Skip to content

Archive

Category: iRJA News

Internet Explorer

3月の2019 シーズン2 ビルドより、iRacing はインターネット・エクスプローラ Internet Explorer (IE) のサポートを終了すると予告しました。マイクロソフトは既に IE の使用をやめるように勧めています。IE を使用しているメンバーは、できるだけ早めに Google Chrome, Mozilla Firefox, Microsoft Edge に移行しましょう。

また、マイクロソフトは Windows 7 のサポートを 2020/01/14で終了するとアナウンスしており、同じタイミングで iRacing も Windows 7 サポートは終了となりますので注意しましょう。

http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3639224.page

Daytona Update

アップデートされたデイトナ・インターナショナル・スピードウェイの開発中スクリーンショットがフォーラムで公開されました。

追加です。

eNASCAR

今週開幕したeNASCAR PEAK Antifreeze iRacingシリーズ、そのデイトナの様子を要約/リミックス。

eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series | Daytona Recap

https://www.youtube.com/watch?v=RQH9ZZsR58Q

eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series – Daytona Remix

https://www.youtube.com/watch?v=JxeULr1iOcc

レース中継の全編はこちらにアーカイブされています。

eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series | Round 1 at Daytona

https://www.youtube.com/watch?v=A1LoKLWLrhc

リアルタイム観戦数はピーク時に Toutube で 2,075, Facebook で 1,234 Twitch で 3,735 、という数値となっているとのこと。


ワシントンポストにも記事が掲載されていましたが、でもiRacingするのにWi-Fi接続という点には突っ込みもありましたね。はい、無線接続よりも有線接続の方が推奨されると思います…

New Damage Model Update

iRacing スタッフのリチャード・ジョブリングが新ダメージモデルの進捗状況を提供してくれました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3638629.page

以下で和訳して紹介します。


取り組んできたこと

夏にブログやビデオで紹介したとおり、コリジョンとフィジクスをやり直しており、多くの領域で改良を行いました。

全車両をアップデート

アートチームは全ての車両をアップデートして、新しいシステム用のグラフィックとコリジョンを作成しました。新しい車両を追加する際には、新システムを考慮にいれて構築されます。

タイヤ Vs. トラック

我々のシミュレーションで、タイヤがトラックに対してどのように作用するのか、というのはクリティカルな領域です。新システムはタイヤコードが新しいトラックメッシュに対してスムーズに働くようにアップデート・最適化されました。

タイヤ Vs. タイヤ

タイヤには、周囲の車両及びそのホイールに対する振る舞いも必要です。これは古いシステムの弱点だったので、これを適正化するために時間を掛けました。

新しいシステムでは、双方のホイールがそれぞれコリジョン形状を持ち、他のオブジェクトや他の車両のタイヤと衝突した際には適切な振る舞いをします。これによってオープンホイールレースでのホイール同士の接触が改善すると期待しています。

車両 Vs. 車両

車両間の衝突には格別の注意が必要でした。セッションで全ての車両を走らせるには多くのCPU時間が必要です。パフォーマンスを維持するために、以前のアプローチを改めて周囲の車両の処理を軽量化しました。

同時に、以前のシステムでは不十分だったところ、例えば周囲のマシンのプランク(スキッドブロック)から火花が出ませんでしたが、新しいシステムではそういったケースのコリジョンを処理できるようになります。

他の最適化と併せて、新システムを搭載した車両によってすべてのセッションを実行できるようになりました。これら全てのアップデートの CPU 要求は以前のシステムよりわずかに増えるだけです。

トラックオブジェクト

トラック周囲のオブジェクトもアップデートが必要でした。アートチームはタイヤスタックとコーンに必要なすべての作業を完了しています。

将来、フルフィジクスのトラックオブジェクトをもっと増やすよう計画しています。そのために、車両チューニング用の調整ツールを拡張してトラックオブジェクトにも使えるようにしました。

ホイールダメージ

以前のシステムでは、ホイールのダメージはサスペンションを曲げることに限定されていました。新しいシステムでは、動画でも見られたように、大きな衝撃でホイールが外れたり壊れたりするようになります。

動画リリースのあともホイールダメージは改良されており、状況により適切に、より色々な壊れ方をするようになりました。この作業はまだ進行中ですが、サスペンションが曲がったり、スプリングやダンパー、アッパー/ロア・ボールジョイント、トー・リンク、なども壊すことができるようになるでしょう。

残作業

以前のシステムをあらゆる面で改良することをリリース目標としており、まだやるべきことが残っています。

全車両

アートワークとコリジョンは完成していますが、車両ダイナミクスチームが全ての車両のバランスチューニングを完了させるまでにはまだ時間が必要です。
この支援として、開発チームがダメージに作用するチューニング作業を正確に計測できるようにテレメトリ出力を追加しました。

FX Work

ビジュアルエフェクトチームは衝突によるデブリ及びスモーク効果をアップデートしましたが、さらなる改善が必要な車両がありますし、進行中のサウンドシステムアップデートによるサウンドエフェクトの改善も計画しています。

最適化、デバッグ&テスト

これまで通り、最適化とバグフィックス、多くの車両と多くのダメージ状況のテストを継続することが必要です。

いつ?

最初の立ち上げ後もまだ改善の余地があると予想していますが、現時点では新しいシステムの開発と最終調整、そして将来の開発のための堅実な基盤となるものの決定に集中しています。

現実的なところとして、初期リリースに必要な全てが年末までには間に合うと考えています。

そうこうしている間に、もう一本プレビュー動画の準備を進めています。正確な約束はできませんが、それを観れるのももうすぐだと思いますよ。

Circuit Barcelona

iRacing バサースト12時間耐久レースの進行中ですが、iRacing のスキャンチームはスペインバルセロナに飛んでカタロニア・サーキットをスキャン中とのこと。メンバフォーラムにスキャン中の写真が投稿されました。



これに先立ってまずはツイッターで報告されていました。
https://twitter.com/kevinbobbitt/status/1094313848566358016


なおリリース時期などの言及はまだありません。

12 Hours of Sebring

12 Hours of Sebring について発表されていますので紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3637656.page

このイベントは IMSA WeatherTech SportsCar Championship の第2ラウンドです。
日本時間で
2019/03/02(土) 10:00, 22:00
の 2スロット開催。


トラック: Sebring International Raceway – International

必要ライセンス Road D 4.0
シミュレート日時 2019/03/02 10:00 AM
天候 ダイナミックウェザー
スプリット iRating
フィールドサイズ 55台
インシデント制限 120 100
Warmup/Join待ち 30 分
Qualify 単走 2周, 8分
Race 12時間
class cars
DP Chevrolet Corvette C7 Daytona Prototype
GTE Ferrari 488 GTE, Ford GT – 2017, Porsche 911 RSR(+5kg)
GT3 Audi R8 LMS, Mercedes AMG GT3

Late Model Showdown

Late Model Showdown について発表されていますので紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3637656.page

World of Outlaws Craftsman Late Model Series 初戦として、日本時間で
2019/02/23(土) 10:00, 22:00
2019/02/24(日) 02:00, 23:00
の 4スロット開催。

車種: Dirt Late Model – Super
トラック: Volusia Speedway Park


必要ライセンス Oval D 4.0
シミュレート日時 2019/02/23 17:30
天候 ダイナミックウェザー
スプリット iRating
フィールドサイズ 40台
インシデント制限 25
Warmup/Join待ち 15 分
Qualify 単走 2周, 5分
Heat ヒートあたり10台、4ヒート、10周、上位2台ずつFeatureへ
Consolation 1レース16台、2レース、15周、上位8台ずつFeatureへ
Warmup 5 分
Feature 24台 50周

eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series

現地金曜に行われていたeNASCARシリーズのドラフトの模様がYoutubeでも公開されました。一時間程先にFacebookでプレミア公開されていました。


https://www.youtube.com/watch?v=tzqJfgEExCk

ドラフトの結果もツイートされています。リアルレーシング及びeSportsのチームから指名された24名以外のドライバー達(16名)はそれぞれでの参加となるのかな。
https://twitter.com/iRacing/status/1091454144752304129

関連:
eNASCARシリーズのドラフトが始まった
レーシングチームとeSportsチームがiRacing NASCARプロシリーズでコラボ
iRacing World Championship 2019年は賞金総額 $300,000

AI

メンバーフォーラムでの AI についての QA より、現時点で表明されていることをリストにしてみました。

  • AIはトラックコンディションによって走行ラインを変えるよう計画されている。
  • 現在のところAIに設定されるパラメータは、スキル(Skill)、楽観的傾向(Optimism)、攻撃性(Aggressiveness)、滑らかさ(Smoothness)、年齢(Age)、ピット戦略でのリスク度(Pit strategy risk taking)、ピットクルースキル(Pit crew skill)。
  • AIカーにマシンセットアップをロードすることはできない。できるのはAI用パラメータの調整のみ。
  • AIはクライアントで動くので余裕のないCPUならFPS低下を引き起こす可能性はある。
  • AIはピットロスタイムと向上するラップタイムを比べてピット戦略を構築する。
  • キャリアモードあり。シーズンを設定可能。
  • マシンタイプは無制限、トラックとマシンの組み合わせに制限なし。
  • AIカーの数は最大60。作成したシーズンにAIカーがクラスごとに何台、とロースターを作り上げることができる。
  • いくつかのロード/オーバルマシンにのみAIをロールアウトするよりも、完全な製品として完成させた上でロールアウトするのが最善と判断した。

eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series

eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing シリーズの出場権を得た40名のドライバーを12チームが以下の順に指名するドライバードラフトが始まっているようです。

  • Wood Brothers Racing
  • Flipside Tactics
  • Jr Motorsports
  • G2 Esports
  • Joe Gibbs Racing
  • Williams Esports
  • Burton Kligerman Esports
  • JTG Daugherty Racing
  • Clint Bowyer Racing
  • Roush Fenway Racing
  • Richmond Raceway Esports
  • Team Renegades

  • Driver Draft Order Announced for eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series
    https://www.iracing.com/driver-draft-order-announced-for-enascar-peak-antifreeze-iracing-series/

    上記ページ内でリンクされたPDFにドライバーロースターが掲載されています。


    関連:
    レーシングチームとeSportsチームがiRacing NASCARプロシリーズでコラボ
    iRacing World Championship 2019年は賞金総額 $300,000

    Monthly Top 10 Highlights

    1月の Top 10 ハイライト。今月も良いレースシーンがあったようですね!


    https://www.youtube.com/watch?v=rv_BFx6tyz0

     

    月次トップ10ハイライトの告知はこちらでした。
    https://www.shupop.com/iracing/2018/06/19/monthly-top10-highlight/
    いいシーンが撮れたら 2月はメール件名を「Top 10 February 2019」として応募しましょう。

    Highlight 2019/01

    1月は Not Top 5 ハイライト。


    https://www.youtube.com/watch?v=ykCAJQrb_SI

    シャーロット ROVAL はみんな…
    2 もよくありますね…

    iRJL はまじめに振ってるのでそうじゃない JP meeting を気軽にやりたいところです(でも隙間があまりない)。

    The 24 Hours of Daytona

    いよいよこの土日、iRacing に時間経過が実装されて初めての24時間耐久レースとなるデイトナ24時間レースが開催されますね。
    iRacing からプロモーションビデオが公開されましたよ。参加される皆さん、完走・上位を目指してがんばってください!!


    https://www.youtube.com/watch?v=lBLALILcMFo

    eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series

    モータースポーツチームと eSports チームの両方が eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series に参戦します。
    https://www.iracing.com/motorsport-and-esport-teams-join-enascar-peak-antifreeze-iracing-series/

    2019/01/30 にドライバードラフト会議が行われ、各チームのドライバーが選出されるとのこと。

    JR Motorsports, Joe Gibbs Racing, Wood Brothers Racing, Clint Bowyer Racing, …
    Williams Esports, Richmond Raceway Esports, G2 Esports, FlipSid3 Tactics, Team Renegades, …

    eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series は 2月にデイトナで開幕。レースは米国時間の火曜夜9時(日本時間では水曜午前11時※米国夏時間調整あり) に行われ、iRacing eSports Network (https://www.youtube.com/iracing-esports-network)と iRacing.com 及び NASCAR.com で生放送されます。

    eNASCAR PEAK Antifreeze iRacing Series のレースカレンダーはこちらで紹介しています。
    https://www.shupop.com/iracing/2018/12/18/npais2019/

    Bathurst 12 Hour

    バサースト12時間レースについて、詳細が発表されていますので紹介します。
    http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3633817.page

    日本時間で 2019/02/09(土) 10:00, 22:00 の 2スロット開催。

    必要ライセンス Road D 4.0
    シミュレート日時 2019/02/09 AM 05:00
    天候 ダイナミックウェザー
    スプリット iRating
    フィールドサイズ 55台
    インシデント制限 100
    Warmup/Join待ち 30 分
    Qualify 単走 2周, 8分
    Race 12時間
    class cars
    GT3 Audi R8 LMS, Mercedes AMG GT3, Ferrari 488 GT3,
    BMW Z4 GT3, McLaren MP4-12C GT3
    911Cup Porsche 911 GT3 Cup(991)

    Porsche iRacing World Championship Series


    https://www.youtube.com/watch?v=UNqHfiEM9xg

    Porsche iRacing World Championship Series についてはこちらの記事をどうぞ。
    https://www.shupop.com/iracing/2018/12/16/porsche-iracing-world-championship-series/

    現在は予選シリーズが開催中
    https://www.shupop.com/iracing/2018/12/20/porsche-pro-qualifying-series/

    Monthly Top 10 Highlights

    12月の Top 10 ハイライト。


    https://www.youtube.com/watch?v=mHAea3To7KQ
    ストリーミングリプレイも募集中のようですよ。

     

    月次トップ10ハイライトの告知はこちらでした。
    https://www.shupop.com/iracing/2018/06/19/monthly-top10-highlight/
    いいシーンが撮れたら 1月はメール件名を「Top 10 January 2019」として応募しましょう。

    Not Top 10 January 2019

    追記です。
    面白いリプレイが撮れたら、1月はメール件名を「Not Top 10 January 2019」として応募しましょう。Top10 だけでなく応募者全員が $10 分の iRacing Credit を獲得できます。ただし、ロケット発射のようなバグっぽいのは送信しないでください。
    http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3633131.page

    24 Hours of Daytona

    デイトナ24時間レースについて、詳細が発表されていますので紹介します。
    http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3631219.page

    日本時間で 2019/01/19(土) 10:00, 22:00 の 2スロット開催。

    必要ライセンス Road D 4.0
    シミュレート日時 2019/01/19 14:00
    天候 ダイナミックウェザー
    スプリット iRating
    フィールドサイズ 55台
    インシデント制限 240
    Warmup/Join待ち 30 分
    Qualify 単走 2周, 8分
    Race 24時間
    class cars
    DP Chevrolet Corvette C7 Daytona Prototype
    GTE Ferrari 488 GTE, Ford GT – 2017, Porsche 911 RSR
    GT3 Audi R8 LMS, Mercedes AMG GT3

    iRJA 2019

    (こういう記事はこれまで投稿していなかったように思いますが)
    2019年もよろしくお願いいたします。


    年末には読み物系の過去記事を振り返ったツイートなどしていました。



    KMR-Cup

    シミュレータショップ KMR が初-中級者がレースを学べるシリーズの開催をアナウンス。

    Mazda MX-5 Roadster – 2015 の Fixed setup で日曜日夜の開催となっています。上級者は自己申告での章典外となりますが初級者へのアドバイスを歓迎とのこと。

    22:30 プラクティス 30分間
    23:00 予選 10分間
    23:10 決勝 20分程度
    23:30 振り返り 30分

    その他の詳細はメンバーフォーラムやKMRのサイトで確認を。
    http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3630069.page
    https://www.racingsim-kmr.com/iracing-kmr-cup-2019s1/

    シリーズ前お試しレース

    シリーズ開幕に先駆けてお試しレースが企画されています。
    2019/01/06 岡山 10周

    KMR-Cup シリーズ日程

    (案、ということですが)
    2019/01/13 鈴鹿 7周
    2019/02/03 筑波 15周
    2019/02/17 岡山 10周
    2019/02/24 鈴鹿 10周