New Dirt Contents
Lanier National Speedway は舗装される前にもともとはダートトラックとして使われていた、ということで。そして新車として UMP Modifed も。9月登場の次期ビルドでリリース予定とのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=HnO2QAlhn98
Lanier National Speedway は舗装される前にもともとはダートトラックとして使われていた、ということで。そして新車として UMP Modifed も。9月登場の次期ビルドでリリース予定とのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=HnO2QAlhn98
https://www.youtube.com/watch?v=8QEu_3ODTgw
McLaren MP4-30 で 鈴鹿、COTA、モンツァ、インテルラゴスで 9/12 から始まる 4週間のオンラインシリーズを競い、シリーズチャンピオンは iWCGPS から選ばれたドライバー達と 11月にマクラーレンテクノロジーセンターで行われる決勝戦へ。
他シムなどからも選ばれた決勝進出者とのレースに勝利すればマクラーレンF1シミュレータードライバーへの道が。
挑戦してみませんか?
McLaren World’s Fastest Gamer
http://www.iracing.com/wfg/
※重たいです…
2017/08/17付けの新UIおよびTAに関するアップデートについて、アナウンスされた内容を和訳しました。
New UI Preview and Time Attack Update (2017-08-17)
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3568214.page
iRacing.comは新UIプレビュー版とTime Attackの新バージョンを配信しました。新機能やバグ修正、新UIへのその他の更新を含みます。
新UIやTime Attackモードは、メンバーサイトのTime Attackページから青い「Launch Time Attack Now!」ボタンをクリックすることでも起動できます。
たくさんのフィードバックを送っていただいてありがとうございます。さらに新UIを使用して、フィードバックを送ってください。
https://www.youtube.com/watch?v=gQTfsfiTQo4
ついにその片鱗が。
This displays only a partial implementation with a clear day sky model. We are still working on volumetric clouds, dynamic exposure, etc!
— iRacing (@iRacing) August 2, 2017
まだまだ始まりに過ぎない。
2017 シーズン 3 パッチ 3 Hotfix 1 (ビルド 2017.07.26.04) のリリースノートを和訳しました。
デイトナインフィールドでラリークロス!
https://www.youtube.com/watch?v=7ECbj5h9vW8
Here's a sneak peek at one of our staff testing #Rallycross for the first time in the VW Beetle! This footage shows a work in progress. pic.twitter.com/X7pVsFFEqU
— iRacing (@iRacing) July 12, 2017
年内リリース?
トランプ政権下での米連邦通信委員会FCCによるネット中立性の見直しに iRacing.com も反対。米国内のメンバーにサポートを呼びかけていますね。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3562598.page
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3562449.page
「ネット中立性」でインターネット検索すると多くの記事がヒットしますので、そちらを参考に。
ポジティブばかりじゃありません、というか残念ながらまず個人的にネガティブに感じている部分から書いています。といってもそれは解消できるのだろうと思っていますし、とても大きなポジティブなものが。
本当に個人的な感想記事ですみません。。
(以下、つづきます)
continue reading…
フレーム描画後にGPUやデバイスドライバに問題が生じた場合に、DEVICE_REMOVED エラーでシムが終了することがあります。このとき、DXGI_ERROR_DEVICE_HUNG、DXGI_ERROR_DEVICE_RESET、DXGI_ERROR_DRIVER_INTERNAL_ERROR、DXGI_ERROR_INVALID_CALL などがログファイルに出力されるようになりました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3561826.page
※シムがクラッシュした際に保存されるクラッシュログ Documents\iRacing\iRacingSim64DX11__*.log に上記ログが記録される。
問題のすべてを解決できるものではないが、軽減あるいは回避のための提案を、ということで以下のチェックリストが提案されました。
GPUクラッシュの原因となる特定のケース・設定を絞り込むことができたら知らせてください、とのこと。
新UIのアップデート作業が熱心に進行中。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3560646.page#10592306
2017/07/04 追記: その後も継続的にアップデートが行われているようです。タイムアタックに入れなかったメンバーも多くいたようですが、解消している模様です。
新 UI プレビュー版のリリース後、既にいくつか問題を解決するアップデートが実施済み、そして次のアップデートを早くお届けできるよう作業中とのアナウンスがありました。iRacing は引き続きフィードバックを求めています。なお、新UIのフィードバック機能から送っていただくと、より効果的に開発チームが確認できるとのこと。
Thank you for the feedback – We have updates!
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3560646.page
Working on:
In next sim update:
Time Attack and New UI Preview としてアナウンスされましたので、和訳を掲載します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3560390.page
新しいコンペティション Time Attack と、新しいユーザーインターフェース(UI)のプレビュー版を公開しました。
以下のリストにある機能を新しいUIで利用できます:
現時点では、以下の機能は新しいUIに実装されていません:
最もシームレスな操作のためには、サインイン時の「remember me」オプションを有効にしておくことをお勧めします。新しいUIを終了するとき、「quit」を選択すれば次に起動する際にサインイン画面は表示されません。「sign-out」を選択すると、サインイン画面が表示されます。自分以外がコンピュータを利用することがある場合には、アカウントセキュリティのためには「sign-out」することが必要です。
バグ報告や提案などフィードバックはメニューバーにある「feedback」オプションから送ってください。iRacingスタッフは送られたフィードバックには目を通しますが、返答は行われません。問題解決が必要な場合には、通常の手順でサポートに連絡してください。
既知の問題点については以下にまとめてあるので事前に確認してください。
ホストセッション作成時の注意点:
全般:
これはプレビューであることに注意してください。バグやパフォーマンスの問題もありますし、冗長性とモニタリングはまだ完全ではありません。またすべてのサービスをスケールできていません。うまく動かない場合に対処法を示せる可能性はあります。少し時間を置いてやり直してみて、それでも解決しなければお知らせください。改善のためにデータを収集します。プレビュー版ということは、いつでもこれをオフにすることもできます。
参加したどのセッションも、メンバーサイトで同様に扱えます。既存のメンバーサイトと新しいUIで手段は二つになっても、その先にあるシムは一つのままです。新UIとメンバーサイトとどちらで登録したセッションでも両方から同じように扱えます。新UIでは問題がある場合、これまでどおり普通にメンバーサイトを使用できます。しかしタイムアタックセッションだけは新UIからしか使えません。
タイムアタックとプレビュー版の新UIを起動するには、メンバーサイトのメニュー「Time Attack」か、iRacing インストール先フォルダの iRacingSim64DX11.exe をダブルクリックして起動します。将来のアップデートで、デスクトップショートカットを提供予定です。
新しいUIが今週リリースとなるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=wR3eSAX2UL4
プレビュービルドという言い方、以前すべてのUI要素が新しくなるわけではないと言っていたような記憶もあります。あぁ、確かに、新しいUIからは実行できない機能もあるようです。…それにまだベータ版であるとの言い方もしていますね。しばらくは問題の洗い出しも必要なのかもしれません。
どうあれ、増えたコンテンツ・増えたシリーズをブラウザ上のスクロールやドロップダウンリストでインターフェースするのは、さすがに難しくなってきていたのは事実ですから、フィルターするためのアプリケーションを作成することは急務だったと言えるでしょう。
なお、新しいUIのみになるのではなく、これまで通りのブラウザインターフェースも残されているようです。
そして同時に、いよいよTime Attackの実装も来るようですね。
開催が延期されていたワトキンスグレン 6時間レースの開催日が 8/5-6 と発表されました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3559973.page
iRJA の 2017年スペシャルイベントレースのページを更新しておきました。
http://www.shupop.com/iracing/2017/01/04/2017-special-events/
先日の Le Mans 24時間レースでの大量切断問題を受け、iRacingはワトキンスグレン 6時間レースの開催を延期。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3557295.page
サーバーではなくトラックコンテンツ側の問題で、これまでの調査で原因を掴んだ手ごたえを得ている様子。ですがまだ実際の修正やテストには及んでおらず延期を決断したとのこと。時期は明らかにされていないものの、ワトキンスグレン6時間レースは年内開催する意向であるようです。
iRJAの2017 Special Eventsページも更新しておきました。
http://www.shupop.com/iracing/2017/01/04/2017-special-events/
メールでも案内が届いていますかね、2017/06/27 まで、全ての更新サブスクリプションが 25% オフのキャンペーンが実施中です。PRコードは不要で、購入するだけで自動的に割引適用となるようです。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3557290.page
こういった機会をうまく使ってお得な iRacing ライフを。
サブスクリプションの終了日はまだ先なんだけど、、、
という場合の更新サブスクリプション購入は、その終了日からの期間延長となります。
なお、休止中の方が再開用にサブスクリプションを購入する際にもこの割引が適用されますので、この機会にいかがですか。
2017 年 シーズン 3 より、ロード/オーバル共に 1シリーズずつ、注目のオフィシャルシリーズとしてピックアップされることになりました。
通常の参加賞とは別に、各ディビジョンごと上位 3名に(マルチクラスシリーズではクラスごとに) サブスクリプションやコンテンツ購入に使える iRacing Credit が贈られるとのこと(第13週に付与される)。
1st – 25 credits
2nd – 15 credits
3rd – 10 credits
8週以上でポイントを獲得することが必要です。詳細はメンバーフォーラムのこちらで確認を。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3556965.page
2017 年 シーズン 3 に最初に選ばれたのは次の 2 シリーズ。ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょう。
http://members.iracing.com/membersite/member/SeriesSchedule.do?season=1823
参加要件: OVAL Rookie SR 4.0~
http://members.iracing.com/membersite/member/SeriesSchedule.do?season=1847
参加要件: ROAD C SR 4.0~
いよいよ今夜のメンテ終了後に登場!
https://www.youtube.com/watch?v=bmgrCG30PUc
The 2017 Ford GT. Available Tomorrow on @iRacing. Drive it in iRacing's @24hoursoflemans event this weekend! @FordPerformance @CGRTeams pic.twitter.com/DLI2kDYCSg
— iRacing (@iRacing) June 5, 2017
Inside Sim Racing TVより。
https://www.youtube.com/watch?v=KJGZdLyD9-8