World of Outlaws Craftsman Late Model Series 初戦として、日本時間で
2019/02/23(土) 10:00, 22:00
2019/02/24(日) 02:00, 23:00
の 4スロット開催。
車種: Dirt Late Model – Super
トラック: Volusia Speedway Park
| 必要ライセンス | Oval D 4.0 |
| シミュレート日時 | 2019/02/23 17:30 |
| 天候 | ダイナミックウェザー |
| スプリット | iRating |
| フィールドサイズ | 40台 |
| インシデント制限 | 25 |
| Warmup/Join待ち | 15 分 |
| Qualify | 単走 2周, 5分 |
| Heat | ヒートあたり10台、4ヒート、10周、上位2台ずつFeatureへ |
| Consolation | 1レース16台、2レース、15周、上位8台ずつFeatureへ |
| Warmup | 5 分 |
| Feature | 24台 50周 |
現地金曜に行われていたeNASCARシリーズのドラフトの模様がYoutubeでも公開されました。一時間程先にFacebookでプレミア公開されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=tzqJfgEExCk
ドラフトの結果もツイートされています。リアルレーシング及びeSportsのチームから指名された24名以外のドライバー達(16名)はそれぞれでの参加となるのかな。
https://twitter.com/iRacing/status/1091454144752304129
関連:
eNASCARシリーズのドラフトが始まった
レーシングチームとeSportsチームがiRacing NASCARプロシリーズでコラボ
iRacing World Championship 2019年は賞金総額 $300,000
メンバーフォーラムでの AI についての QA より、現時点で表明されていることをリストにしてみました。
eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing シリーズの出場権を得た40名のドライバーを12チームが以下の順に指名するドライバードラフトが始まっているようです。
For the first time ever there is a driver draft for the @NASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series https://t.co/dDV0ZsD6wD @peakauto
— iRacing (@iRacing) January 29, 2019
Driver Draft Order Announced for eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series
https://www.iracing.com/driver-draft-order-announced-for-enascar-peak-antifreeze-iracing-series/
上記ページ内でリンクされたPDFにドライバーロースターが掲載されています。
Just made our first round draft pick for the @iRacing eNASCAR Draft… Wonder who it was….
Please welcome […….] driver of the 21 @MQL_Racing Ford Fusion in the Peak Antifreeze iRacing Series. pic.twitter.com/xafxNz5J6g
— Wood Brothers Racing (@woodbrothers21) January 30, 2019
The clock is running and we’re about to select our picks for the 2019 @iRacing series! Who’s gonna get to drive one of our cars? pic.twitter.com/ulUw4BH4aO
— JR Motorsports (@JRMotorsports) January 30, 2019
関連:
レーシングチームとeSportsチームがiRacing NASCARプロシリーズでコラボ
iRacing World Championship 2019年は賞金総額 $300,000
1月の Top 10 ハイライト。今月も良いレースシーンがあったようですね!
https://www.youtube.com/watch?v=rv_BFx6tyz0
月次トップ10ハイライトの告知はこちらでした。
https://www.shupop.com/iracing/2018/06/19/monthly-top10-highlight/
いいシーンが撮れたら 2月はメール件名を「Top 10 February 2019」として応募しましょう。
1月は Not Top 5 ハイライト。
https://www.youtube.com/watch?v=ykCAJQrb_SI
シャーロット ROVAL はみんな…
2 もよくありますね…
iRJL はまじめに振ってるのでそうじゃない JP meeting を気軽にやりたいところです(でも隙間があまりない)。
いよいよこの土日、iRacing に時間経過が実装されて初めての24時間耐久レースとなるデイトナ24時間レースが開催されますね。
iRacing からプロモーションビデオが公開されましたよ。参加される皆さん、完走・上位を目指してがんばってください!!
モータースポーツチームと eSports チームの両方が eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series に参戦します。
https://www.iracing.com/motorsport-and-esport-teams-join-enascar-peak-antifreeze-iracing-series/
2019/01/30 にドライバードラフト会議が行われ、各チームのドライバーが選出されるとのこと。
JR Motorsports, Joe Gibbs Racing, Wood Brothers Racing, Clint Bowyer Racing, …
Williams Esports, Richmond Raceway Esports, G2 Esports, FlipSid3 Tactics, Team Renegades, …
eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series は 2月にデイトナで開幕。レースは米国時間の火曜夜9時(日本時間では水曜午前11時※米国夏時間調整あり) に行われ、iRacing eSports Network (https://www.youtube.com/iracing-esports-network)と iRacing.com 及び NASCAR.com で生放送されます。
eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series のレースカレンダーはこちらで紹介しています。
https://www.shupop.com/iracing/2018/12/18/npais2019/
バサースト12時間レースについて、詳細が発表されていますので紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3633817.page
日本時間で 2019/02/09(土) 10:00, 22:00 の 2スロット開催。
| 必要ライセンス | Road D 4.0 |
| シミュレート日時 | 2019/02/09 AM 05:00 |
| 天候 | ダイナミックウェザー |
| スプリット | iRating |
| フィールドサイズ | 55台 |
| インシデント制限 | 100 |
| Warmup/Join待ち | 30 分 |
| Qualify | 単走 2周, 8分 |
| Race | 12時間 |
| class | cars |
|---|---|
| GT3 | Audi R8 LMS, Mercedes AMG GT3, Ferrari 488 GT3, BMW Z4 GT3, McLaren MP4-12C GT3 |
| 911Cup | Porsche 911 GT3 Cup(991) |
https://www.youtube.com/watch?v=UNqHfiEM9xg
Porsche iRacing World Championship Series についてはこちらの記事をどうぞ。
https://www.shupop.com/iracing/2018/12/16/porsche-iracing-world-championship-series/
現在は予選シリーズが開催中。
https://www.shupop.com/iracing/2018/12/20/porsche-pro-qualifying-series/
12月の Top 10 ハイライト。
https://www.youtube.com/watch?v=mHAea3To7KQ
ストリーミングリプレイも募集中のようですよ。
月次トップ10ハイライトの告知はこちらでした。
https://www.shupop.com/iracing/2018/06/19/monthly-top10-highlight/
いいシーンが撮れたら 1月はメール件名を「Top 10 January 2019」として応募しましょう。
追記です。
面白いリプレイが撮れたら、1月はメール件名を「Not Top 10 January 2019」として応募しましょう。Top10 だけでなく応募者全員が $10 分の iRacing Credit を獲得できます。ただし、ロケット発射のようなバグっぽいのは送信しないでください。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3633131.page
デイトナ24時間レースについて、詳細が発表されていますので紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3631219.page
日本時間で 2019/01/19(土) 10:00, 22:00 の 2スロット開催。
| 必要ライセンス | Road D 4.0 |
| シミュレート日時 | 2019/01/19 14:00 |
| 天候 | ダイナミックウェザー |
| スプリット | iRating |
| フィールドサイズ | 55台 |
| インシデント制限 | 240 |
| Warmup/Join待ち | 30 分 |
| Qualify | 単走 2周, 8分 |
| Race | 24時間 |
| class | cars |
|---|---|
| DP | Chevrolet Corvette C7 Daytona Prototype |
| GTE | Ferrari 488 GTE, Ford GT – 2017, Porsche 911 RSR |
| GT3 | Audi R8 LMS, Mercedes AMG GT3 |
(こういう記事はこれまで投稿していなかったように思いますが)
2019年もよろしくお願いいたします。
年末には読み物系の過去記事を振り返ったツイートなどしていました。
年末iRacing復習
Safety Ratingはどのように計算されるのか https://t.co/i85z4Qa5eC @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
今ではeSportsという言葉で表されるようにもなりましたね
Cars? Simulated. Drama? Real. https://t.co/NTbxIAIjXb @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
現実世界でも画面の中でも視線の置き方は同じですよね
Line of Sight Behind The Wheel https://t.co/somifuM8Rx @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
こちらも懐かしい記事
正しいシミュレーションのための分析 – コクピットは適切に設定しよう https://t.co/YfDg0gQc9n @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
ビデオシリーズとiRJA解説ページで始めるiRacing
Video: Getting Started – iRacing をはじめよう https://t.co/IrGaag8OCv @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
iRacingやっててオーバルやらないのはもったいない
Tips: オーバル解説 – ルール・マナー https://t.co/gzZ6SV2kRR @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
再確認して、プロ目指しますか
Porsche 911 GT3 Cup FAQ https://t.co/YaOCBbfGmS @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
リリース遅れて待たされていますが再度予習しておきましょうか。
タイヤモデリング(2018-03) https://t.co/YrsPQJxHJP @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
本当に待ち遠しいダメージモデル刷新。
新ダメージモデル開発状況(2018) https://t.co/JYI9pHEhbw @iRacingJAより
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
iRJAブログにはArticleカテゴリに振り返っても楽しめそうな記事がありますよ。そして2019年も進化するiRacingに期待しましょうhttps://t.co/mEGMibDbph
— iRJA (@iRacingJA) December 31, 2018
基本なので年の暮れに引用しておきますね。
iRJLは創設者こそiRJAと同一ですが日本人シリーズやりたい人誰もが企画する場として存在するリーグです。混同されるケースも多いけど別物です。 https://t.co/ERU6cxfySW— iRJA (@iRacingJA) December 29, 2018
なおiRJL創設時から根底にあるのは「ルールで規定されたシリーズ戦を通じたライバルとの切磋琢磨」です
”誰でもが声を掛けて気楽な走行会として開催している JP meeting とはやや差別化して、ルールで規定されたシリーズ戦を通じたライバルとの切磋琢磨を楽しみましょう。”https://t.co/39PdA0tt7A
— iRJA (@iRacingJA) December 29, 2018
誰がというのはないコミュニティなので企画したい方は最寄りのadminからadmin権もらえばシリーズやイベントを作成でき、リーグメンバーはパスワードなしに簡単に参加できます。ルールガチガチじゃなくてカジュアルなイベントもやってましたしやりましょう。さあ次シーズンは!?
— iRJA (@iRacingJA) December 29, 2018
行く年も残り僅かですが今年も皆様に大変お世話になった一年でした。iRacing的今シーズンは始まったばかりですが精進しつつ他の方に色々お任せして趣味と家庭の両立でのんびりといけたらなと思っています。できればお会いする機会があると良いですね。2019年もよろしくお願いいたします。
— shutaro (@shutaro) December 31, 2018
シミュレータショップ KMR が初-中級者がレースを学べるシリーズの開催をアナウンス。
iRacing KMR-Cupのご案内
車両はMX-5、国内サーキット限定で4レースのシリーズ戦を開催します。
初心者~中級者中心に、レースのやり方を学べる場にしたいです。
沢山の方にご参加頂けると嬉しいです。シリーズ開幕前にお試しレースを1月6日に実施します!
詳細は↓https://t.co/u0pEPpEe5G— racingsim_kmr (@RacingsimK) December 29, 2018
Mazda MX-5 Roadster – 2015 の Fixed setup で日曜日夜の開催となっています。上級者は自己申告での章典外となりますが初級者へのアドバイスを歓迎とのこと。
22:30 プラクティス 30分間
23:00 予選 10分間
23:10 決勝 20分程度
23:30 振り返り 30分
その他の詳細はメンバーフォーラムやKMRのサイトで確認を。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3630069.page
https://www.racingsim-kmr.com/iracing-kmr-cup-2019s1/
シリーズ開幕に先駆けてお試しレースが企画されています。
2019/01/06 岡山 10周
(案、ということですが)
2019/01/13 鈴鹿 7周
2019/02/03 筑波 15周
2019/02/17 岡山 10周
2019/02/24 鈴鹿 10周
※初出から更新されたので反映しています
2019シーズン最初のスペシャルイベント、Roar Before the 24 についてアナウンスがありました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3628028.page
Timeslot #1 – 2019/01/12(土) 10:00
Timeslot #2 – 2019/01/12(土) 22:00
Timeslot #3 – 2019/01/13(日) 02:00
Timeslot #4 – 2019/01/13(日) 23:00
Join待ちを兼ねたWarm Upは30分。
WU後に予選(単走, 8分, 2周)。
iRating によるスプリット。
チームイベントではありません。
| コース | Daytona International Speedway – Road Course |
| 車両 | Kia Optima Ford Mustang FR500S (90% fuel) Global Mazda MX-5 Cup |
| レース長 | 2.4 時間 |
| ライセンス | ロード D 4.0 以上 |
| シム内日時 | 2019/01/12、14:30 |
| 天候 | Dynamic |
| Warm up | 30分 |
| 予選(WU後) | 単走, 8分, 2周 |
| Inc. 制限 | 50 |
| 最大台数 | 50 |
| ファストリペア | なし |
賞金などの追加アナウンスがあるかも。
2019年のスペシャルイベントはこちら。
https://www.shupop.com/iracing/2018/12/06/2019-special-events/