RADICAL SR10
新車情報として動画が公開されました。明日夜のメンテナンスでリリースされます。
https://www.youtube.com/watch?v=-AwgV1zeRz8
425馬力を発生する 2.3Lフォード エコブーストエンジンと 6速シーケンシャルミッションを搭載し、重量はわずか 725kg。
実車の紹介ページはこちら。
https://www.radicalmotorsport.com/our-cars/sr10
新車情報として動画が公開されました。明日夜のメンテナンスでリリースされます。
https://www.youtube.com/watch?v=-AwgV1zeRz8
425馬力を発生する 2.3Lフォード エコブーストエンジンと 6速シーケンシャルミッションを搭載し、重量はわずか 725kg。
実車の紹介ページはこちら。
https://www.radicalmotorsport.com/our-cars/sr10
来週公開の 6月ビルドと共にリリースされるポート ロイヤル スピードウェイのプレビュー動画が公開されました。1/2マイルのダートオーバルトラックです。
https://www.youtube.com/watch?v=nu0CFQkzP8g
サンダウン レースウェイのプレビュー動画が公開されました。来週、2022シーズン 3 ビルドと共にリリースされる見込みです。
https://www.youtube.com/watch?v=wghRFk163nw
スクリーンショットも。
https://twitter.com/iRacing/status/1532099334287810560
2023年にはトヨタ GR86 カップカーが iRacing に収録される見込みです。
2022/06/04追記: iRacing からも発表ありました。
iRacing to Build Toyota GR86 Cup Car in Conjunction With New Toyota GR Cup Series
https://www.iracing.com/iracing-to-build-toyota-gr86-cup-car-in-conjunction-with-new-toyota-gr-cup-series/
Toyota Gazoo Racing North America が 2023年からの GRカップレース開催を発表しましたが、Toyota Gazoo Racing North America の GR カップ紹介ページには、カップカーを iRacing で走らせることもできるようになると書かれています。
https://www.toyota.com/racing/tgrna/gr-cup
GR86 Cupは6速シーケンシャルでコンチネンタルタイヤ、そして左ハンドルでしょうね
— iRJA (@iRacingJA) June 1, 2022
Let’s go for a ride in the @ToyotaRacing GR86 Cup car with @jesselovejr1. pic.twitter.com/3AspVXYPKm
— Bozi Tatarevic (@BoziTatarevic) June 1, 2022
iRacing UI 07.00.05 のリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね。
iRacing UI のアップデートを配信しました!
この配信はダウンタイムを必要とせず、iRacing UI が自動的にアップデートされます。このアップデートを確認できない場合、一度ログアウトしてから、再度ログインしてみてください。
笑う Not Top 10 ハイライト 2022年 5月版が公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=cfcht7iVrzU
おもしろおかしいシーンが録れたら応募してみよう!採用されるとコンテンツやサブスクリプション購入に使える iRacing Credit がもらえるよ。応募はこちらのトピックを参照して、リプレイまたはタイムスタンプ付きのリンクをメール件名「Not Top 10」で、説明を添えて送信しよう。採用されると iRacing Credit $10 がもらえるよ。
https://forums.iracing.com/discussion/4125/not-top-10-video-highlight-series/p1
Season 3 Road Series Updates
https://forums.iracing.com/discussion/22553/season-3-road-series-updates/p1
メンバーから応募された 4月のハイライト Top 10 動画が公開されました。今月も超接近バトルがたくさん!
https://www.youtube.com/watch?v=B0reUlYYRQE
募集要項はフォーラムのこちらに。
iRacing Top 10 Member Highlights
https://forums.iracing.com/discussion/2527/iracing-top-10-member-highlights/p1
オーバーテイク、サイドバイサイド、僅差でのチェッカー、ニアミス、スポーツマンシップ、神回避など大興奮の瞬間を切り取って、タイトル「Top 10 (month) 2022」のメールに 20MB以下のリプレイファイル(*.rpy)を添付して応募しよう。
iRacing は続けて新コースネタを投下していました。
iRacingはスマートフォンで使えるiRacing連携アプリを今年2022年夏にApp Store/Google Playでリリース予定。
iRacing to Release iRacing Companion App in Summer 2022
https://www.iracing.com/iracing-to-release-iracing-companion-app-in-summer-2022/
https://forums.iracing.com/discussion/22171/iracing-to-release-iracing-companion-app-in-summer-2022/p1
iScheduleを買収して引き継ぐものであり、iSchedule開発者のVincent MaestreとiRacing Webチームは引き続き新しい機能を開発して新しいコンパニオンアプリに追加していくとのこと。iScheduleは移行期間中も利用でき、価格変更が反映され次第無償となります。iSchedule自体はそこそこ古くからあるアプリでしたが最近のバージョン 3 では機能やUIも進化していましたね。
iRacingコンパニオンアプリには以下の機能が搭載され、お気に入りのシリーズをフォローしたりレースリマインダーやiRacingニュースリーダー等として利用できます。なおアプリの使用にはiRacingアカウントが必要です。
現在のiScheduleをダウンロードするには、App Storeではこちら、Google Playではこちらから。iRacingコンパニオンアプリがリリースされたら通知を受け取れるようです。なお日本時間で 2022/04/27 22時以降に iSchedule を購入した場合は返金されます。
同様のアプリZeroXがクローズに追い込まれたのもこの件に関係していたのでしょう。新しいアプリではさらにUI他ブラッシュアップされていくことを期待したいですね。
予選中にブレーキを引きずってタイヤ温度を上げる行為について、iRacingフォーラムで投稿されてはトピックが削除されたり、それを面白がって何度も投稿されたりしていて、最終的にiRacingからの公式な見解が欲しいからだと思いますがちょっと悪ふざけしてるなぁと個人的には思ったりもしていました。
そこへ日本時間の本日未明、iRacingスタッフからの投稿がありました。
Brake Dragging on iRacing
https://forums.iracing.com/discussion/21922/brake-dragging-on-iracing/p1
要約すると、
以前より噂や目撃情報は伝えられていたフランス マニクール サーキットの収録が正式に発表されました。2022年後半のビルドで収録予定とのこと。
Circuit de Nevers Magny-Cours coming to iRacing
https://www.iracing.com/circuit-de-nevers-magny-cours-coming-to-iracing/
https://forums.iracing.com/discussion/21853/circuit-de-nevers-magny-cours-coming-to-iracing/p1
メンバーから応募された 3月のハイライト Top 10 動画が公開されました。日本勢の活躍に今後も期待…!
https://www.youtube.com/watch?v=SD1PNZlrn4s
https://forums.iracing.com/discussion/21613/top-10-highlights-march/p1
募集要項はフォーラムのこちらに。
iRacing Top 10 Member Highlights
https://forums.iracing.com/discussion/2527/iracing-top-10-member-highlights/p1
オーバーテイク、サイドバイサイド、僅差でのチェッカー、ニアミス、スポーツマンシップ、神回避など大興奮の瞬間を切り取って、タイトル「Top 10 (month) 2022」のメールに 20MB以下のリプレイファイル(*.rpy)を添付して応募しよう。
来週第5週より、iRacing Formula iR-04 の Fixedセットアップシリーズが始まります。
現在行われている iRacing Formula iR-04 Challenge シリーズが偶数時45分の開催なのに対して、Fixedシリーズは奇数時45分の開催です。
今季はシーズン途中からの開催ですが来季シーズン3 からは 12週開催となります。
Additional Series: iRacing Formula iR-04 Challenge – Fixed
https://forums.iracing.com/discussion/21124/additional-series-iracing-formula-ir-04-challenge-fixed/p1
2022/04/09追記: 当初今シーズンもドロップ 4 として告知されていましたが、今シーズンはドロップ 2 と訂正されました。第5週からの 8週のうち 6週分で競います。
メンバーサイトは段階的に終了させていく、とのアナウンスが再掲されました。
iRacing UI & Phase-Out of Classic Membersite
https://forums.iracing.com/discussion/21060/iracing-ui-phase-out-of-classic-membersite
2022 パッチ 2 リリースを間近に控えたタイミングでの再掲はこのパッチでメンバーサイトからなくなる機能があることを示唆しているのでしょうか。
iRacingは開発リソースを集中させることができ、UX は最適化されていくのでしょう。。。UI でのみ使える新機能も登場するとのこと。
以下はメンバーサイトの段階的終了として再掲された文章を和訳したもの。2020シーズン 4 から始めるとの記述は以下では省略しています。
古くからのユーザーほど移行には時間がかかるので段階的なプロセスとなります。シーズン 4 にはメンバーサイトの一部が無効化され、UI へリダイレクトされるようになります。
段階的な移行プロセスが完了したら、シムの起動・走行には iRacing UI が必須となります。iRacing UI を実行して設定や走行セッションを起動したり、ペイント機能を使います。アカウント管理、購入、イベントスケジュール確認、フォーラム、STATS、リーグ管理など、iRacing UI を必要としない場面では、引き続き Web インターフェースが使用されます。多くの場合で、Webベースのインターフェースも iRacing UI もどちらも使えます。
メンバーサイトでページを開いたとき、そのページの機能が iRacing UI へ移行されていた場合には、それを伝えるメッセージと、iRacing UI を起動して該当の機能を表示するための大きなボタンが表示されます。
新しいホイールリム素材の選択機能はメンバーサイトでは利用できません。この新しいシェーダーはメンバーサイトから起動されたセッションでは読み込まれず、iRacing UIから起動された場合にのみ読み込まれます。新しい機能が開発されても、メンバーサイトには提供されないかもしれません。
はい! メンバーサイトがなくなることはありません。iRacing UIで完全に使うことのできない機能も残ります。iRacing UI で完全に機能するようになった機能とページのみ、メンバーサイトでは廃止されるようになります。
現時点ではこの問いに回答することができません。iRacing UI の開発と改善を継続し、より多くの機能とページがメンバーサイトから移行され、メンバーサイトでのそれらの機能とページは今後のパッチやリリースで廃止される可能性があります。
はい! インストール時にショートカットを作成しないことを選択した場合、自分で作成することができます。iRacing インストールフォルダにある ui フォルダに、iRacingUI.exe が見つかります。このショートカットを作成してお好みの場所に配置してください。
iRacing UI について紹介する動画が公開されています(2020/09)。
https://www.youtube.com/watch?v=OLe-ebEQKog
日本時間で 2022/04/02(土) 09:00~23:00 の間、出走・観戦・スポットのセッションへの参加登録処理およびその取りやめ処理はメンバーサイトからは行えなくなり、それらの操作を行うと iRacing UI が起動されるようになります。この期間中はセッションへの登録に関する処理は iRacing UI でしか行えません。
4/2(土) は CREVENTIC 12時間耐久レースシリーズの初戦スパ・フランコルシャンラウンドが開催されます。
出走登録に関する処理およびその周辺処理においてはメンバーサイトでの処理負荷が高いため、スペシャルイベント開催時に iRacing UI での出走登録を呼びかけることがありました。今回はいよいよメンバーサイトでの出走登録処理自体を止める策を講じてきたかという感じですね。
Event Registration Forwarding for Classic Membersite (April 2nd 0000-1400 UTC)
https://forums.iracing.com/discussion/20608/event-registration-forwarding-for-classic-membersite-april-2nd-0000-1400-utc
メンバーから応募された 2月のハイライト Top 10 動画が公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=T56HYBkQFVo
募集要項はフォーラムのこちらに。
iRacing Top 10 Member Highlights
https://forums.iracing.com/discussion/2527/iracing-top-10-member-highlights/p1
オーバーテイク、サイドバイサイド、僅差でのチェッカー、ニアミス、スポーツマンシップ、神回避など大興奮の瞬間を切り取って、タイトル「Top 10 (month) 2022」のメールに 20MB以下のリプレイファイル(*.rpy)を添付して応募しよう。
2022シーズン 2 も各オフィシャルシリーズスポンサーによるコンテストがあります。シーズン中にオフィシャルシリーズでレースに出場すれば、当選のチャンスがあなたにも。
Season 2 2022 Contests!!!
https://forums.iracing.com/discussion/19957/season-2-2022-contests/p1
Falken Tyreロゴをメインスポンサーにした車両でオフィシャルレースを10レース以上すると自動エントリー。レースするほどにチャンスが増えます。
Apex Sim Racingロゴをメインスポンサーにした車両でオフィシャルレースを10レース以上すると自動エントリー。レースするほどにチャンスが増えます。
Buttkicker ロゴをプライマリスポンサーに付けてオフィシャルレースを 10レース以上で自動エントリー。レースするほどチャンスが増えます。
https://www.iracing.com/buttkicker-contest/
DOF Realityロゴをメインスポンサーにした車両でオフィシャルレースを10レース以上すると自動エントリー。レースするほどチャンスが増えます。
https://dofreality.com/iracingf3/
Sim Racing Studio ロゴをプライマリスポンサーに付けてオフィシャルレースを10レース以上すると自動エントリー。レースするほどチャンスが増えます。
https://www.iracing.com/sim-racing-studio-contest/
Pure Driving School ロゴをプライマリスポンサーに付けてオフィシャルレースを 10レース以上で自動エントリー。
https://www.iracing.com/pure-driving-school-contest/
Ricmotech ロゴをプライマリスポンサーに付けてオフィシャルレースを10レース以上すると自動エントリー。レースするほどチャンスが増えます。
https://www.iracing.com/ricmotech-contest/
Vertagear ロゴをプライマリスポンサーに付けてオフィシャルレースを 10レース以上で自動エントリー。レースするほどチャンスが増えます。
https://www.iracing.com/vertagear-contest/
Next Level Racing ロゴをプライマリスポンサーに付けてオフィシャルレースを10レース以上で自動エントリー。レースするほどチャンスが増えます。
Pimaxロゴをメインスポンサーとして Dallara Dash レースで勝利数が最も多いドライバーに賞品が贈られます。
Sim-Lab Production Car Challenge でオフィシャルレースを完走するごとにエントリー。レースするほどチャンスが増えます。
Heusinkveld GT Challenge でオフィシャルレースを完走するごとにエントリー。レースするほどチャンスが増えます。
新ビルドと一緒にリリースされた ナスカー ビュイック ルセーバーの動画が公開されました。