Hosted session
今夜おひま?
走行会が開催されるようですよ、こちらへどうぞ。21:30~23:30 の全2時間のセッション。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3338283.page
鈴鹿東コースを、無料コンテンツとなった2013年式シルバラードで、という組み合わせ。
今夜おひま?
走行会が開催されるようですよ、こちらへどうぞ。21:30~23:30 の全2時間のセッション。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3338283.page
鈴鹿東コースを、無料コンテンツとなった2013年式シルバラードで、という組み合わせ。
12月からの 2016年シーズン1 で新しく登場するもの、さらに将来に登場するものも含めて、いくつか明らかになってきましたのでご紹介。
今週末 2015/10/24(土)-25(日)に2015 iRacing World Cup の開催が迫っています。かつてはオフィシャルなイベントとして開催されていましたが、最近では有志による開催となっています。日本のメンバーはアジアクラブでの国別メンバー数ナンバー1 で、歴代World Cupでも常に日本のドライバーが活躍しています。オーバル/ロードそれぞれ 4レースずつ、下記のようにスケジュール設定されているので、時間が合うレースがあれば参加してみてはいかがですか。
2015/10/24 (土) | |
12:00 Oval 1 | |
14:00 Road 1 | |
21:15 Oval 2 | |
23:15 Road 2 | |
2015/10/25(日) | |
08:00 Oval 3 | |
10:00 Road 3 | |
17:00 Oval 4 | |
19:00 Road 4 |
Oval: Homestead Miami 90周, NASCAR Xfinity Cars (Class B cars: Mustang, Camaro, Camry)
Road: Suzuka GP 45分間, IndyCar DW12 *セットアップ等フォーラムで
開催内容について詳細はこちら。
http://www.shupop.com/iracing/2015/10/03/iracing-world-cup-2015/
https://www.youtube.com/watch?v=QtX0uiLDt1c
全面的に新しいPBRシェーダーを使った新トラックとしては初めてリリースされるトラック、ということでもあるようです。なお、新しい制御部分が次期シーズン用ビルドでの実装となるため、ニュルブルクリンク自体もそのビルドとあわせた12月のリリース予定となっています。
GP/Nordschleife の 2トラックがそれぞれ通常価格($14.95 と思われます)で販売され、2つのトラックを組み合わせると最大で12ものレイアウトを使用できるとのこと。テスト走行でのリセット時にはセクター単位での再開が可能になるという、GPL Ringtrainer にも似たような機能も実装されるそうですよ。
先日案内された開発状況などはこちら。
http://www.shupop.com/iracing/2015/10/21/nurburgring-update-2/
シムエキスポで公開された開発中バージョンの映像をごらんになってない方はこちらを。
http://www.shupop.com/iracing/2015/09/19/nurburgring-simracingexpo2015/
トラック本体はほぼ完成しているようですが、技術的な理由 – 12月にリリースされる 2016年 シーズン1 ビルドで実装される機能がないとレーストラックとして働かない、例えば Bride to Gantry(ツーリストコースのようなPoint to Pointなラップ計測)や共有ピット、他にもトラックと密接な新しい開発(2015/10/22追記: テスト走行でのリセット時にセクター単位での再開を可能にするという、まるで GPL Ringtrainer のような機能も実装されるそう)が行われているとのことなので、12月ビルドを待ってのリリースとなるようです。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3336839.page
今週中には開発状況を知らせてくれる新しい動画が公開されそうなので、それを観てリリースを楽しみに待ちましょう。
※PtoPなラップ計測ができるようになるということは、ヒルクライムとかラリーSS的なコースを収録する準備もできるってこと!、とワクワクしませんか? :D
※でもこの12月ビルドでのPtoPや共有ピットはあくまでニュルをターゲットとしたもので、例えば現状ピット数が少ない他のサーキットでの共有ピットが実現するのはもっと先のことのようです。
開催当日にコース発表、短い予選時間、Lotus 79、という開催の第2弾来ました。
当日のセッション中、主催者作成セットアップがシェアされるとのことで安心!ぜひ参加してみてはいかがですか。
2015/10/20(火)
20:00 – 23:00 練習走行 180分
23:00 – 23:05 予選 5分
23:05 – 23:55 決勝レース スタンディングスタート 25周 (40分程度)
詳細はこちらから。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3336597.page
iRJL で使用実績のあるコースで25周をアベレージ1分36秒、ってどこでしょうね~
5/20追記: Watkins Glen Classic Boot とのこと
iRacing はサブスクリプションに付属する標準コンテンツに、以下の 8コンテンツを追加することを発表しました。今後、これらのコンテンツはメンバー誰でも購入せずに使用できるようになりました。
なお、これら無償コンテンツを使った、iRacingメンバー誰でもが参加できる Funシリーズ Dallara Dash と Pickup Cup の開催が始まっています。
久しぶりのナスカーオーバルイベントが開催されます!
Hostedセッション、パスワードは下記リンク先を参照。
NASCAR Gen6 マシン(クラスA車両) 、安心の(?) Fixed セット開催。
Daytona Oval (新) デフォルト天候のナイトセッションで 160LAP となっています。
21:00-22:00 プラクティス
22:00-22:05 単独走行予選
22:05- 決勝(160LAP最大240分 )
https://twitter.com/voidSkipper/status/650958086702665728
Street Stock と Ford Mustang FR500S によるシリーズ戦を土曜午前~昼頃の開催予定とのこと。ロードコースもオーバルも走るなかなか欲張りなシリーズみたい!ご意見募集とのこと、いかがですか。
ちなみに主催者は最近オーストラリアから来日された元バンドマンな英語のセンセイ!
明日休みなのでiRacingで何か鯖たてる。平日Hostの場合、決勝何時ごろがいいかな
— καzτκ (@KazTK0831) October 5, 2015
明日Host予定の企画、車種だけ先に発表しとく。Lotus79使います。コースは内緒(一応、iRacingやってる人のほとんどが購入してるであろうコース) 決勝スタート23時頃 40分程で終わる周回数を予定。詳細は明日フォーラムに載せます。みんな参加してね。
— καzτκ (@KazTK0831) October 5, 2015
@shutaro アンダーグリーンピットの練習以外要らない(?)DAYTONAかDegaでGen6やろうかなと思ってますが、日時の選定が……(汗) ロードとかと被らないようにするにはどの辺ですかね?
— ざんげつ_ (@Zange2_FACTORY) October 5, 2015
@shutaro では今月の24・25あたりでやろうと思います( ´ω`) Daytona100L位がお手軽でいいですかね~
— ざんげつ_ (@Zange2_FACTORY) October 5, 2015
ロードスターのシリーズ戦がアナウンスされました。今週金曜日 2015/10/09 鈴鹿サーキットで開幕、22時よりセッション開始。ぜひ参加してください。
iRJL内でロドスタのシリーズを設定しましたので、ご確認のうえ、どしどし参加ください!!1発目は今週9日金曜日です!
スケジュール等詳細は↓↓http://t.co/iUYzflO5Ft— K.Miwa (@markfreaks) October 5, 2015
詳細はメンバーフォーラムへ。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3334793.page
22:00 Open Practice 50分
22:50 Lone Qualify 10分 (1Lapのみ)
23:20 Race 60分
w04 10/09 Rd.1 Suzuka International Racing Course – Grand Prix
w06 10/23 Rd.2 Twin Ring Motegi – East
w08 11/06 Rd.3 Silverstone Circuit – International
w10 11/20 Rd.4 Mount Panorama Circuit
w12 12/04 Rd.5 Okayama International Circuit – Full Course
2015年シーズン4が開幕しましたね。
iRJL GT S4開幕戦迫力のスタートシーン! pic.twitter.com/4DJLBowS8u
— Naoya Nagai (@naoya9999) October 3, 2015
https://www.youtube.com/results?search_query=iRJL+GT
オンボード動画が多いですね。アップしてくださってる皆さん、ありがとうございます。
今シーズン開幕戦もさっそく優勝争いのオンボード動画が上がってますね。
iRJAサイトでは iRJL カテゴリーで過去の記事も閲覧できます。今シーズンの開催内容についてはこちらからどうぞ。皆さんの参加をお待ちしています。
http://www.shupop.com/iracing/2015/09/20/irjl-gt-2015s4/
クラブごとに競うワールドカップ、2015年の開催内容について以下のように発表されています。
Asia Club 内: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3334078.page
World Cup 総本山: http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3307938.page
NASCAR Xfinity cars – Homestead 90 laps
コーションあり, ラッキードッグあり, ダブルファイルリスタート, 天候固定
DW12 – Suzuka GP 45分
スタンディングスタート, 天候固定
2015/10/24(土)、時間帯を分けて全 6レースが開催され、誰でもどのレースにも出場可能です。
クラブメンバーの全得点から最良の12レース分を集計し、上位16クラブがグループステージへ進出します。
2015/11/07(土)に、16クラブが 4グループに分かれて行われます。
オーバル/ロード共、各クラブから出場するドライバーは最大で12名、Blancpain Enduranceシリーズとは重ならないようにスケジュールされるレースを競い、彼らドライバーのベストスコア10レース分を集計します。
各グループ勝者に加えて、ワイルドカードとしてもう 1クラブ選出されます。
2015/11/14(土)、勝ち残った 5クラブで争われる決勝ステージ。
レース形式はグループステージと同じです。
https://www.youtube.com/watch?v=GOJDqyWNEFc
ロードアトランタで開催されるプチルマンは10/10開催、iRacing GT3マシンと HPD P2マシンの 2クラス混走での10時間耐久レースです!
https://www.youtube.com/watch?v=NIQSx566enw
4K動画として上がってますのでYoutubeへGO
https://www.youtube.com/watch?v=KwT0BS7OxO4
ニュルのエキスパートがiRacingのニュルを走行してまったく同じだよ!と語る動画
Nurburgring Nordschleife Full Lap Onboard
https://www.youtube.com/watch?v=-zVSU6WczmU
Sim Racing Expo での WIP 版だそうで、グラフィック的にはかなりのレベルで「まだまだ」なバージョンとのこと。
今週末 GT3 シリーズと一緒にニュルブルクリンクで開催されている SimRacing Expo から iRacing そしてニュルブルクリンクについて。
iRacingより。
https://www.youtube.com/watch?v=AhRbEJG-bDE
The @BlancpainGT drivers are lining up to drive the @iRacing @nuerburgring GP course. pic.twitter.com/GNMSFoJk1U
— Steve Myers (@iRacingMyers) September 18, 2015
The @iRacing @nuerburgring GP track at the @SimracingExpo. Thanks for the help @fanatec. pic.twitter.com/8SHm0N4Nq5
— Steve Myers (@iRacingMyers) September 18, 2015
youtubeにいくつか上がってるようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=0RgPFuJEmVg
Tony Gardnerもドライブ。
https://www.youtube.com/watch?v=zmZJAVf_TW8
待ち遠しい!
The 2016 Audi R8 LMS is coming to iRacing. http://t.co/xMdZ5WN8Tw pic.twitter.com/ErVALEQpcs
— iRacing (@iRacing) September 17, 2015
http://www.iracing.com/iracingnews/iracing-news/audi-r8-lms-coming-to-iracing-lineup
2015年のBlancpain Enduranceシリーズ最終戦ニュルブルクリンクを前に、iRacing は 2016年式の Audi R8 LMS が加わることを発表しました。既に発表されている Mercedes AMG GT3 に続く 6台目のGT3マシンとなりそうです。リリース文には「and other state-of-the-art GT3 cars」とも記されているので、さらに GT3 マシンが登場しそうですね(普通に考えれば Aston Martin Vantage GT3 ?)。
2014年のBlancpain EnduranceとGTシリーズのチャンピオンで 2015年のタイトルも狙う Audi の Laurens Vanthoor は、いくつかシムを持っているけど 99% iRacing を使っているとのこと。トラックの再現度に魅力を感じているようですが、2016年型 R8 の開発にも加わっているので iRacing のデジタルバージョンが楽しみな様子。
今回の発表にはリリース次期については何もありませんでしたが、2016年シーズン末までには登場するのでしょうか。楽しみですね。
来週末 9/19-20 は Blancpain Endurance シリーズ最終戦ニュルブルクリンクがiRacingのスポンサードで開催されます。そして ニュルブルクリンクが iRacing でリリースされるのは 11月予定とのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=5wpyyEgjnbU
※動画のニュルはiRacingによるデジタルバージョンではありません