iRacing リリースに関する小ネタ
- 新タイヤモデルはもうすぐ
- 岡山国際サーキットは 5月
- 新しいNASCAR Nationwide も 5月
- Ford GTは 8月
- Acura ARX-01cは2011年内には
- Heat racing、新サウンドシステム、グラフィックの向上などが夏にも予定
iRacing リリースに関する小ネタ
iRacingではないのですがDaytonaを走るブライアン・ビッカーズの携帯撮影車載動画をご紹介。エンジン始動から始まります。
2011 NASCAR iRacing.com Series World Championship 50名の参戦ドライバーが発表され、2/15 Daytona から全18戦のシーズンが始まります。ドライバー、及びシーズンカレンダーはこちらを参照。※そのうちnascar.comにも掲載されるはず
http://www.inracingnews.com/nascar-news/field-set-for-2011-nascar-iracing-com-series-world-championship/
なお、全戦こちらでのライブ中継が予定されています。
http://www.iracing.com//multimedia/live-broadcasts/
Daytona は 2/15 02:00 GMT = 日本時間 2/15 11:00 より。
プレビュー動画も発表されています。
Charlotte Motor Speedwayで開催されている NASCAR Media Tour に iRacing も参加、メディア陣がドライブするための Hosted セッションを今日明日と起動しているからぜひ一緒に走って盛り上げに一役かってくださいとのこと。 :)
※メディア陣は初めて iRacing に触れるわけなので、アクシデントがあっても了承してくださいね。
※メディア陣はテストアカウントで走行しているので、F3 画面で確認しながら走ってくださいね。
メンバーサイトで Hosted セッションを探してみてください。NASCAR Media Tour というセッション名で、Silverado や Nationwide などで Charlotte のフリープラクティスセッションが行われているようです。
10月にはF1鈴鹿GPに合わせてiRacingでもFW31で鈴鹿GP開催決定!
2011 World Tour of iRacingのスケジュールがGDN(gamersdailynews.com)が報じています。
本記事投稿現時点ではiRacingサイトでのアナウンスはまだ掲載されていませんが、iRacingがGDNのtweetをretweetしていたので間違いないでしょう。
アナウンスにあったスケジュールは以下のとおりです。
Date | Tour Event | Car | Length |
---|---|---|---|
1/29 |
2.4 Hours of Daytona | Riley Daytona Prototype MkXX, Ford Mustang FR500S (mixed class) |
2.4 hours |
2/17 | Daytona 500 | Chevrolet Impala SS Cup | 500 miles |
4/9 | Ice Breaker at Thompson | Street Stock car | TBD |
5/29 | Indianapolis 500 | Dallara Honda Indy car | 500 miles |
6/18 | Michigan 400 | Chevrolet Impala SS Cup | 400 miles |
7/16 | Radical Cup Brands Hatch |
Radical SR8 | 40 minutes |
8/27 | Spa Francorchamps GP | Williams Toyota FW31 | 44 laps |
9/30 | Petit Petit Le Mans Road Atlanta |
TBD(mixed class) | 120 minutes |
10/8 | Suzuka GP | Williams Toyota FW31 | 53 laps |
日本時間で10/6(水) 10:00AMに控えたNASACAR iRacing Drivers World Championship最終戦に向けた動画です。
Drivers World Championshipのレースは以下でストリーミング生中継を鑑賞できます(生中継でないときは過去の中継動画が流れています)。後者のArchiveページに行けば過去のレース中継動画をダウンロードすることもできるので、iRacingのレース模様をご覧になってみてはいかが? レース鑑賞としても十分楽しめますよ。
http://www.iracing.com//multimedia/live-broadcasts/
http://www.psrtv.com/
こちらにNASCAR HOFの写真。
http://www.facebook.com/album.php?aid=210559&id=48224116084
ストックカーモデル(ドアが開くのは違和感ありますが)の中にモニターやハンドルペダルコントローラを組み込んであり、iRacingのHoFバージョンがプレイでき、走行記録がプリントアウトされます。ちなみにここでのセットアップはiRacingデフォルトセットアップの中にHOFと付けて用意されています。いつか行ってみたいものですね!
先日紹介した、AJがiRacingでHostedなRichmond NightでレースしたSPEED.tvのNASCAR Race HubがYoutubeに掲載されています。
http://www.youtube.com/watch?v=30NBH_AzV9Q
TV用にセットアップされた機材なので思うようにはいかないのでしょうけれども。iRacingのスポッターはオフにしてAJがしゃべってます。30周と短いレースでしたが、、、
JRとは何レースか一緒になりましたが、わたしはAJを見かけたことはありません。AJとレースできた方は良かったですね!
SPEED.tvのTVショウ NASCAR Race Hub 米国 9/8夜(日本では朝8時くらいでしょうか)の放送ではゲストのAJ AllmendingerとiRacing RichmondでのHostedレースを開催、という企画をしていたようですよ。もしHostedセッションに参加していたら、自分のクルマがTVに映ったかもしれませんね。