Skip to content

Archive

Category: iRJA News

2010 Season 1 オフィシャルシリーズ レース時刻・開催トラック・周回数 Oval編

  • 2010 Season 1 = 2010/02/02~2010/05/03(シーズン12週+13th Week)
  • ほとんどのシリーズがNASCAR公式シリーズとなりました
  • 開催曜日が限定されているシリーズがあります
    • 曜日の切り替わりはGMT世界標準時00時=日本時間09時
    • Open Practice, Time Trial, Testセッションは曜日に影響されません
  • COT, Nationwide, TruckでRace Weekendイベントが試行されるかもしれません
  • Lowe’s Motor SpeedwayはCharlotte Motor Speedwayへ改名されています

※随時修正します

Rookie Legends

レーススタート: 毎時

Week Date Track Laps
1 2/2~ South Boston 40
2 2/9~ Lanier 40

以降繰り返し

Advanced Legends

レーススタート: 奇数時30分

Week Date Track Laps
1 2/2~ Charlotte legends 40
2 2/9~ Oxford 40
3 2/16~ Stafford 40
4 2/23~ South Boston 40
5 3/2~ Charlotte legends(#2) 40
6 3/9~ Oxford(#2) 40
7 3/16~ Lanier 40
8 3/23~ South Boston(#2) 40
9 3/30~ Charlotte legends(#3) 40
10 4/6~ Oxford(#3) 40
11 4/13~ Lanier(#2) 40
12 4/20~ Stafford(#2) 40

NASCAR iRacing Late Model Series Class D

レーススタート: 偶数時15分

Week Date Track Laps
1 2/2~ USA 50
2 2/9~ Oxford Plains 50
3 2/16~ Milwaukee 50
4 2/23~ Lime Rock 50
5 3/2~ Irwindale 50
6 3/9~ Stafford 50
7 3/16~ Lanier 50
8 3/23~ NHMS 50
9 3/30~ South Boston 50
10 4/6~ Phoenix 50
11 4/13~ Bristol 50
12 4/20~ Martinsville 75

NASCAR iRacing SK Modified Series Class D

レーススタート: 奇数時15分 (水,金,日,月)

Week Date Track Laps
1 2/2~ Stafford 50
2 2/9~ Irwindale 50
3 2/16~ Martinsville 50
4 2/23~ South Boston 50
5 3/2~ Concord 50
6 3/9~ Bristol 50
7 3/16~ Oxford Plains 50
8 3/23~ Phoenix 50
9 3/30~ USA 50
10 4/6~ Milwaukee 50
11 4/13~ Lanier 50
12 4/20~ NHMS 75

NASCAR iRacing Class C Series(Silverado)

レーススタート: 奇数時

Week Date Track Laps
1 2/2~ Daytona 50
2 2/9~ Charlotte 80
3 2/16~ Michigan 80
4 2/23~ Las Vegas 80
5 3/2~ Bristol 140
6 3/9~ Phoenix 90
7 3/16~ NHMS 90
8 3/23~ Milwaukee 90
9 3/30~ Chicagoland 80
10 4/6~ Texas 80
11 4/13~ Talladega 50
12 4/20~ Homestead 80

NASCAR iRacing Class B Series(Impala B Nationwide)

レーススタート: 奇数時45分

Week Date Track Laps
1 2/2~ Daytona 60
2 2/9~ Charlotte 90
3 2/16~ Michigan 90
4 2/23~ Las Vegas 90
5 3/2~ Bristol 160
6 3/9~ Phoenix 100
7 3/16~ NHMS 100
8 3/23~ Milwaukee 100
9 3/30~ Darlington 90
10 4/6~ Richmond 140
11 4/13~ Atlanta 90
12 4/20~ Homestead 90

Class B Silver Crown

レーススタート: 偶数時45分 (金,月)

Week Date Track Laps
1 2/2~ Phoenix 60
2 2/9~ Homestead 60
3 2/16~ Darlington 60
4 2/23~ Milwaukee 60
5 3/2~ Irwindale 60
6 3/9~ USA 60
7 3/16~ Martinsville 60
8 3/23~ Chicagoland 60
9 3/30~ Richmond 60
10 4/6~ Stafford 60
11 4/13~ Atlanta 60
12 4/20~ NHMS 60

NASCAR iRacing Class A Series(Impala A Cup)

レーススタート: 奇数時30分

Week Date Track Laps
1 2/2~ Daytona 70
2 2/9~ Chicagoland 100
3 2/16~ Michigan 100
4 2/23~ Las Vegas 100
5 3/2~ Bristol 180
6 3/9~ Phoenix 120
7 3/16~ NHMS 120
8 3/23~ Indy 70
9 3/30~ Darlington 100
10 4/6~ Texas 100
11 4/13~ Atlanta 100
12 4/20~ Homestead 100

Drivers World Championship

Week Track Date/Time(GMT)
1 Daytona Feb 10 (2 GMT)
2 Las Vegas Feb 24 (2 GMT)
3 Bristol Mar 10 (2 GMT)
4 Martinsville Mar 24 (2 GMT)
5 Phoenix Apr 7 (2 GMT)
6 Talladega Apr 21 (2 GMT)
7 Darlington May 5 (2 GMT)
8 Charlotte May 19 (2 GMT)
9 Michigan Jun 2 (2 GMT)
10 NHMS Jun 16 (2 GMT)
11 Daytona Jun 30 (2 GMT)
12 Indy Jul 14 (2 GMT)
13 Texas Jul 28 (2 GMT)
14 Michigan Aug 11 (2 GMT)
15 Atlanta Aug 25 (2 GMT)
16 Richmond Sep 8 (2 GMT)
17 Chicago Sep 22 (2 GMT)
18 Homestead Oct 6 (2 GMT)

http://d.hatena.ne.jp/shutaro/20100113/iracing_jp_meeting
でお知らせしていましたが、当日の再告知です。
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?messageID=875341#875341

日時 2010/01/24(日) 23時頃 Practice開始
セッション名 JP meeting
パスワード hashirouze
マシン Star Mazda
トラック Mosport
セッション進行 P:50min Q:15min R:20Laps

わたしは咳が酷くて参加見送りまたは途中離脱の可能性ありです。すみません。

前回の走行会についてはこちら:
http://d.hatena.ne.jp/shutaro/20100105/iracing_jp_meeting

iRacing World Tour 2010の第2回開催となる NASCAR iRacing Daytona 500の内容が告知されています。

http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=66801&tstart=0

Title NASCAR iRacing Daytona 500
Event Date Saturday, Feb. 13th, 2010, 7 pm EST or (00:00 GMT, Sunday Feb. 14th)
日本時間 2/14(日) 09時
Qualifying Qualifying will commence on February 7th beginning at 45 minutes past the hour, every hour, until race start on February 13th
2/7より予選開始(毎時45分)
Race Start The race will begin at 7pm EST or (00:00 GMT, Sunday Feb 14th)
日本時間 2/14(日) 09時レース開始
Series Members will select the Series tab and choose the NASCAR iRacing Daytona 500
専用シリーズを選択して参加
Car Impala SS (Sprint Cup Car/COT)
Track Daytona Oval
Practice Sessions Open practice sessions will begin on February 7th at 00:00 GMT
2/7よりOpen Practiceセッションあり
Eligibility Open to all iRacing members, regardless of license level. Drivers will qualify and be gridded into race sessions based on qualifying time and iRating
iRacingメンバー誰でも参加可能
予選タイムとiRatingでグリッド決定
Safety Rating S.R. will be in effect to discourage car to car contact
Safety Ratingに作用します
Tows, Resets, Pitstops, Yellow Flags Each driver will be allowed one reset (a tow back to pit lane). Typical pit stop rules will be in effect. Full course yellow flags will be used
1回だけリセット(ピットへ牽引)可、フルコースコーションあり、ダブルファイルリスタート
Race Length 200 laps
Field Size 32 43 racecars per split
iRatingによってレースあたり最大32 43 台でセッション分割
Cost Free, no entry fee to all iRacing members
Content Required Daytona racetrack and Impala SS COT
Prizes The winner of each split will be given $10 of iRacing credit. 10 Marcos Ambrose diecast cars will be given to 10 participants chosen at random
各レースセッションの勝者にiRacing Credit $10、抽選で10名にMarcos Ambroseのダイキャストカーが当たる
Race Reporting The top 3 drivers in each split will be reported on the iRacing members page

第1回開催はこちら(1/30 Rolex Daytona 2.4):
http://d.hatena.ne.jp/shutaro/20100107/iracing_world_tour_2010_rolex_daytona24

World Tour 2010についてはこちら:
http://d.hatena.ne.jp/shutaro/20091222/iracing_world_tour_2010

NASCARオフィシャルシリーズとして、オンラインレーシングシリーズがiRacing.comで開催されることが、iRacing.comとNASCAR.comよりアナウンスされました。

http://www.iracing.com/news/official-nascar-online-racing-begins/
http://www.nascar.com/2010/news/headlines/official/01/21/iRacing.Series.Online.Begins.dearnhardtjr/index.html

NASCAR Sprint CupドライバーDale Earnhardt Jr.を含む、iRacing Pro Seriesの上位50名のドライバーが参加する、39週間で18レースが開催されるNASCAR iRacing Drivers Championshipが2/9からスタートします。
追記: ランキングやそれに伴う各ドライバーのプロフィールなどはNASCAR.comに掲載されるようです。

上位250名のドライバーによるNASCAR iRacing Proシリーズは、5月から、2011年のNASCAR iRacing Drivers Championshipへの出場権を掛けて開催されます。

また、すべてのNASCARファンのために、5つのアマチュアシリーズもiRacingのオンラインサービスで開催されます。

これを記念して、基本パック(サーキット x7 + マシン x3)に、DaytonaのトラックとImpala Cupカー(CoT)を付けて 3ヶ月プランが $32! となるプロモーションが行われます(通常は3ヶ月$36、Daytonaが$14.95、Impala Cupカー$11.95、で計$62.9がおよそ半額に)。

http://www.iracing.com/promotions/nascar/

15分程度のメンテがあるそうです。

時刻等は変更される可能性もあります。

地域によるクラブとクラブを束ねたリージョンによる2009年のiRacing World Cupも最終局面です。日本も属するInternationalクラブはseason 4も残念ながらリージョン(Central Europe)内選手権(RSCC=Regional Season Club Championship)でトップをとれそうにありませんね。

RACC Runoff/Final

13週にあたる来週は、Reginal Annual Club Championship Runoff(RACC Runoff)として、RSCCの各シーズンのトーナメントを勝ち抜いたクラブによる戦いとして獲得ポイントが計算されるレースが2時間ごとに開催されます。

  • RACC Runoffs Oval
    • 1/26 – 1/30 – Impala A COT @ Michigan 80 Lap
  • RACC Runoffs Road
    • 1/26 – 1/30 – Dallara @ Road America 30 Lap
  • RACC Finals Oval
    • 1/31 17:30, 23:30 GMT(2/1 2:30, 8:30 JST) – Impala A COT @ Michigan 80 Lap
  • RACC Finals Road
    • 1/31 20:00 GMT, 2/1 2:00 GMT(2/1 5:00, 11:00 JST) – Dallara @ Road America 30 Lap

World Cup of iRacing Final

World Cupタイトルを決定するレースは以下のように予定されています。

  • World Cup of iRacing Finals Oval
    • 2/6 20:00 GMT(2/7 5:00 JST) – Impala A COT @ Michigan 80 Lap
  • World Cup of iRacing Finals Road
    • 2/6 23:00 GMT(2/7 8:00 JST) – Dallara @ Road America 30 Lap

日本時間で 1/20 17:55から約4時間のメンテ予定がアナウンスされています。メンテ開始の約4時間前 14:00 頃からメンテ完了まで、Hostedセッションは作成できません。なお、時刻等は変更される可能性があります。

次期ビルドが来るようです。内容についてはこちら
http://d.hatena.ne.jp/shutaro/20100112/iracing_next
に書いたように、

  • Hostedで全トラック全レイアウトをいつでも使えるようになります。
  • オーバルマシンなどにアップデートがあるかもしれません。
  • このタイミングでは新車や新サーキットのリリースはないと思われます。

1/14から始まった英国バーミンガムでのAUTOSPORT Internationalショウで、Williams F1とiRacingの発表がありました。2009年のAT&T Williams F1マシン、FW31がiRacingに登場することになるようです。

http://www.attwilliams.com/downloads/pdf/14_01_10_iracing_final.pdf
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=65646
http://www.attwilliams.com/news/view/1200
http://www.iracing.com/news/williams-f1-and-iracing-announce-virtual-version-of-att-williams-fw31/
http://www.inracingnews.com/formula-one-news/williams-f1-and-iracing-announce-virtual-version-of-att-williams-fw31/

iRacingスタッフはWilliams F1のファクトリーを訪れており、すでにCADデータを入手できているようで、Williams F1のシミュレータスタッフからの協力を得てFW31が作られるようです。

日本語記事を追記:
http://f-1.gpupdate.net/ja/formula-1-news/226063/
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=24310
http://topnews.jp/2010/01/14/news/f1/teams/williams/8018.html
日本のレース系メディアで「iRacing」の言葉が出るのは初めてでしょうかね。これを機に日本国内でiRacingの認知度が上がるとよいのですが。今後は「アイレーシング」ってカタカナもキーワードとして意識しないといけないですかね。

走行会の次回開催予定です。
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?messageID=875341#875341

日時 2010/01/24(日) 23時頃 Practice開始
セッション名 JP meeting
パスワード hashirouze
マシン Star Mazda
トラック Mosport
セッション進行 P:50min Q:15min R:20Laps

Host役はsibさん。ありがとうございます・よろしくおねがいします。

開発中画像など。

Ford Falcon

f:id:shutaro:20100113101628j:image:w400

Ford Mustang FR500S

f:id:shutaro:20100112160155j:image:w400

f:id:shutaro:20100112160403j:image:w400

f:id:shutaro:20100112160447j:image:w400

Zandvoort

f:id:shutaro:20100112142856j:image:w400

f:id:shutaro:20100112154529j:image:w400

f:id:shutaro:20100112154515j:image:w400

http://www.shupop.com/iracing/2009/05/17/nascar-iracing-com/

で書いたNASCARとの発表から数ヶ月、Steve Myersによると、2010 season 1より以下のシリーズが Official な NASCAR シリーズとして開催されることになるようです。

  • NASCAR iRacing Late Model Series
  • NASCAR iRacing SK Modified Series
  • NASCAR iRacing Class C Series (Truck)
  • NASCAR iRacing Class B Series (Impala B)
  • NASCAR iRacing Class A Series (Impala A)
  • NASCAR iRacing Drivers World Championship

簡単に言ってしまえばクラスD以上のオーバルシリーズ名にNASCARが付くだけではあるのですが、もう少し待てばなんらかアナウンスがあるようです。

Steve Myers氏より。
http://members.iracing.com/iforum/message.jspa?messageID=875209#875209

他の投稿からもピックアップ。

  • 特にCOT/Natiowide/Truckでタイヤモデルが向上。
  • Fixed setupはまだ。
  • 次期シーズンのカレンダーには、ロードレースではBrands Hatchが組み込まれていく模様。
  • 次期シーズンが終わるまでには、夜トラックをリリースしたい。例: Bristol Night

次期ビルドのリリースは来週の終わりくらいかもしれません。

当日となったので改めて告知します。

元告知はこちら:
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?messageID=857104#857104

日時 2010/01/10(日) 22時頃 Practice開始
セッション名 JP meeting
パスワード hashirouze
マシン SRF(SCCA Spec Racer Ford)
トラック LOWES Full RC
セッション進行 P:50min Q:10min R:14Laps

前回の走行会についてはこちら:
http://www.shupop.com/iracing/2009/12/20/iracing-hosted-jp-meeting-2-1220-2200-2/

前回と前々回の様子をまとめた動画はこちら
http://www.shupop.com/iracing/2009/12/23/iracing-jp-meeting-2009-movie/

追記:

終了しました。みなさんおつかれさまでした。neoさんHostedありがとうございました。わたしはスピン・壁激突してフロントカウルを飛ばし、右前サスアームを曲げ、最後が苦しい走行になってしまいました(^-^;

終了後にもうひとつ、JP meeting 3.5 としてStarMazda@Mosportを走りました。こちらでもスピン・スピン。。。けっこうイケイケ走行だったもので。。。お付き合い頂けたみなさん、ありがとうございました。

次回は Star Mazda @ Mosport で予定される見込み、です。

UKでのショウと社長コメントより。

AUTOSPORT International The Racing Car Show

2010/1/14~17に開催される英国NEC BirminghamでのAUTOSPORTのThe Racing Car ShowにiRacingの出展があるのかな。同時開催のEngineering Showの方かな。

社長Tony Gardnerからの最近のコメント

いくつかを意訳。

Indy Lights

http://members.iracing.com/iforum/message.jspa?messageID=836053#836053

残念ながらIndy Lightsは進捗していない。既存マシンの向上、V8、Mustangなどで今は忙しい。

Short tracks

http://members.iracing.com/iforum/message.jspa?messageID=866863#866863

ライセンスを取得できていないがそういう活動は継続している。ライセンスを得たらすぐにスキャンして製品に組み入れるつもりだ。2010年にもう2つ追加できたらいいね。そればかりに集中していては足かせにもなってしまうから今は別のトラックに目を向けているよ。

Game?

「ゲームではない」として始まっていたのに最近の表ページ(http://www.iracing.com/)ではページタイトルが「Premier Online Sim Racing Game」となっていたり、システム要件で以前はハンドルコントローラが必須だったのが現在ではジョイスティックやゲームパッドも掲載されていたりと、iRacingはゲームになってしまったのか、とする問いに対する発言。

http://members.iracing.com/iforum/message.jspa?messageID=866947#866947

それはマーケティング的最適化によるもの。例えば”racing simulators”のキーワードで検索して辿りつくのが4,400件/月に対して、”racing games”で検索して辿りつくのは2,740,000件/月にも上る。”racing simulation”で18,000件/月、しかし”pc racing games”では50,000件/月となる。単純に世界中からより多くの人の検索対象になるためのことで、あまり言葉通りに取り過ぎないで欲しい。

Porsche

http://members.iracing.com/iforum/message.jspa?messageID=867328#867328

http://members.iracing.com/iforum/message.jspa?messageID=867391#867391

Porscheとコンタクトは取っているが大規模なゲーム会社が基本的に権限を持っている。しかしいつか彼らとパートナーシップを結べるように機会を探して接触を続けていく。

障壁となっているのはEAとかMSとかによる独占的なライセンス契約ですかね。Forzaシリーズと見るのが妥当か。PlayStationのグランツーリスモシリーズにPorscheがないのも同じ理由なんでしょうね。

来週の終わりかそれ以降? 何か新しいアナウンスがあるかもしれません。F*かな。

http://www.shupop.com/iracing/2009/12/22/iracing-com-world-tour-2010/
で書いていたiRacing.com World Tour 2010についての続報です。World Tourって単に米国以外でもレース会場でテントでも構えるよ、ってことかと思ってたんですが違ってて、例えばiRacing内でバーチャルDaytona 24時間として 2.4時間相当のレースやるよ、という話でした。つまり2/13にはバーチャルDaytona 500、5/29にはバーチャルIndy 500をやるよ、というようなことですね。

まず最初の開催についてアナウンスされました。

iRacing.com Rolex 2.4 hours at Daytona
http://twitter.com/iRacing/statuses/7451173100
http://www.facebook.com/iracing/posts/267378390782

メンバーフォーラムに投稿された記事によると、実際のRolex Daytona 24Hに合わせて行われる、iRacing内でマシンとトラックを持ってる誰でもが参加できる単発レースイベント、ということのようです。日本時間では土曜深夜~日曜早朝ってところ。Week 13の終わりというタイミングでもあるし、参加してみたいな。

詳細は以下に。

iRacingでのレースは実際のレースが始まる前に終了するようにはしているみたい。

Title iRacing.com Rolex 2.4 hours at Daytona
Event Date January 30th, 2010, 12 noon (17:00 GMT)
日本時間では2010/01/31(日) 02:00
Qualifying Qualifying will begin at 11:30am EST (16:30 GMT), Jan. 30th. There will be a 20 minute open group qualifying session before the race.
日本時間 2010/01/31(日) 01:30から20分間の予選
追記: 1/24 00:30 GMT=9:30JSTより、毎時30分に予選セッションが設けられるようです
Race Start The race will begin at 12 noon EST (17:00 GMT), Jan. 30th.
日本時間 2010/01/31(日) 02:00 レーススタート
Series iRacing World Tour/Special Events. Members will use the Series tab and select iRacing World Tour/Special Events.
シリーズページでiRacing World Tour/Special Eventsを選択すればok
Car Daytona Prototype
Track Daytona, using the road course configuration. The road course will also be available for use for practice sessions and hosted sessions through the month of January.
舞台となるDaytona Road Corseは1月中Hostedで使えます
Eligibility Open to all iRacing members, regardless of license level. Drivers will qualify and be gridded into race sessions based on qualifying time and iRating.
ライセンスレベルによらずiRacingメンバー誰でもが参加でき、レースセッションは予選タイムとiRatingによって分割されます
Safety Rating S.R. will be in effect to discourage car to car contact.
Safety Rating変動あり
Tows, Resets, Pitstops, Yellow Flags Each driver will be allowed one reset (a tow back to pit lane). Typical pit stop rules will be in effect. Local yellow flags will be used.
リセット(Tow)は1回だけ
Race Start & Car Count Rolling start will be used. Car count will be 40 cars per split.
ローリングスタート, レースセッションあたり最大40台
Race Length Approximately 2.4 Hours (144 minutes). The race will be set to 90 laps. 90 laps is the closest approximation to a 2.4 hour (or 144 min.) race.
Cost Free, no entry fee to all iRacing members.
レース長は約2.4時間となる90周で設定
Content Required Daytona racetrack and the Riley MKXX Daytona Prototype
トラックとマシン、DaytonaとRiley Prototypeを保有していないと参加できません
Prizes 24 drivers will win $24 in the form of iRacing credits. Participating drivers will be chosen randomly by iRacing.com. To be eligible to win the prize, a driver must take the green flag or start the race. They do not have to finish the race to be eligible.
レースをスタートしたドライバーの中からランダムに選ばれた24名のドライバー(完走してなくてok)に$24のiRacing Creditが与えられます
Race Reporting The top 3 drivers in each split (race group) will be announced by iRacing after the completion of the event.
各レースセッション上位3名はイベント終了後iRacingからアナウンスされます

改めて第3回iRacing走行会の開催告知です。

元告知はこちら:
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?messageID=857104#857104

日時 2010/01/10(日) 22時頃 Practice開始
セッション名 JP meeting
パスワード hashirouze
マシン SRF(SCCA Spec Racer Ford)
トラック LOWES Full RC
セッション進行 P:50min Q:10min R:14Laps

今回Host役にneoさんが手を挙げてくださいました。ありがとうございます・よろしくおねがいします。

今週のSRFオフィシャルシリーズと同じ組み合わせなので、オフィシャルの方も走行してみるとよいかも。練習にOpen Practiceも使えます。

前回の走行会についてはこちら:
http://www.shupop.com/iracing/2009/12/20/iracing-hosted-jp-meeting-2-1220-2200-2/

前回と前々回の様子をまとめた動画はこちら
http://www.shupop.com/iracing/2009/12/23/iracing-jp-meeting-2009-movie/

今のところこんな予定で進行中です。Legendsは延期な方向で。

http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?messageID=855376#855376

日時: 1月10日(日) プラクティス22時、予選22時50分、レース23時

車種・トラック: SRF @ LOWES Full RC

追記: 周回数: 14 laps

f:id:shutaro:20091222113202p:image:right:w200

こちらで紹介したカスタムペイント関連の続報です。

ペイント関連の新フォーラムができています。
http://members.iracing.com/iforum/category.jspa?categoryID=88

そこで早くもテンプレートがリリースされました。
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=62530

以下カスタムペイントに関するファイル仕様含む現時点の情報。

  • カスタムペイントスキンは2010年シーズン1(2010年2月)から利用できる。
  • テンプレートはPSDファイルで提供される。
  • スキンファイルを置く場所(例)
    skin path
    ヘルメット My Documents\iRacing\paint\helmets\
    スーツ My Documents\iRacing\paint\suits\
    Skip Barber RT2000 My Documents\iRacing\paint\cars\rt2000\
    Rookie Legends My Documents\iRacing\paint\cars\legends ford34c rookie\
  • カスタムペイントスキン、ヘルメットとドライビングスーツは 512×512、マシンは1024×1024 の 24bit TGA形式で、ファイル名を カスタマID Number.TGA とすることでドライバーを認識する(ファイル名のカスタマID番号には前ゼロがあってもOK)。TGAファイルはRLE圧縮を推奨。
  • スキンファイルが指定パスになければ現行のWebペイントが使われる。
  • 指定されたパスにスキンファイルがあれば古いリプレイでもロードされる。
  • スキンの自動アップロード/ダウンロードや転送機能はiRacingが担うことはないしカスタムペイントされたスキンの責任は負わない
  • ゼッケンとスポンサーロゴ用レイヤーはそれらがどこに適用されるかを示す。クラブロゴも含めて、これらスタンプされる内容は変更できない。つまりそれらはスキン上で描画しない。
  • Paintable Area以外のレイヤー上のロゴやTurn off befor Exporting TGAレイヤーを変更したり取り除くことはできない

以下、テンプレートの一例

  • Helmet
    f:id:shutaro:20091222113201p:image
  • Impala Nationwide
    f:id:shutaro:20091222113202p:image
  • Silverado Truck
    f:id:shutaro:20091222113203p:image
  • Star Mazda
    f:id:shutaro:20091222113204p:image

レースイベントにおいてiRacingもイベントをするようです。

2010 iRacing Special Events schedule:

January 30 – Grand Am – Rolex 24 – Daytona International Speedway road course

February 13 – NASCAR – Daytona 500 – Daytona International Speedway

March 20 – ALMS – Mobil 1 12 Hours of Sebring –Sebring International Raceway

April 25 – NASCAR – Aaron’s 499 – Talladega Superspeedway

May 29 – IRL – Indy 500 – Indianapolis Motor Speedway

June 5 – Grand Am – Sahlen’s Six Hours of the Glen – Watkins Glen International

June 12 – SK Modified – Coors Light Modified 100 – Stafford Motor Speedway

July 10 – Formula One – British Grand Prix – Silverstone

July 24 – NASCAR – Brickyard 400 – Indianapolis Motor Speedway

August 21 – NASCAR –Sharpie 500 – Bristol Motor Speedway

September 11 – V8 Supercars –L&H 500 – Phillip Island

October 2 – ALMS – Petit Le Mans – Road Atlanta

October 16 – Late Model – Whelen Late Model 300 – South Boston Speedway

November 20 – NASCAR – Ford 400 – Miami-Homestead Speedway

非米国イベント F1 @ Silverstone と V8 @ PhillipIsland が載ってますね! それの意味するところから想像できることもありますね。某○○○との×××も発表されるのかな。

Dale Earnhardt JrによるiRacingの新しいペイントスキーマ紹介

http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=62398

いくつか。

現時点ではカスタマーID番号を使ったファイル名がルールになりそう。ヘルメットやスーツもカスタムペイントできるようになるだろう。カーナンバーの設置場所ごとにフォントなどが変更できるようになるかもね。ただ、NASCARマシンのヘッドライトや描線などは最後にスタンプされるから、他のメーカーを再現することは難しいだろう。

契約上グレーな可能性があるものはタッチしない方向だからそうしている、ともとれます<他のメーカーの再現に関して

Dale Earnhardt Jrによるペイントサンプル

1024×1024 3MB のTGAファイルを使っているそう。

以下にDale Jrが作成したサンプル画像。

Nationwide実車

Photobucket

iRacing

Photobucket

その他のiRacing内サンプル

COT

Photobucket

LM

Photobucket

コミュニティへのユニバーサルWebサイト提案

現時点では、自動アップロード機能については法律面でいくつか危険なグレーエリアとなる部分があるので、iRacingは明確さを判断基準としてそれを実装しません。ペイントできるのに自動アップロード機能はないので、必要になるのはコミュニティによるドライバーペイントアップロードサイトです。そこからダウンロードしていないドライバーについてはiRacingの現行のペイント方法で描画されます。

※現時点では商標利用に関するリスクをドライバー自身で負うことになる

さっそくフォーラムではサイトに必要な機能などのディスカッションが続いているようです。乱立させるのではなく、唯一のサイトという方向には向いているようです。