World Tour
iRacing World Tour 2010 次回開催についてアナウンスがありました。
開催日・使用マシンに変更があります。今回は2レース開催されますが、レースセッション開始時刻は日本時間では金曜朝9時と土曜早朝4時となっています。なお、USサーバのみ使用となっています。
開催概要を以下の表にまとめました。
iRacing World Tour 2010 次回開催についてアナウンスがありました。
開催日・使用マシンに変更があります。今回は2レース開催されますが、レースセッション開始時刻は日本時間では金曜朝9時と土曜早朝4時となっています。なお、USサーバのみ使用となっています。
開催概要を以下の表にまとめました。
いつもならフォーラムにアナウンス投稿されるのに、今回のiRacing World Tour 2010、iRacing.com Phillip Island Australian 250kmの開催概要の発表がないなと思っていたら、ニュースガジェットでチラと告知、そしてシリーズページの方に概要が書かれていました。
ということで以下の表にまとめました。
追記: フォーラムにも投稿されました: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/226406.page
今回用の正式アナウンスはまだありませんが、(ニュースガジェットとシリーズページにのみ掲載されていました。これまではフォーラムでアナウンスの投稿があったのに) 次回開催のAustralian 250kmは9/11に予定されていました。どうやら日本時間では9/12(日)午前9時からのレースとなる模様。すでにOpen PracticeとQualifyセッションも稼動しています。
Australian 250kmはFord Falcon FG01 V8 +Phillip Island Circuitの組み合わせで行われます。
追記: ==> 開催概要はこちらへ
日韓親善レースイベントを模索することを始めようと考えていましたが、この際と「アジア」とタイトル付けした親善レースとして以下のとおり単発イベントレースを2つ、9/13(月)と9/27(月)の夜、開催しますのでぜひご参加ください。言葉の壁はありますが、「hi」, 「sorry」, 「no problem」だけでも大丈夫、みんな英語が得意なわけではありません。
以下へ続く。
continue reading…
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=7373&messageID=1339760#1339760
以下のとおり JP meeting を開催。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 8/30(月) 22時半~(24時半くらい?) |
---|---|
セッション名 | JP meeting 16 |
パスワード | hashirouze |
マシン | Skip Barber RT2000 |
コース | Mazda Speedway Laguna Seca |
フォーマット | Practice 60min, Qualify: 20min, Race 18 Laps スタンディングスタート、リセット無制限、 フルコースコーションなし |
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=98198
iRacing World Tour 2010の10戦目、iRacing.com Bristol 200 After Darkの開催概要が発表されたので以下の表にまとめました。
Star Mazdaを使ったIntel GP Seriesが、IntelのグローバルなIntel Extreme Masters Tournamentの一部として開催されます。
1週間シリーズが地域ごとに計3回開催され、Europe, America/Canada, Asia/Australiaの3地域から10名ずつのファイナリストを選抜、さらに地域決勝戦で上位3名ずつ **7/27追記2参照** が選抜されて、2011年3月ドイツCeBitで行われるWorld Finalレースへ招待されます。World Final賞金総額は$23,000とのこと。
Round 1はEurope地域を対象に7/27からのWeek 13にMazda Speedway Laguna Seca 20周で争われ、7日間のうちドロップ3日でスコアリング(良い4日分の得点合計)。Round 2/3の詳細は追ってアナウンスされるとのこと。出走にライセンスクラス条件はありません。
出走自体は誰でもできるみたいですね? 米国ドライバーがQ走ってる記録ありました。
ヨーロッパから4名、アメリカ/カナダから4名、アジア/オーストラリアから2名(!)がそれぞれ地域決勝戦からワールドファイナルへと進出、とのこと。なんでアジア/オーストラリアが少ないんだ! 南米とかアフリカはどうなってるんだ? International ClubはCentral Europe Regionだからヨーロッパとみなされるんだろか。
ちなみに、ドイツまでの旅費にあててもらおうという意図もあるため地域によって賞金額は異なるそうです。
また、ヨーロッパファイナリスト選出のシーズンではあるものの、練習にもなるしiRacing CreditやCore i7プロセッサやマザーボードのチャンスはあるようなので、走った方がよさそうですよ!
Intel GP ルールページがありました。が、ずらずらテキストじゃなくてもうちょっと形を整えて書けないものか..
以下のとおり JP meeting を開催。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 7/19(月) 23時~(24時半くらい?) |
---|---|
セッション名 | JP meeting 15 |
パスワード | hashirouze |
マシン | Skip Barber RT2000 |
コース | Charlotte Motor Speedway – Road Course |
フォーマット | Practice 50min, Qualify: 15min, Race 22 Laps スタンディングスタート、リセット無制限、 フルコースコーションなし |
iRacing World Tour 2010第9戦目、iRacing.com Brickyard 400の開催概要が発表されました。
http://www.iracing.com/brickyard400/
追記(関連記事)
NASCAR.com:iRacing.com and members to host charity race
以下のとおり JP meeting を開催します。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 7/5(月) 23時~(24時半くらい?) |
---|---|
セッション名 | JP meeting 14 |
パスワード | hashirouze |
マシン | Pontiac Solstice – Rookie |
コース | Lime Rock Park Full |
フォーマット | Practice 40min, Qualify: 20min, Race 20 Laps スタンディングスタート、Fast Tow(リセット)無制限、 フルコースコーションなし |
基本パックに含まれるロードルーキー用組み合わせです。
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=90547
iRacing World Tour 2010第8戦目、iRacing.com Historic British Grand Prixの開催概要が発表されたので以下の表にまとめました。
以下のとおり JP meeting を開催します。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 6/28(月) 23時~(24時半くらい?) |
---|---|
セッション名 | JP meeting 13 |
パスワード | hashirouze |
マシン | Legends Ford ’34 Coupe – Rookie |
コース | South Boston |
フォーマット | Practice 40min, Qualify: lone 2 laps, Race 40 Laps ローリングスタート、Fast Tow(リセット)無制限、 フルコースコーションあり、リスタート1列 |
基本パックに含まれるオーバルルーキー用組み合わせで行われる初のJP meetingです。
翌週 7/5(月) も JP meeting 14: Solstice + Lime Rock Park を開催見込みです。
夜にはリリースされるであろう新車の試乗会として以下のとおりHostedします。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 6/24(木) 22時~ |
---|---|
セッション名 | JP Test Ride Mustang |
パスワード | なし |
マシン | Ford Mustang FR500S |
コース | Summit Point Raceway |
フォーマット | Practice 60min, Qualify: 30min, Race 14 Laps ローリングスタート、フルコースコーションなし、 Fast Tow(リセット)無制限 |
23時半ごろまで出走登録可能な見込み。途中まで/途中からご自由にどうぞ。
新トラック試走会兼第12回レースとして JP meeting を以下のとおり開催します。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 6/18(金) 23時~(25時くらい?) |
---|---|
セッション名 | JP meeting 12 |
パスワード | hashirouze |
マシン | Skip Barber RT2000 |
コース | Mid-Ohio Full |
フォーマット | Practice 60min, Qualify: 20min, Race 18 Laps ローリングスタート、フルコースコーションなし、 Fast Tow(リセット)無制限 |
注1: これまでより時間を1時間後ろへスライドしています。
注2: ローリングスタート
World Tour 2010 イベント iRacing.com Road America 200 (6/20(日) am 7時レース開始)に向けた練習会を以下の日時でHost予定です。お時間よければどうぞ。
追記: セッション名の変更、フォーマット変更(240分間プラクティスのみ)。セットアップや走り方をシェアしましょう。
開始日時 | 6/6(日) 22時頃 |
---|---|
セッション名 | Road America 200 JP |
マシン | Chevrolet Impala SS Class B |
コース | Road America – Full Course |
パスワード | 「hashirouze」 |
フォーマット | 時間一杯240分Practiceのみ ご都合に合わせて途中入退室どうぞ |
急ですが単発イベント JP meeting を以下のとおり開催。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 6/5 22時頃~ |
---|---|
セッション名 | JP meeting |
パスワード | hashirouze |
マシン | Solstice rookie |
コース | Charlotte Road Course |
フォーマット | Practice 50min, Qualify: 15min, Race 16 Laps スタンディングスタート、フルコースコーションなし、 Fast Tow(リセット)無制限 |
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=87172
iRacing World Tour 2010の第7戦目となる、iRacing.com Road America 200について、その開催概要が発表されました。以下で表にまとめました。
World Tour 2010 イベント iRacing.com Indy 500 (5/29(土) 25時レース開始)に向けた練習レースをHostします。
今夜 5/26(水) 22時より。お時間よければどうぞ。
開始日時 | 5/26(水) 22時 |
---|---|
セッション名 | Indy Practice |
パスワード | (なし) |
マシン | Dallara IndyCar |
コース | Indianapolis Motor Speedway Oval |
フォーマット | Practice: 30min, Lone Qualify: 4 Laps, Race: 45 Laps ローリングスタート、フルコースコーションあり、シングルファイルリスタート、 Fast Tow(リセット)無制限 |
第11回レースとして JP meeting を以下のとおり開催します。
参加方法などはこちらを参照してください。
開始日時 | 5/22 22時~(1.5時間くらい?) |
---|---|
セッション名 | JP meeting 11.0 |
パスワード | hashirouze |
マシン | Solstice rookie |
コース | Lime Rock Park Full |
フォーマット | Practice 30min, Qualify: 20min, Race 11 Laps スタンディングスタート、フルコースコーションなし、 Fast Tow(リセット)無制限 |
備考 | 今週オフィシャルシリーズで走っているコースです。新人さんやまだオンラインで走行されてない方もぜひこの機会にどうぞ。 |
その後時間とれる方は、新車走行会を兼ねて Falconの次週トラックで練習レースしましょう。
continue reading…